nats

2020年春、自粛期間を機にヨガに興味を持ったアラフォーオタク。2020年7月からアシ…

nats

2020年春、自粛期間を機にヨガに興味を持ったアラフォーオタク。2020年7月からアシュタンガヨガの練習開始。アシュタンガで生活がより一層楽しくなりました!

マガジン

  • アシュタンガ練習帖

    アシュタンガヨガの練習日記。2020年7月よりアシュタンガ練習生になりました!日々邁進、日々練習。

  • 旅記録

    旅行の記録色々。 コロナ前はちょくちょく海外に行ってたけれど、気軽に行けなくなってしまったので、日本の良さを味わいたい!やっぱり旅は大好き。基本は1人旅。

最近の記事

ついにセカンドに入りました

本日のマイソールで、久しぶりにアーサナをいただきました。 そうです!ついにセカンド!! 始めたころは、ハーフができるようになる!ハーフまでいくと、フルができるようになる!ということを目標にしていた。 フルのアーサナを全て教わった後は、ひたすらフルの練習とドロップバックの準備に入り、次なる目標はドロップバックできるようになりたい(いつになるか分からないけど)という雰囲気だったので、自分がセカンドに挑戦していくことを考えてもいなかった。 セカンド初めのパシャーサナ。 手が遠い

    • ドロップバックをアジャスト付きで降りられた

      5月にフルプライマリー全てのアーサナをいただき、鋭意フルの練習中。 夏は体調が優れずに練習を思う通りにできなかったけれど9月後半からは万全!とまではいかなくても体調は安定しつつあります。 ずっと練習しているドロップバックですが、一向に降りられる気配がなく、ずっと降りられないままかと思ってました。 ハーフベントまでの練習を続ける毎日。 とにかく肩が硬くて、腕が伸びない。 腕を伸ばすことに集中すると、お腹や脚が置いてきぼりで、腰が痛くなったり… そんな中、先週末のマイソール

      • 2021年5月3日 フル達成!

        しばらくぶりです。 寒い時期はリウマチの痛みが出て、思うように練習ができなくて、それでもコツコツとできる時にできることを行い、5/3にフルプライマリー最後のアーサナ、セツバンダーサナをいただきました。 本格的にアシュタンガヨガを初めて9ヶ月ちょっとでようやく達成です。 ハーフ以降は本当に体がついていかなくて、まだまだ修行が必要なのですが、今後もしっかり練習していきます! やはり柔軟性に著しく欠ける私は、どのアーサナも完成まで程遠いのですが、パワー系は体の使い方が分かるとあ

        • まさかの…リウマチ

          ちょっとご無沙汰なnoteです。 ここ2ヶ月くらいで右肩、右手首、左肩、右足首、右手甲と順々に腫れと痛みが出てました。 右手首が腫れた段階で、近所のクリニックの先生にリウマチを疑われ、血液検査。 リウマチ因子で陽性が出てしまいました。 怪我にしては思い当たる節がなかったこともあり、四十肩を疑っていた肩もこれはリウマチが影響してるのかも?となり、専門の病院送りとなりました。 とはいえ、炎症の数値が低いので、経過観察になりそう… 私の最大の悩みはアシュタンガ出来なくなってしま

        ついにセカンドに入りました

        マガジン

        • アシュタンガ練習帖
          16本
        • 旅記録
          0本

        記事

          新月のワークショップ

          本日は新月なので通常のマイソールクラスはお休み。 ワークショップでフルヴィンヤサレッドのクラスに参加してきました。 自分がいただいているアーサナまでなので、私はクックターサナまで。 その後はセカンド含めて見学。 フルヴィンヤサクラスですが、初参加。 いつもやっているアーサナのつなぎをサマスティティヒまで戻り、リセットして次のアーサナにいきます。 体力的に心配だったけれど、ハーフ+αなので、脱落せずについていけました。 フルヴィンヤサですが、やってみると何と気持ち良いこと。

          新月のワークショップ

          練習再開!

          木曜日に病院に行き、肩が正常な可動域まで戻ったので、昨夜から練習再開。 ヨガもしていいですよ!と言われた時、どんだけ嬉しかったか…ってくらい嬉しかった。 でもきっと先生はアシュタンガの激しいヨガだと思ってないと思われる苦笑 そんなこんなで12日ぶりの練習。 ハーフまでだったけれど、ぶり返すと嫌なので、リハビリ兼ねて75%くらいで抑えてアーサナをこなしました。 肩の故障経験者から、チャトランガが辛いよと聞いていたけれど、昨日の時点では痛みも違和感もなく。 ただ不安要素はある

          練習再開!

          非暴力であること

          アシュタンガヨガの八支束 ヤマ、ニヤマ、アーサナ、プラーナヤマ、プラーティヤハラ、ダーラナー、ディヤーナ、サマーディ その中のヤマ「自制」に非暴力アヒムサが言われている。 ついついアーサナばかりになってしまうけど、それは八支束のうちの1つでしかない。 ヤマの内のアヒムサだが、他者だけでなく自分自身に対してもアヒムサでなければいけないと師匠には言われます。 実は今朝起きると腕が動かなくて… 痛みが半端なくて… 日常生活に影響あるレベル。 先日も筋肉痛で済ませてしまったけど

          非暴力であること

          基本を見直す

          昨夜は基本クラスへ。 毎週行っているクラスだが、生徒さんの人数が少ないので、参加者レベルに合わせたクラス。 最近は私のレベルでやっていただいたので、ハーフ以降のアーサナやフィニッシングもしっかりじっくり見ていただき、実はハードなクラスだったりする。 昨日は先日のケン先生の講座に一緒に行ったアシュタンガやったことありません!な友人を連れての参加。 よって彼女のレベルに合わせてひとつひとつのアーサナの解説付のクラスとなった。 いつもやってるスリアナマスカーラ。 そこでさえも新

