高山めぐみ

物書きになりたい小市民。小説、エッセイ、書評…色々ここに書き連ねてみようと思っておりま…

高山めぐみ

物書きになりたい小市民。小説、エッセイ、書評…色々ここに書き連ねてみようと思っております。どうぞよしなに。

マガジン

  • めんどくさがり屋のひとりごと

    高山めぐみの誰にも知られないエッセイ。

  • 不連続ノート小説「ないものはない」

最近の記事

めんどくさがり屋のひとりごと⑰「柳の如くしなやかに」

※この投稿は、本当は半年前にしようとしてサボってしまったものである。 それを踏まえて読んでください。 早速ではあるが、1問人物当てクイズを出したい。 私が最初にその名前を眼にしたのは、9年前の朝ドラだったように思う。 その際は出番もそんなにあるわけでもなく、私も「こんな子いるんだな」程度の認識だった。 その数ヶ月後に別のスペシャルドラマにてヒロインを演じて「あの可愛い子は誰だ!?」と話題になるも、その時も私はそのドラマを観ていなかったので、「あぁ、あの朝ドラに出てた子か」

    • 半年サボっているので、今週末には投稿できるといいなぁ。あくまでも予定であるが。

      • めんどくさがり屋のひとりごと⑯「少女の頃に戻ったみたいに」

        ※かなりネタバレを含むので、覚悟してお読みください。 1.世界はあなたの色になる 執行。出国。緋弾。参列――そして、潜水。 これらは「劇場版名探偵コナン」を鑑賞した際にファンたちが用いる、「映画鑑賞済み」を意味する呼称である。 きっかけは「ゼロの執行人」(2018)にてメインキャラクターの安室透に陶酔した、通称「安室の女」たちが「○回執行されてきました」とSNSにて投稿したことが始まりだと認識しているが、そこからファンたちは毎年12月頃に発表される翌年の劇場版のタイ

        • 不連続ノート小説「ないものはない」最新話更新。興味のある方はどうぞ。

        めんどくさがり屋のひとりごと⑰「柳の如くしなやかに」

        マガジン

        • めんどくさがり屋のひとりごと
          17本
        • 不連続ノート小説「ないものはない」
          9本

        記事

          不連続ノート小説・ないものはない(8)「誰も知らない」

           自分はそんなに性格が悪いとは思っていない。むしろ、そんなことを言っている奴らの性格の方がよっぽど悪い。  魚住玲にとって、自分の言動がそんなに非難されるとは思っていなかった。俺はただ、みんなが思っていることを包み隠さず言ってやっているだけなのに。  クリスマスを数日後に控えた小学三年生のある日、サンタクロースの正体が自分の両親だと偶然知ってしまった。普段は入らないであろう外の蔵の中に置いておけばバレないとでも思ったのか、整然としている蔵の中で無造作に置かれた、赤地にモミの

          不連続ノート小説・ないものはない(8)「誰も知らない」

          不連続ノート小説「ないものはない」の最新話を執筆中。本当は2ヶ月前に出せれば良かったのだが…お待ちください。

          不連続ノート小説「ないものはない」の最新話を執筆中。本当は2ヶ月前に出せれば良かったのだが…お待ちください。

          めんどくさがり屋のひとりごと⑮「真実はいつもひとつじゃない」

          明けましておめでとうございます。 今年もゆるりゆるりと綴ってゆきたいと思います。 新年早々であるが、早速昨年中に書こうと思って怠けて書けなかったことを書いてゆく。 季節感もへったくれも無いが、読んでいただけたら幸いである。 日本人は、一つの宗教に対する信仰心が他の国よりも薄いような印象がある。 お正月は神社やお寺で初詣をしたかと思いきや、翌月にはキリスト教圏のバレンタインデーで年頃の雌雄がドギマギし、結婚式は神前か教会で挙げることもしばしば。 秋にはケルト人の収穫祭である

          めんどくさがり屋のひとりごと⑮「真実はいつもひとつじゃない」

          めんどくさがり屋のひとりごと⑭「わたしたちの失敗」

          ※かなり長文なので、時折眼を休めながらお読みください。 また、私見が散見しておりますので、気分を害する可能性がございます。 ご注意の上、ご覧ください。 2022年11月23日、ある映画が公開となった。 映画「母性」である。 原作はある母と娘の目線から「母性とは何か」を描いた、湊かなえ11作目の作品であり、その文庫本は2015年の「女性に一番売れた新潮文庫」となったベストセラーである。 映画の感想を語る前に、少しだけ私と湊かなえ作品との出逢いについて書いておきたい。 身の

          めんどくさがり屋のひとりごと⑭「わたしたちの失敗」

          ただいま、「めんどくさがり屋のひとりごと」最新号を書いております。 ただ、長いのでもう少しかかります。 多分、10000字くらいになりますので、お待ちください。

          ただいま、「めんどくさがり屋のひとりごと」最新号を書いております。 ただ、長いのでもう少しかかります。 多分、10000字くらいになりますので、お待ちください。

          めんどくさがり屋のひとりごと⑬「こぼれる想いを封じ込めて」

          私が苦手としている職業に、「評論家」と呼ばれる方たちがいる。 もちろん、全ての評論家が苦手ではない。 とても広い見識を元にして腑に落ちる評論を書かれている人もいるし、そういう人の述べることは参考になることもある。 私が苦手としているのは、「あれこれにケチをつけて御託を並べる辛口評論家」「評論家みたいに辛口レビューをつけようとする輩」のことである。 「この作品はここがダメ、ここがあまり好きになれない。それに比べて、この作品は最高!」など、自分の好き嫌いを標準にして、対象の作品

