こいざ

文章を書く練習をする。テーマは茶道に関することについて、にしてみる。茶道歴としては、高…

こいざ

文章を書く練習をする。テーマは茶道に関することについて、にしてみる。茶道歴としては、高校生の時は大日本茶道学会。社会人になって表千家に。

最近の記事

まんが「私は利休」に出てくる茶道具2

前回、まんが「私は利休」に出てくる茶道具をピックアップして、画像検索をしました。とても勉強になったので今回もします。noteにはリストだけですが。 前回のリストはこちら。 2巻で紹介されていたお道具は以下の10点です。 ()内の数字は「私は利休」の2巻に出てくるページの数。 井戸茶碗「陸奥?」(p16) 大井戸茶碗 「筒井筒」(p16) 小茄子茶入「珠光小茄子」(p19)本能寺の変の際焼失 藤村庸軒(宗旦四天王)の茶杓 銘なし(p20) 瓢花入「顔回」(p50)

    • まんが「私は利休」に出てくる茶道具

      「私は利休」(全4巻)は茶道に関するまんがです。 詳しくはこちら。 私は茶道(表千家)を細々と続けていますが、今まで全く茶道具に関心を示してきませんでした。このまんがには、お道具(14点)が紹介されています。そこで、初めて興味がわきました。 本当ならば画像を貼りたいところですが、できないことに途中で気がつきました。また、本当に”それ”なのかは知識のない私にはわからない、でした。一人で、これかな?ふむふむ、と楽しみました。 さて、1巻で紹介されていたのは、以下の14点で

      • 練り切りの味は同じなのか?解決せず

        練り切りの味は同じなのか? 基本味は同じ、のようです。 (おわかりになる方がいたら教えて欲しいです) 疑問に思ったきっかけ 夫に、練り切り(上の写真)を差し出し「どっちがいい(食べたい)?」と聞いたところ、「味違うの?」と質問返しをされた。 私「同じなんじゃないの?」 夫「なんで同じなの?色違うじゃん。」 私「えー、同じだよ。」 夫「なんで?意味がわからない。なんで同じなの?」 私「・・・・・」 今まで考えたこともなかった?いや、どうだったのだろうか。覚えていない。き

      まんが「私は利休」に出てくる茶道具2