見出し画像

フランスパンのリベンジその2

 とにかく早く膨らますために、今回はぬるま湯を使いました。ずるして砂糖を10gくらい入れました。1次発酵も2次発酵もオーブン電子レンジの発酵を使いました。またネットで「何割かの水は後入れする」というテクニックを見て、リスドォル250gに水175cc入れるところを、最初に150cc入れてグルテンを出してから25ccを後入れしてみました。

 いや、最初は「こりゃいい」と思ったんです。生地がべちゃべちゃじゃないし。でも逆にちょうどいい硬さなのでヘラで練ってたらヘラが曲がる。木のヘラに変えたら木が折れちゃった。このくらいだと手でこねないとだめですね。
 そして後から水が入らない!!機械練りだといいのかもしれませんが、一度グルテンが出た状態にすると、手でこねる程度では水が全然入らない!!

 とかいいながら、どうにかこうにか生地をまとめたわけですが。しかしクープ失敗。まあ美味しかったんですけれども(完成して切ったものが上記の写真です)。もっと膨らませたい。次はぬるま湯に砂糖を入れて、そこに酵母を入れてしばらくブクブクさせてから使ってみたいと思います。オーブン電子レンジの発酵温度も30度からちょっと上げてみるかも。

 そして次からはリュスティックと呼ぶかも。とにかく柔らかい生地なので、重力に従って丸く丸くなろうとしてくれます。またシリコンヘラにもオーブンシートにもスケッパーにも、とにかくくっつきます。そこがちょっと面倒。

※noteの記事は土日や夜など時間のある時に書きためていて、ちょっと空いた隙間時間に投稿しています。リアルタイムでないのでご理解のほどを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?