箱根Neighbor's Camp

自分を、変えろ。世界を、変えろ。高校生・U-20学生 300人×起業家・イノベーター・…

箱根Neighbor's Camp

自分を、変えろ。世界を、変えろ。高校生・U-20学生 300人×起業家・イノベーター・表現者・探求者300人が日本中から集いCampを実施。お隣さんがイノベーター300人。キミは1週間後、どうなってしまうのだろう?自分の殻を破り、全てを手に入れろ。

最近の記事

高校生を無人島に解き放ってみた

はじめに1泊2日で高校生が、大自然に囲まれた無人島に集まって、 「やりたいこと」を見つける。 そこは、電波もつながらず、あるのは寝泊まりできる小屋と大自然。 無人島で、「探究」 2023年12月25日 全国の高校生が関西の無人島「西島」に期待と少しの不安を胸に集まりました。 開催内容とスケジュール内容とスケジュールは下記の通り 26日: 9:00 AM スタートダッシュ!集合後、チャーター船で西島の冒険へ出発! 10:00 AM 新しい仲間とのアイスブレイ

    • 美食作りに起業家へのプレゼン 日本一アツいU-21のための合宿・Hakone Neighbor’s Campに迫る

      突き抜けるような、気持ちの良い青空。太陽が容赦なく照りつける箱根の大地で、私たちは未来への扉を開けるために一堂に会した。 7月22日から10日間にわたって開催された「Hakone Neighbor’s Camp」(以下「Neighbor’s Camp」)。高校生向けのキャリア支援を行う「高校生みらいラボ」がライムリゾート箱根に招集したのは、20歳以下の学生と、起業家、イノベーター、表現者たち。彼らは未来への情熱、そして夢を共有する仲間を求め、日本・世界各地から箱根の地に集まっ

      • 箱根Neighbor's Camp コラム8:箱根は素晴らしい仲間に出会える場

        こんにちは! この記事を開いてくださり、ありがとうございます。 今回は、過去に3回箱根に参加した経験を活かし、文化づくりを担当するカルチャーチームの「はな」がお送りします。 初めて、この合宿に参加したのは大学一年生の夏。 当時の私の興味関心はズバリ、 環境問題や労働問題を解決し世界を良くしたい! 自分が生き生きと感じるアートやクリエイティブもしたい! この2つの夢を叶えるため、ファッションを学び初めて半年弱経った頃でした。 しかし、学校で学び始めたのは、いかに売れるモノづ

        • 箱根Neighbor's Camp コラム7:クリエイターの道について思うこと

          みなさんはじめまして!ネイバーズキャンプのデザイナーを担当している「みき」です。 今日は創作活動を仕事にしたいと思っている皆さんに伝えたいことがあり、ブログを書きました。 それは自分の得意分野を活かせるチームにはどんどん参加していってほしい!と言うことです。 そもそも私はチームでの活動の経験を積みたい!という思いから運営に参加しました。 高校生の頃に京都学生美術部連盟というグループで合同展の運営に関わることがありました。参加する前はチームで運営することに対して苦手意識があ

        高校生を無人島に解き放ってみた

          箱根Neighbor's Camp コラム6:自分の好きな気持ちに向き合う

          こんにちは!今回は私、運営メンバーの「コスモス」が伝えたいことを伝えていきますね。 ※名前は「さくら」ですが、周りにさくらが複数名いるので、普段はコスモスと呼ばれています。 かいや君に誘われて運営に 私自身、大学の同期である「かいや」くんからのお誘いが無ければ、この合宿に関わることはなかったと思います。 かいやくんから箱根合宿の魅力を聞いたり運営メンバーとして誘われたとき、これは自分自身を成長させるチャンスだと思いました。これまでの経験の中で、成長したときと感覚が似てい

          箱根Neighbor's Camp コラム6:自分の好きな気持ちに向き合う

          箱根Neighber's Camp コラム5:いつから始めても遅くない

          こんにちは!運営メンバーの「あおい」です。 現在大学3年生で、箱根合宿には過去に参加したことがあります。 そんな僕が今回、過去の経験も踏まえて伝えたいことを伝えていきます。 滞在期間を変えるくらい充実した合宿 過去に参加してきた箱根合宿の中で、大学2年のときに参加した合宿がとても印象に残っています。 ホテルに1番乗りしたものの、主催者の喜多さんと少し話した以外は、ホテルの隅っこに1人で座っていることが多かったです。 友達が全くいなくて、初対面の人たちと話すことに対し

          箱根Neighber's Camp コラム5:いつから始めても遅くない

          箱根Neighber's Camp コラム4:一期一会の出会いの先で見えてきた景色。

          読者の皆さん、こんにちは! 今回は、運営メンバーで広報担当の「はるな」がお送りします! 東京都在住の高校1年生です。 普段は所属している学生団体で情報サイトの運営メンバーとして活動しています。 活動内容は、全国の中高生に向けて実際に何らかのプログラムに参加された参加者の方に、アポイントメントを取って取材を行い、記事にして発信するといったものです。 多くの中高生に「校外」というサードプレイスの魅力を伝えるために進取果敢に活動中です! 岐路亡羊な只中で。 この合宿と初め

          箱根Neighber's Camp コラム4:一期一会の出会いの先で見えてきた景色。

          箱根Neighbor's Camp コラム3:教師を選択制へ。

          こんにちは。今回は運営メンバーの「すずは」がお送りしますね。 福岡県在住16歳の高校1年生の「すずは」です。趣味はバレーボールで、ポジションはセッターです。 中学校まではアタッカーだったのですが、ボールを触りたい思いが日に日に強くなり、高校のときからセッターをするようになりました。 得意なことは、英語を喋ることです。中学生のときに1年間、マレーシアに留学をしていたことがありました。Yes / No で意見を主張できたり、自分の感情を表しやすかったりするためです。 また

          箱根Neighbor's Camp コラム3:教師を選択制へ。

          箱根Neighber's Camp コラム2:本音、話せてますか?

          みなさんこんにちは!寒い冬ももう少しで春の訪れが感じる季節となりましたねーお元気ですか?  最近はファッションプレスでスプリングコレクションを見るのが好きな海哉です。 さて今回は自分の振り返りをやっていきたいと思います。僕の文章を見て少しでも周りの人の一歩を踏み出す力添えができたらいいなと思います。 (僕たちが作っているイベントのウェブです) 関わったきっかけについて僕がこのイベントに関わったのは高校3年生の頃でした。 代表の喜多さんの投稿を見て、実はみらいラボは

          箱根Neighber's Camp コラム2:本音、話せてますか?

          箱根Neighbor's Campコラム1:迷ったら、GO!!

          箱根Neighbor's Camp まで残り約50日弱となりました。今回は、箱根Neighbor’s Camp高校生統括をしている僕、「たいき」が、合宿に参加しようか検討しているU-20の方々に想いを伝えます。 簡単ではありますが、自己紹介をします。 福井県鯖江市出身で、今は宮城県に住んでいます。普段は塾の先生として働いていて、主に中学生の英語・高校生の英語と小論文を中心に担当しています。生徒からは、「実家のような安心感がある」と言われることが多いです。笑 オンラインで

          箱根Neighbor's Campコラム1:迷ったら、GO!!