          基本を見直す

          85%でやること

          本日も午前中にマイソール。 朝ご飯食べてゆっくりした時間に出られたので元気いっぱいです。 早朝マイソールはもちろんご飯抜きなので、スリアナマスカーラしながらご飯のことばかり考えてる食いしん坊なので、この時間はありがたい。 代休が溜まりに溜まっていたので、午前中だけお休みいただきがっつり練習。 さすがに平日真昼間ということもあり、練習生も少なく、先生に色々と見てもらえる。 今日の注意点 ・ウッティタ トリコナーサナ 体を後ろに引く感じで胸を開くこと。特に頭が前になりがちだから

          85%でやること

          可愛くなりたい!

          ムーンデーと共にレディースデーを迎え、その後激務と体調不良により、ヨガの練習を10日できなかった。 先週日曜日より復活!! 日曜日マイソール、火曜日ハーフレッド、金曜日基本クラス(ほぼハーフレッド同様)、本日マイソール。 それ以外の日は自宅練習です。 金曜日はじっくり見ていただける先生で、疲れからかお腹に力が入りにくい。 先生も気付いていたようで、今日の自分を受け入れて出来ることをしましょう!と無理をさせず、でもアーサナの取りやすいポイントを教えていただきました。 お腹に力

          可愛くなりたい!

          シルシアーサナ次の段階へ!

          筋肉痛も無事に治り、金曜日から元気にヨガしてます。 さて、練習中のシルシアーサナ、立てることが出来るようになった。 今朝のマイソールでも保険の壁にはお世話にならずに脚を伸ばせて10秒ほどキープ。 ということで、これからはキープ時間を長くすることが目標となった。 一つずつ前進。 次の課題はプシャピダーサナ。 まだビギナーなので足を浮かせる前に頭をつき、足を浮かせて5呼吸なので、腕の使い方、背中の使い方を覚えて、足を浮かせてからできるようになりたい。 あとその後のバッカーサナ

          シルシアーサナ次の段階へ!

          筋肉痛によりしばしお休み

          連休中、あんなに頑張って連日練習したのに、連休明けの朝、腕が上がらないほど痛くて、腕が上がらないので、スーリヤナマスカーラもできない状態だった。 左の上腕と肩がびっくりするほど痛くて、日常生活にも影響するレベル。 お風呂で体洗えないし、髪の毛洗えないし、洗ったけど今度はドライヤー大変だし… あまりの痛みに怪我か?とひやっとしたけれど、怪我なら直後に痛みがくるからきっと筋肉痛!と信じて早く治るように睡眠たっぷりとって。 まぁ、寝る時もちょっとした角度で激痛だったので、結構起き

          筋肉痛によりしばしお休み

          シルサーシャナの練習

          ちょうど1ヶ月前からシルサーシャナの練習に入った。 初めの1週間は勢いで上がって壁ドン。 先生に腹筋と腕を押す力でゆっくり上がる、足は曲げたままでいいから…と言われながらも、体が硬くて腕をついて、足を前に歩ませることが難しい。 それが突然でもないけれど、数日前の日曜日のマイソールで膝を曲げたままピタッとバランスを取ることができるようになった。 でもまだ数秒だし、確率は低い。 何となく掴めてきたので、翌月曜日もレッドクラスではなく、マイソールに行き、練習。 結構長い時間キー

          シルサーシャナの練習

          癒されヨガ

          アシュタンガは癒されヨガから程遠いと思うくらい、毎度きつい。 苦手なアーサナは呼吸が浅くなるし、ビギナーの私には癒されるまではまだまだ遠い。 先日箱根にショートトリップに行ってきた。 1人旅でマイペースに観光地を回ったりして、都内のゴミゴミからしばし開放! 先日購入したサンプルセールで長さが短いペラペラマットを持参したので、朝は自主練。 緑が見えて、川のせせらぎが聞こえる中での朝ヨガ。(マット位置は目の前に緑が見えるように変えました!) 気持ち良い!癒される! いつもや

          癒されヨガ

          アシュタンガビギナーの練習ペース

          7月中旬から始めたアシュタンガヨガですが、ちょうど2ヶ月くらい経過しました。 もっとずっと前からやってる気がするけど、まだ2ヶ月。 7月は週一ペースでアシュタンガのビギナークラスへ。途中一度、前回書いたマイソールクラスに参加したけど基本はビギナークラス。 8月からは休日にマイソールを追加。 さらにスポーツクラブで憧れの先生がアシュタンガのクラスを持っているのでそちらも参加。 週に3本のクラスに参加するようになった。 ただ土曜日、日曜日、月曜日とバランスが悪いので、ちょうど

          アシュタンガビギナーの練習ペース

          マイソールクラスに挑戦!

          憧れの先生にどうしても教えを乞いたくて、先生のマイソールクラスに突撃! アシュタンガを初めて1ヶ月も満たない、アーサナの順番も覚えていない段階でのマイソール突撃は、なかなか勇気がいるもの。 ビギナーこそマイソールで学ぶべきと色々なところで書かれていますが、本当なのか?? かなりの早起きをしてスタジオに出向き、憧れの先生とご対面! 憧れが強すぎて、極度の興奮状態であったワタクシ…落ち着け!! スタジオはビギナークラスのかなりの少人数とは異なり、猛者達で満載。 この段階で、

          マイソールクラスに挑戦!