なべこう

なべこう

最近の記事

最近の気づき

こんばんは。 ここ最近、周りから”なんか焦ってない?”と言われ、個人的に焦っているつもりはなかったが、周囲からそう見えているってことは何かがあるんだろうな、と思い色々な人と会話をしていました。 <言われたこと> ・前まであった余裕がなんかなさそう ・副業ができないから今の環境を捨てる、という判断は時期早々かも なんでかな?と思い、自分に内省を入れてみたので言語化したいと思います ・余裕がなさそう →彼女から言われた一言です。ここ2週間くらいの自分の動きを振り返ったら、と

    • 月曜日の憂鬱が来るたった一つの正体

      こんばんは。なべこうです。 日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。 日曜日18時頃になると「月曜日嫌だなあ・・」「ずっと日曜日がいいな」 そう感じる人が多いと思います。かつては自分もその一人でした。 そして、ネットで【月曜 憂鬱 嫌だ】【会社 月曜 乗り切り方】 【仕事 行きたくない】といったワードで検索し、「自分だけじゃない」と気を紛らわせて眠り、それを繰り返す、そんな生活を送っていました。 この憂鬱な気分を何とかしたいけど、何とかするのはめんどくさい、けど何とかした

      • 自己否定の正体①'

        こんばんは。なべこうです。 前回は、「自己否定とは?」について言葉で纏めました。 図解できるとわかりやすいかなと思ったので、改めて図でまとめてみます。 AさんとBさん、発生した事実は同じなのに、 抱いている感情が違いますよね。 自己否定が強いAさんは、いわゆる【マイナス】の認知をしており、 Bさんの認知の仕方は、かなりフラットです。 なので、自己否定から脱却する為にはBさんのようにフラットな認知ができる必要があります。 自己否定のカラクリを改めて図に興すと↓のような

        • 自己否定の正体①

          こんばんは、なべこうです。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 寒暖差が激しく、私は体調を崩しかけました。 (欲望のままにいっぱい食べて寝たら治りました。三大欲求スバラシイ、人間ってすごい) 皆さんも、体調には十分留意して過ごしてくださいね。 さて、コーチングのお話に入る前に、少し前段から整理したいなと思い、 カウンセリングの領域から少しお話していきます。 第一回目として、本日は「自己否定」の正体について、 自分なりの解釈を交えながら考えを纏めていこうと思います。 早

        最近の気づき

          コーチングって何だろう?Vo.0

          初めまして、なべこうです。 本ノートでは、 自分の人生を変えるきっかけになった「コーチング」について、 自分の学びをnoteに纏めていこうと思います。 以下、簡単に自己紹介です。 名前:なべこう 年齢:30歳 職業:IT会社員/カスタマーサクセス 簡単に現職での振り返りをしようと思います。 入社した直後、少しだけ目立った成果を上げたのですが、その後は正直ぱっとしない1年間でした。 元々ゆるく長く働きたい、穏やかな人に囲まれて定時退社をキメ込みたい、その為に仕事は我慢

          コーチングって何だろう?Vo.0