見出し画像

「関西女子のよちよち山登り 4.飯盛山」(4)

前の話 / 次の話

 なんとかバーナーをセットし終え、深型クッカーの深い方に水と麺を入れる。五徳に載せ、ガス栓のつまみをひねってガスを放出する。

 ブシューッ!

「うわっ」

 音に驚いて思わずガス栓を閉めてしまう。

 勢いよくガス栓を開きすぎた。今度はそっとひねる。
 ガスを放出しつつバーナーの着火ボタンを押す。ボッという音をさせて無事に火が点いた。

 箸でクッカーの中の麺を炒める。ぐにゃぐにゃとした白いそれは、水をまとわりつかせたまましばらく何の変化もない。

 少しずつ麺の周りから水分が飛んでいく。

「あ!麺の色が変わってきた!」

 白い麺が、水分が飛ぶにしたがって徐々に黄色みを帯びていく。箸で一本つまんでみると大きくたわみ、食べられる硬さになっていそうだった。

 火を止めてクッカーにパスタソースを投入する。しっかり和える。

 パスタソースは、山ごはんという『とっておき』のために、普段は利用しない少し高級志向のスーパーに行って購入した。瀬戸内レモンのクリームソース、三百円税別。

 最後に自宅からボトルごと持ってきたパセリを振りかける。

「おお……できた!」

 クッカーからいい匂いが漂っている。ガス缶とバーナーを隅によけ、登和子は早速箸をとった。

「いただきます」

 一口食べ、にんまりと笑う。

「ふふ……ほうほう、なるほど」

 おいしい。麺に固いところはあるし、うまくソースが絡んでいない部分もあるけれど、家で食べるより断然おいしく感じる。

 もちろん奮発しただけあってパスタソースもおいしい。口当たりは濃厚なのに、すぐにレモンのさわやかさが口の中に広がりさっぱりする。クリーム系のソースにありがちなくどさがまったくなく、どんどん食べ進められる。

 登和子はあっという間に完食した。

「ごちそうさまでした!」

 麦茶を飲んで一息つく。頬に風が当たる。

 くつろいだ気持ちで少し目を閉じた。

 ガスやコンロ、鍋、食材。調理に必要なものをすべて自分の力でここまで持ち運び、慣れない道具に苦労しながらなんとか山でごはんが作れた。

 意外とやればできるものだ!

 登和子はうれしくて踊り出したい気持ちをなんとかこらえた。

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートいただけたら、もれなく私が(うれしすぎて浮かれて)挙動不審になります!よろしくお願い致します!