見出し画像

自己否定の正体①'

こんばんは。なべこうです。

前回は、「自己否定とは?」について言葉で纏めました。
図解できるとわかりやすいかなと思ったので、改めて図でまとめてみます。


「感情」は「認知」の仕方で決まる


AさんとBさん、発生した事実は同じなのに、
抱いている感情が違いますよね。

自己否定が強いAさんは、いわゆる【マイナス】の認知をしており、
Bさんの認知の仕方は、かなりフラットです。

なので、自己否定から脱却する為にはBさんのようにフラットな認知ができる必要があります。

自己否定のカラクリを改めて図に興すと↓のようなイメージになります。

どうすれば自己否定は治るのでしょうか?

「感情」の基となっている「認知の歪み」を直せばいいんですね。

ここで知ってほしいのは、自己否定は、身体の症状なので、治せるという事です。風邪と同じです。薬の代わりに、自分の考えを修正すれば治ります。

「考えを修正って、具体的に何をすればいいんだろう・・・」と思った方、
次回以降、具体的な方法を提供していきますので、是非フォローをお願いします。

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?