データで語る教育

オンラインの学習塾を運営しております。 よかったら、のぞいていって下さい。 https…

データで語る教育

オンラインの学習塾を運営しております。 よかったら、のぞいていって下さい。 https://online-web-school.jimdosite.com

最近の記事

成績が良くない子の共通する特徴

何年かこの仕事を続けていると、勉強が出来ない子には共通する特徴が見られるような気がしてきたので今回はそちらにつていて述べていこうと思う。 最初に断っておくと、以下の特徴は私の感じる傾向であり誰しもが当てはまるものではなく、あくまでも一つの意見として読んでいただければ幸いです。 また、例えば暗記が得意とか集中力があるとかそういった抽象的なことではなく、具体的な特徴について述べていきたいと思う。 成績が低い子の特徴 1 授業中に席を立つ回数が多い 成績の低い子は、授業中

    • 中学受験はどれだけおいしいのか?

      『中学受験で入っちゃった方が楽だし大学受験に有利』 こんな言葉をたまに耳にするが、本当にそうなのだろうか? 中高一貫の私立中学に入るのはどれだけ価値があり、どれだけ大学受験に有利なことなのか、進学実績から比べてみようと思う。 進学実績から考える 私立中学の進学実績と公立高校の進学実績を比較し、近い進学実績を持つ公立高校を探してみたいと思う。それにより、私立中学に進学することは具体的に公立高校換算でどの程度の偏差値の高校に進学するのと同価値を持つのか、多少無理やり比べてみ

      • AI教育サービスの落とし穴

        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 教育のDX化という言葉をよく耳にする。 DX化とはデジタルを用いて業務を効率化したり、より効果的に成果が出るようにプロセスや風土を改変していくことである。 これを教育の場に当てはめると、教科書の代わりにタブレット端末

        有料
        100
        • 塾なしで中学受験をしている家庭は○%!?

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以前『5人に1人が塾なしで中学受験をしている!?』というブログを書いたところ、思わぬ反響があったため、今回はそちらをもう少し深掘りしていこうと思う。 通塾なしの割合 こちらは中学受験のために塾に通い始めた時期につい

          有料
          100

        成績が良くない子の共通する特徴

          睡眠時間が7時間を切ることの、恐ろしすぎる弊害

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本人の睡眠時間はあまりにも短い。 上の表を参考にすると、日本人の平均睡眠時間は世界の中でもトップクラスに少ない。しかも、上記の時間は、寝床にいる時間と実際に眠っている時間が区別されていないため、実際の平均睡眠時間は

          有料
          0〜
          割引あり

          睡眠時間が7時間を切ることの、恐ろしすぎる弊害

          成績を上げるためには『やり抜く力』こそが重要であるという話

          みなさんはTEDをご存知だろうか? TEDとは、各分野の専門家や著名人による スピーチを動画にしたものである。 スピーチの内容は多種多様であり、非常に面白い。 いくつか例を挙げてみると 『人を惹きつける話し方』 『賢そうにプレゼンする方法』 『あらゆることをサクッと学ぶ方法』 などなど、面白いものがたくさんある。 私は昔、英語のリスニングの勉強を夢中でやっている時期があったのだが その時にたくさんのTED動画を、英語字幕ありで浴びるように聴いていた。 その中で

          有料
          100

          成績を上げるためには『やり抜く力』こそが重要であるとい…

          生徒の集中力を、自分と同じ目線で考えてはダメという話

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、学生の頃より集中力が ずっと強くなっている気がする。 高校生の頃は、1時間ほどで 集中力の限界を迎えていた。 しかし、今は何時間でも平気で勉強し続けられる。 よく『大人になると集中力が落ちる』 というセリフ

          有料
          100

          生徒の集中力を、自分と同じ目線で考えてはダメという話

          男子校の意外な落とし穴

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 男子校、女子校、共学と 3種類の学校があるが、これらは学力にどのくらいの 影響を与えているのだろうか? 上3つのグラフは 『東大・京大・一橋』、『早稲田・慶應』、『GMARCH』 3つの大学レベル群に分けた、合格者人

          有料
          100

          男子校の意外な落とし穴

          10分以上の解説は無駄だった

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 人はどのくらいの時間、集中して人の話を 聞き続けることができるのだろうか。 こちらのサイトを参考にすると 興味のない話であっても、最低3分間は 集中して耳を傾けてくれるそうだ。 それ以上になってくると 例え興味のあ

          有料
          100

          10分以上の解説は無駄だった

          5人に1人が塾なしで中学受験をしていた!?

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学習塾に通わずに中学受験をする割合は意外にも多い。 こちらは偏差値60以上の学校に通う保護者 150名に聞いたアンケートの結果である。 これを見てみると、意外に通塾を始めるのが遅いような印象を受ける。 中学受験は、

          有料
          100

          5人に1人が塾なしで中学受験をしていた!?

          雲の話

          夏と秋では、上空にできる雲の形が大きく違いますよね。 夏はモクモクと綿飴のような入道雲が 力一杯空に向かって伸びています。 それに対して秋では、空の高い位置に サラサラとしたすじ雲やうろこ雲が ぽつぽつと浮かんでいます。 さらに、秋は空気が澄み切っていて とっても穏やかな水色が、空いっぱいに広がっています。 日本は四季がハッキリとしていて 日常の色んな場面で季節を感じることができます。 ですが、雲の形や空の透明度で 季節を感じる方は少ないのではないでしょうか? 意

          幼い頃からの英語教育は本当に必要なのか?

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和5年度の都立入試から、英語のスピーキング能力を測る ESAT-Jという試験が導入された。 それ以外にも何かと英語力、グローバル人材といった言葉を目にすることが多いが、本当に英語力の需要は高まっているのだろうか?

          有料
          100

          幼い頃からの英語教育は本当に必要なのか?

          生徒数を増やすのに一番大切なことは○○!

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は、学習塾の運営という観点でブログを書いていこうと思う。 1 学習塾を知ったきっかけ まず学習塾を知ったきっかけを調べたが、1位は断トツで友人の口コミであった。 確かに何年かこの業界で働いてきたが、生徒が新し

          有料
          100

          生徒数を増やすのに一番大切なことは○○!

          宿題は意味があるので、子供のためにもしっかりと出してあげましょう

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 宿題が必要かどうかという論争を、たびたびSNSで目にすることがある。 今回は、そんな宿題について調べていこうと思う。 1 宿題は意味があるのか? 結論を言うと、意味がある。 宿題の量と成績については、すでにアメリ

          有料
          100

          宿題は意味があるので、子供のためにもしっかりと出してあ…

          板書は意味があるのか?

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先生が黒板に何かを書き 生徒がそれを写す。 これが今の教育現場で行われている一般的な授業の形だと思うが この板書を写す作業には、果たしてどのくらい意味があるのだろうか? 1 板書の意味 まず板書の意味だが、これは

          有料
          100

          板書は意味があるのか?

          無理してワンランク上の中学に入ると苦労すると言われるが、それは嘘であるという話

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ワンランク上の学校に入ると、入った後苦労するよ。』 こんな言葉をよく耳にするが、果たしてこれは本当なのでしょうか? 個人的には入試を突破している時点でワンランク上ということはないと思うのだが、今回はこちらについて調

          有料
          100

          無理してワンランク上の中学に入ると苦労すると言われるが…