見出し画像

キャッシュフローとは

今回はキャッシュフローについて書いていきます。

キャッシュフローは簡単に言うとお金の流れになりますが、
投資をする上で非常に重要な指標になります。

キャッシュフローと言えば、キャッシュフロー計算書が思い浮かびますが、
損益計算書、貸借対照表と共に重要な決算書の一つになります。

では、キャッシュフローとは何なのかを細かく見ていきます。
まず、キャッシュフローは3つに分けることができます。

・営業キャッシュフロー
・投資キャッシュフロー
・財務キャッシュフロー

です。

一番重要なものが、営業キャッシュフローです。
営業キャッシュフローとは本業による収入と支出の差額の金額です。
これがマイナスですと、本業に利益が出せていないことになりますので、
会社として非常にまずい状態であると言えます。
ですので、投資する会社を選択する際は、
この営業キャッシュフローが少なくとも
プラスである会社を選びたいものです。

次に投資キャッシュフローですが、
事業を継続していく為には、設備投資をしたり、
あるいは本業とは別の収入を得る為に、
株や債券等を購入したりする時に発生する金額です。
この投資キャッシュフローは、
将来の利益に繋がる為に投資をするものですので、
基本的にはマイナスになってもなんら問題ではありません。

逆にプラスの場合は、
なぜプラスになったのか慎重に見た方がいい場合が多いです。
例えば、営業キャッシュフローがマイナスだったので、
少しでも成績を良く見せる為に、自社ビルを売却したり、
工場を閉鎖して他社に売却したりして、
投資キャッシュフローがプラスになって、
合計ではプラスになったというようなケースは注意が必要です。

工場等を売却してしまえば、
来期にどうやって利益を生み出すのか不明ですので、
非常に危険なことが分かります。

こうやって見た目の成績を良くしている会社は案外多いですので、
必ずキャッシュフロー計算書も含めて確認しておくことが重要です。
今回の投資キャッシュフローでもそうですが、
マイナスだから良い、プラスだから悪い、と決めるのではなく、
なぜマイナスなのか、なぜプラスなのか、ここを読み解くことが
財務諸表を見る上で非常に大切なことになります。

次に財務キャッシュフローです。
こちらは銀行から借り入れをしたり、あるいは返済したり、
株主に配当金を支払ったりした場合にこちらに記載されます。

借入金をすれば、資金が増えることになるので、
プラスで表記され、返済すれば資金が減るのでマイナスと表記されます。

プラスになるということは、借入金を増やしたことになるので、
即座に危険だと考えてはいけません。

借入金を上手く使って本業でそれ以上の利益が出せるなら、
会社にとっては良いことになります。

特に営業キャッシュフローが長年プラスならば、
恐らく借入金を上手く使って利益をさらに上乗せできる可能性が高いです。

逆に財務キャッシュフローがマイナスならば、
銀行から迫られて早めに返済したというケースや、
投資先の会社の成績が悪くなり、
株を売却して現金化させたケース等も考えられます。
財務キャッシュフローの枠では、株を売却して現金化すれば、
プラスで表記されることになりますが、
実は購入時よりも大きく株価が下げたところで売却し、
売却損が出ていることも考えられます。

ですので、これもマイナスだから良くて
プラスだから悪いと決めるのではなく、
なぜマイナスなのか、なぜプラスなのか、
さらにはその原因を損益計算書や貸借対照表で
原因を調べながら見ていく必要があります。

以上がキャッシュフローの内訳ですが、
営業キャッシュフローと投資キャッシュフローの合計金額を、
フリーキャッシュフローと言います。

営業キャッシュフローはプラスの場合が良く、
投資キャッシュフローは基本的にはマイナスが正常な状態です。
そしてこれらを合計した金額がプラスの状態が数年続いていれば、
投資した資金を上手く本業の活動で
利益に結び付けられていると言えますので、
このフリーキャッシュフローが数年プラスである状態が、
会社としては好ましいことになります。

ただ、ある年に急にマイナスな状態があるからと言って、
すぐにその会社を投資先として見捨てるのではなく、
マイナスになった理由が大事です。

営業キャッシュフローはプラスだが、
その年に大規模な投資をした結果、
その年だけフリーキャッシュフローがマイナスになった場合等は、
この大規模な投資によって
将来大きなリターンとなって返ってくることも十分に考えられる為、
なぜマイナスなのか原因を探って判断することが重要になります。

以上がキャッシュフローの解説ですが、
プラスは良くてマイナスはダメ等と定量的に決めるのではなく、
なぜマイナスなのか、他の年はどうなのか等、
マイナスの原因や、他の年との比較、
さらには損益計算書や貸借対照表等と見比べてみながら、
探っていくことが重要になってきます。

サポートありがとうございます!! もっともっと役立つ情報を伝えていけるよう、日々邁進していきます! 今後とも末永く宜しくお願い致します!