マガジンのカバー画像

自分を大切にするnote

41
自分を大切にして、自分らしく輝く人を増やしたい。そんな気持ちで綴ります
運営しているクリエイター

記事一覧

共感はしても、感情移入はしない

こんばんは、ナツミです。 感情移入しすぎると、冷静に判断ができなくなる先日、知人とSNSでの炎上についての話になりました。 ・最近のSNSでのバッシングはヒドイ ・とはいえバッシングする人が、しない人の数を上回っているわけではなくて、ただ一部の人が悪目立ちしてしまうのではないか ・ひとつひとつの鋭さよりもその数に、つまり内容より量にやられるらしい ・打たれ強いイメージだった著名人の方が、人が変わってしまうくらいの威力らしい まとめるとこういう感じで、SNSはこわいんだな

他人軸で良かったと思えたこと

こんばんは。ナツミ(@natsumi_smile)です。 「自分軸」とか「他人軸」とか、最近(ここ数年?)よく耳にします。 いろいろな情報から、どちらかというと「自分軸」の方が優勢な感じを受けます。 「自分軸」のほうが他人に振り回されず、自分の価値観で生きられる分、充実度や幸福度が高くなると、わたしも思います。 「他人軸」でもいいと受け入れることから一方で、わたしは完全に「他人軸」な人間です。 昔は「他人軸」とうまくつき合うことができずに、他人に振り回されて、苦しい

1日に1回、自分を褒めてみよう

こんばんは。ナツミです。 最近、「自己評価」についてよく考えます。 他人のことは正しく評価できるのに、自分のことは過小評価してしまう、という人も多いと思います。 自分を過小評価していると、そのイメージが自分に刷り込まれてしまいます。 だから、過大評価する必要はないけれど、正しく自分を評価するだと思うのです。 自分を過小評価するのは、自信過剰だと思われたくないから会社で年に1〜2度、翌年度の給与や賞与を決めるために、評価されるタイミングがありました。前職では、上半期の終わ

人の話を聴く。は武器になる

こんばんは。 ナツミ(@natsumi_smile)です。 【傾聴】という言葉を、よく耳にするようになりました。 人の話を熱心によく聞くこと。 「聴」という漢字には「耳」と「目」と「心」が入っていますが、それら全てを傾けて、真摯な姿勢で相手の話を聴きましょう。というものです。 こんな言葉がよく使われるようになった。 それくらい、人は自分の話を聴いて欲しいと願い、聞いてもらえていないと感じているのだなと思います。 聴いてもらえなかったことは覚えているけれど、聴いていなか

言い訳が限界を作っている

こんにちは。 ナツミ(@natsumi_smile)です。 誰もがしたことがあるはずの、誰もがされたことがあるはずの「言い訳」。 頑なな言い訳、軽い気持ちでした言い訳、応援したくなるほど切実な言い訳。 一言で「言い訳」とくくっても、本当に様々。 言い訳はよくないよ、と小さな頃から言われてきたけれど、 果たして何がよくないの? ということを考えてみました。 そもそも言い訳って、なに? ただ理由を述べるのと、なにが違うの?言い訳と理由、同じように物事が起きた原因や事情を

まずはコップの穴を塞がないと、いくら注いでも満たされない

こんばんは。 ナツミ(@natsumi_sumile)です。 ちょうど1年ほど前、12年勤めた前の会社を辞めてしまいました。 12年、無意識にいろいろ我慢していたようで、自分の感覚も感情もマヒしてしまっていました。 メディアや会社や誰かがいうことを、自分のやりたいことと勘違いして、いろいろ欲しがるものの、何をしても何となく満たされない日々でした。 誰かの言うことを鵜呑みにするのは、とても楽ちん 世の中はいろんな情報に溢れていて、雑誌やネットやテレビやメディアがこれで

他人と自分を比べなくなったのは、なぜか

わたしはコーチングに出会ってから「他人と自分を比べて落ち込む」ことが極端に減ったと思っています。 以前は、「自分にないもの」を見つけては、「持っている人」と比較して落ち込むことが、割と日常茶飯事だったように思います。 どうして他人と比べて落ち込まなくなったのかを考えてみました。 1.他人は他人、自分は自分と思えるようになった皆が皆、同じ土俵にいるわけじゃないし、経験も価値観も、背景も、出会ってきた人も、仕事も、趣味も、好きなことも、嫌いなことも・・・何もかもが違う。 そ

