見出し画像

鬼餅と書いてムーチー、でも寒い

 沖縄のヒトは「鬼餅」と書いてもぴんとこない。やはり「ムーチー」はムーチーだ。鬼餅はムーチーの伝説に由来しているのはわかるが、この字でムーチーと読むのは無理だ。ムーチーの伝説の話は、自分より詳しく書いている人たちがいるので、興味のある方は検索してください。

 伝説よりも、食べること。大切なのは食い気です。

画像1

今年も作りました。今年も庭のカーサーで作った。ムーチーを縛る紐もカーサの茎の繊維を利用する昔ながらの方法です。

画像2

 ムーチーは鬼に絡む伝説もあるが、みんなの知っているのは「ムーチービーサー」でしょう。

ムーチービーサーは、ムーチーの日の前後は必ず寒くなるという伝承。冬、暖かい日が続いていてもムーチーの日には寒くなる。暖かい日が続いていても、おばあに、ムーチーの日が近くなると、寒くなるから気をつけるようにと言われたもんだ。

 実感として、それはあっているんだよね。今年も、直前まで20度近く、半袖で過ごせるくらいだったのが、ムーチーの日には寒くなった。

昔のヒトのいうことはあたる!

俺は、風邪もコロナにもかからないようにムーチーを食べよう。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?