見出し画像

【猫丸月報】2024年の1月

前回の猫丸月報から4年近く経過している。
時が経つの速すぎてビックリするね。

#目次と概要

目次

概要

今冬2回目の最強寒波で大雪が降りました。

寒波とか、後述する職業訓練の手続きで忙しくて思った通りに動けなかったです。

今年の目標↓の進捗を中心に振り返ってみましょう。

#空手

50回以上練習に行く

5回行ったので5/50達成です。
大雪や後述する職業訓練の準備でなかなか行けなかったが、
寒い時に動いてもあれだし、
美の壺の、龍とか戦国特集が面白かったからね
仕方ないね。


#絵

パステルを使って色を塗り始めました。
来月には、絵の具も登場予定です。
ようやく、絵っぽくなってきましたね。

しばらく、この花を描きます。
初めて触ったパステルは難しい。


#英語

Duolingoを毎日やって投稿する。

1月31日の時点で58日目です。
現在、黒曜石リーグ(10リーグ中、上から2番目のリーグ)にいます。
リーグを維持するのに無課金でいるのはかなり難しくなってきました。

Duolingoのシェア機能でX(Twitter)にpostした後にBlueskyにも投稿するようになりました。
黒曜石リーグのマーク。
なんとなく上のリーグを目指しているけど、何のメリットがあるのか全く知らない。


#仕事とお金

雇用される

来月から職業訓練ってやつを受けようと申込みの手続きとかで自宅とハローワークを行ったり来たりしていました。
ちなみに訓練内容は簿記とか事務です。


#学びたいこと

会計(簿記)

会計の本を読み始めました。
2月は簿記3級のテキストを買って、資格の勉強をしようと思います。

『新版 財務3表一体理解法 (朝日新書)』 國貞克則


#映画

今月観たのは3本。

1月15日『イコライザー2』

1月28日『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』

1月29日『ザ・キラー』


#本

今月は哲学とサクセスストーリーを読みたくて色々とつまみ食いした感じです。
ブクログによると読み終わった本は9冊らしいです。
以下、つまみ食い中の本です。

『イーロン・マスク 上 (文春e-book)』 ウォルター・アイザックソン


『起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』 大西康之


『高校倫理の古典でまなぶ 哲学トレーニング 1――人間を理解する』 直江清隆


『人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)』 セネカ


#まとめ

今月の感情表。
Daylioという日記アプリのスクショです。

感情5段階のうち、
4(緑)が6
3(紫)が23
2(青)が2

概ね安定していた感じ。
週末にテンションが上がりやすいのはグループ通話しながらモンハンやってるからだと思います。

もう少し動けると思っていたけど、思っていた以上にすぐに1月が終わってしまったという感覚があります。

それではまた、次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?