          めんどくさがり屋のひとりごと⑬「こぼれる想いを封じ込めて」

          めんどくさがり屋のひとりごと⑫「黄昏の女(ひと)」

          まだ、地下鉄に乗る機会なんて滅多に無かった、中学時代のことである。 私は母の運転する車で、従姉の暮らす松本の街からの帰路に就いていた。 従姉の旦那さんの松本への異動に従姉も帯同して新天地での生活を始めており、その時は母と妹と従姉の母である伯母(母の姉)と一緒に、その生活を見に行った帰りだった。 確か、笠取峠の松並木を抜け、住宅地に差し掛かった辺り。卒業式シーズンを少し過ぎた3月の下旬、時刻は午後4時頃だったと思う。 カーオーディオから流れてくる曲が、スーッと耳に入り込んで

          めんどくさがり屋のひとりごと⑫「黄昏の女(ひと)」

          めんどくさがり屋のひとりごと⑪「私的ドラフト会議」

          こんなタイトルではあるが、あらかじめ言っておく。 これはプロ野球の話ではない。 もっと言えば、スポーツの話ではないし、私自身スポーツにまったく興味が無い。 だから、「本物の」ドラフト会議についての関心も無い。 では何か、それは「脳内キャスティング」についてのドラフト会議の話である。 しばしお付き合いを。 私の趣味は読書である。 ありきたり過ぎて「就活の面接で趣味を訊かれた時に言わない方がいい」と言われる、あの読書である。 主に小説がその中の比率を多く占めており、自己啓発

          めんどくさがり屋のひとりごと⑪「私的ドラフト会議」

          不連続ノート小説・ないものはない(7)「罪人の選別」

           近くの立体駐車場に停めた暖房の効いたスカイラインから出ると、冬の風の冷たさが私の頬を撫でた。太陽によって雪はあらかた溶けているとは言え、気温は十一度とそう高くない。ここから宇都薫の通っていた青葉高校までは歩いて五分ほどなので、その時間を堪えうるくらいの寒さへの免疫はまだあるつもりでいる。しかし、コートのポケットに忍ばせたホッカイロをとても有り難く思っているので、年々その耐性は弱まっているのかもしれない。  青葉高校に着くと、ふと建物を見上げた。屋上から垂らされた垂れ幕には

          不連続ノート小説・ないものはない(7)「罪人の選別」

          めんどくさがり屋のひとりごと⑩「不自由な自由の不自由・その5 出会いと別れの繰り返し」

          退院して2ヶ月近く経つ。 まだ口をすぼめると隙間があったりと、完全には治ってはいないが、日常生活で困ることはほとんど無くなった。 記憶もすでに朧げな部分もあるが、入院中のこぼれ話として、この話の締めとしたい。 私は入院中、積ん読にしていた小説を7冊持って行った。 こんな機会じゃなければ、集中して読書に勤しむことなど出来ないと思ったからだ。 主にミステリー小説が多かったのだが、1冊だけミステリー小説じゃないものが混ざっていた。 それが、垣谷美雨さんの『女たちの避難所』(新潮

          めんどくさがり屋のひとりごと⑩「不自由な自由の不自由・その5 出会いと別れの繰り返し」

          めんどくさがり屋のひとりごと⑨「不自由な自由の不自由・その4 予定調和にゃ程遠く」

          入院してから三日ほど経った頃、主治医の長澤先生(仮名)が定期観察にやって来た。 顔の動きを診て、どれほど回復しているのかを確認するためだ。 最初に目をギュッとつぶる。 次に片目ずつウインクをする。 そこからおでこにしわを寄せる。 その後小鼻をピクピクさせる。 最後に口を「イー、ウー、エー」と動かす。 これを回診の度に行う。 この三日目の時点では、微塵も動いていない。 動かすためには点滴、投薬、そして顔のマッサージが必要となる。 点滴や服薬開始と同時に顔のマッサージをする

          めんどくさがり屋のひとりごと⑨「不自由な自由の不自由・その4 予定調和にゃ程遠く」

          めんどくさがり屋のひとりごと⑧「不自由な自由の不自由・その3 にじり寄れ、日常」

          私は夜型人間である。 普段は深夜1時を就寝時間にし、朝6時には起床する不健康極まりない生活を送っている。 当然、寝足りないこともあるので通勤電車では仮眠を取っている。 しかし、この入院生活でのスケジュールはと言うと、夜9時に就寝(消灯)かつ朝6時起床(点灯)である。 言うなれば、9時間睡眠という健康のために必要な睡眠時間が確保されていることになる。 ありがたい一方で、「そんなに長く眠れない……まだ眠くないんだよなぁ」と苦痛に思える部分もあった。 夜9時は、私にとってまだ

          めんどくさがり屋のひとりごと⑧「不自由な自由の不自由・その3 にじり寄れ、日常」