見出し画像

『子供の頭は、真っ白なノート』


noteでフォローしているakkoさんの漫画を読むと、小さい頃の事を思い出します。

小さい子の頭の中は、本当に真っ白なノートのよう。

私も似たような体験をした事があります。

三つくらいの時、いつも履いていた靴が「小さく」なりました。

母が、私に靴を履かせながら、「靴が小さくなったね。」と言います。

私は「また、靴が小さくなった。」と思った。

それまでも何度も「靴が小さくなった」と聞いていたので、

「靴とは、少しずつ小さくなっていっていつかは消えてしまう物」だと、思っていました。まさか、自分の体が大きくなっているなんて思いもしなかったので。

事実から言えば、靴は小さくならないのに、

なぜ人は、「靴が小さくなる」と言うのかな。


やはり小さい頃、

障子を通して外の光が優しく差し込む部屋で、

一人お昼寝させられていました。

目が覚めると、誰もいない。

自分以外の人間が、いなくなってしまったのかもしれないと

パニックになって泣きながら廊下へ走り出た。

茶の間で、「金どこ」を見ていた祖母と母は、

びっくりして「急にどうした?怖い夢でも見たの?」と、

聞いてくるけど、人類消失パニック後、

始めて出合う人類に感激して、更に泣き続けた。


子供は、世の中を「そのまんま」見ます。

その曇りのない瞳は、美しい物をより美しく見せてくれる。

宇宙は『精巧な秩序』の法則にのっとって運行していると、見せてくれる。

だけど、大人になるに連れて、社会生活の中では、

自分の中にある『秩序』や『美しさ』を、ねじ曲げて、

他人に合わせないといけない時がある。

「いけない」・・では、少し語弊があるかな。

「ねじ曲げた方が、楽な時がある」・・の方が正解に近い。

それが続くと、いつのまにか自分の「オリジナル」の感覚が、

「大人世界」の感覚とシンクロして、あんなに透明だった瞳が、

曇っている事に気づく。


子供が産まれて、その子が昼寝から泣きながら起きてきても、

「テレビが、終わるまで寝てれば良いのに・・」と愚痴る母親になる。


近代以前のヨーロッパでは、「子供は小さな大人」として扱われ、

大人と同じように労働させられていたそうです。

そのうち、世の中が豊かになって、

子供に教育の機会が与えられるようになると、

次第に、人間の知識の底上げが起こり、

知識が便利を生み、便利が時間を生み、時間が知識を生む・・・

と、飛躍的に豊かになった。


子供を大人扱いしていたままだったら、

未だ、人類は「食べる為」だけに働く貧しい生活だったかもしれませんね。

akkoさんの漫画が、たくさんの人に読まれて、もっと、もっと「子供」を、「子供」扱いしてあげれる大人が増えると良いな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?