謙遜するな、謙虚であれ。

人から褒められても「いえいえ、わたしなんて」と言ってしまう。 日本人だからなのか、その人の個人的な性格なのかはわからないのだけれど、もしもあまり深く考えずにマナーとして「わたしなんて」と言っているとしたら、とてももったいないことだと思う。 「わたしなんて」と言葉にすることによって、残念ながら自分の価値を下げてしまっているからだ。 1.自分で思うより、あなたはすごい人自分のできることは、自分にとってはできて当たり前。 周りの人のできることは、自分にはできないことだから、

どんなに自信がなくなっても、最後は自分を信じてやっていく

こんにちは、ナツミ(@natsumi_smile)です。 昨日の投稿にも書きましたが、最近自信がなくなる瞬間に出くわしました。 そこで自信ってなんだろう?と改めて考えてみました。 そうしたら、ちょっと前向きな気持ちになりました。 1.自信がなくなるのは本気でやっている証拠何となく流して物事に当たったり、全力じゃなくてもこなせてしまった経験はありませんか? そんなときにちょっとうまくいかなくても、あまり精神的ダメージってありませんよね。 それは本気を出していないから

わたしから人生を奪うもの

海外ドラマが好きだ。特にアメリカの。 一番最初に見たのは小学生のとき「Xファイル」。 とても衝撃的だったのを覚えている。 どうして好きかとか、どの作品が好きかとか話し始めるとキリがないし、海外ドラマが今回のテーマなわけではないので、割愛する。 現在、海外ドラマは、NetflixやAmazonプライムなどのサブスクリプションのおかげで、ほとんど見放題の状況だ。 家に帰ると、何となく地上波のテレビをつけるのと同じ感覚で、海外ドラマを見てしまう。 家事の合間に、と思って流

落ち込んでも、ただでは起きない

今日の朝、ちょっと落ち込むことがあった。 簡単に言うと、自分の力量のなさや不甲斐なさに嫌気が差したのだ。 しばらく落ち込んだあと、それでも今の自分に何ができるかを考え始めたら、少しだけ気持ちが持ち直した気がした。 そして、これからやるべきこと、同じ気持ちにならないために次はどうしたらいいか、この2点について自分なりの結論を出した。 そうしたら、ぐらんぐらんしていた気持ちがどうにか真ん中まで戻ってきた。 今の状況は変わらないのに、不思議だと思った。 取り返しがつかな

言いわけ上手は生きかた上手

小さいとき「言いわけするな」と言われた。 過ちや間違いは素直に認めるのが潔い、と教えられた。 いわゆる言いわけがましい人を見ては「何で言いわけするんだろう。言いわけすることに何の意味があるんだろう」と思っていた。 言いわけすることが良くないこととして教わったわたしにとっては、言いわけすることが自分の価値をあえて下げるような行動に見えた。 最近になって、年上の女性が「間違えちゃった〜、でも見えなかったから仕方ないわ〜」と独り言を言っているのを聞いた。 それがあまりにも

みんな普通で、普通じゃない

友達がこんなことを言った。 「周りのみんな面白い人ばっかりだなって思った。自分だけすごい普通だなって」 それを聞いて、とても面白いと思った。 わたしから見れば、彼女もその面白い人たちの中のひとりだったから。 そして、自分ではいちばん普通だと思っていた自分が、彼女から見たら面白い人の中のひとりだったことに驚いた。 自分の尺度で測れば、自分は普通に思える。基準は自分だから、自分がいちばん普通の枠に収まっている。むしろ枠にピッタリ収まっていると言ったほうが正しい。 同じ

あるものを見つめてから、ないものに目をむける

こんにちは、ナツミ(@natsumi_smile)です。 30日間noteを連続投稿するチャレンジ #note1000knock、 いよいよ今日で30日め、ラストデイです。 わたしはこの30日間のトライで【自分を大切にする】をテーマにnoteを毎日書いています。 (マガジンはこちら。) noteも【自分を大切にする】というテーマも、今後も書き続けていくと思いますが、#note1000knock はとりあえず完走です! この30日間、一緒にトライしてくれた仲間  いつかさ