見出し画像

GW特別企画*お悩み相談会

毎年恒例、ゴールデンウィーク特別企画*お悩み相談会を今年も開催します。

5/6 19:45-20:45
Zoom でお話しましょう♪

参加方法:Facebookグループ<無料サロン>生きる力をつける親の会にて、URLをご案内します。

この日、そのあとは、おはなし会/そうだん会があります。おはなし会では、会員様限定の核心に迫る「子育ての悩みの整理方法」をお話します。

(1)4才の物欲をどうコントロールするか

4歳、年中になったばかりの男の子で一人っ子です。物欲が強すぎて、どこまで許容してどこから我慢させるかの線引きができず、困っています。
私自身は末っ子で、自分専用の物を買ってもらったのは誕生日の時くらいでしたので、自分の子どもにも2歳のころおもちゃを欲しがるのをかなり制限して、よくお店で大泣きさせていました。一方、夫の実家は欲しいものは何でも買ってくれるような家庭で、「制限しなくていいんじゃない?」という感じです。(夫はプチ買い物依存症(笑)です)

確かに、今の時代は物にあふれていて、質素倹約を押し付けるのも無理があるように思えます。また、秋くらいのお話し会の「お金の話」を聞いて、(浪費家になることとは関係ない、むしろ、我慢を覚えて、やりたいことを言いづらくさせている。:間違った解釈だったらごめんなさい)少しずつ制限するのをやめ、欲しがる気持ちを尊重しようと思って実行したところ、今まで抑えていたものを取り返すようにものすごい勢いで要求してくるようになりました。欲しがるものはDVD付きの図鑑やカルタ、ブロックなどで、結果的には想像力や好奇心が満たされていて、いい影響だとは思います。が、量があまりに多くて、私の心臓がバクバクしてしまいます。物を与えてばかりだと、物で心を満たそうとするようになっても困るし、などと心配ばかりしています。そもそも自分が買い物しないので、どの程度が適量かの判断が全くできません。

また、菓子ジュース類もあげることにすごく抵抗があり、欲しがられるととてもイライラしてしまいます。友達と遊んだ時や週末だけは何を食べてもOKにしているのですが、「そんなこと言ってるのはママだけだ!友達のお母さんはみんな買ってる!」と反抗してきます。ひどい時は家に着いてからも1時間くらい泣きわめいて、結果私が根負けしてしまうことが多いのです。

一度買った場所は覚えているので買い物が憂鬱です。お菓子はおもちゃと違ってできるだけ私は買いたくないと思っています。お友達が許されていることを自分も認めて欲しいという欲求にはどのように付き合えばいいのでしょう。

最近は、お店で物をせがんでジタバタしている子を見かけません、うちの子ぐらいです。私が厳しすぎるのかなぁ、自分では甘やかしすぎと思っているのですが。
息子にとって本当にそれが欲しいのか、欲求を通すことが目的なのかが、私にはわかりません。私が自分で線引きをして、毅然とした態度を取るべきだとわかっているのですが、、、先生のご意見を聞けたら嬉しいです。


(2)育児方針が合わない方との付き合い方

幼稚園のバス停で、息子と同級生の男の子がマナーを守れず、ふざけて遊んでばかりいました。どんなに注意しても、活発な男の子2人が揃うとテンションがあがってしまい、交通量が多い駐車場なので、危険だなぁと悩んでおりました。
相手のお母さんは、おしゃべり好きで他のお母さんとしゃべってばかりで、私が1人で男子2人を見ていることが多く、けんかや事故になるととても困ります。
実際に叩く蹴るの喧嘩になったり、車に引かれそうになったりしたこともあります。
また、そのお母さんは、ものすごく感情的に追い詰めるように怒鳴り散らす方で、子育ての方針も合わないので距離を取りたいと思っていました。引かれそうになった時も「○○君(息子の名前)の真似をするからだ、とか悪いことする子の真似するんじゃない、」などと言われ、まるで息子のせいにされているようで気分を害しました。

そんな中、息子の幼稚園行き渋りが始まり、理由はバスの中でその男の子が攻撃してくるからだと言っており、そのままの言葉を担任の先生に伝えて相談したことがあります。先生は、「園で対応します、」と言ってそれきりだったのですが、数か月後、子どもたちもすっかり仲良くなったころに、「バス停を一つ増やして、そちらに行くのはどうですか?」と提案されました。その時は、そこまでしなくても…と思いお断りしました。

ですが、バス停での危険は相変わらずで、ついには私の車が発進して動いた直後に、男の子がドアを外から開けるという事態が起こりました。完全に男の子は死角に入っていて見えませんでした、もしフロント部に立っていたら引いてしまったかもしれない、とぞっとしました。その時もお母さんは遠くでおしゃべりしていて、子どもを呼ぶだけです。(子どもを駐車場で一人で歩かせるのが平気なのが信じられませんが、お母さん自身もバスの先生に何度も注意されているのに一向に直りません。)

その時は私も感情的になり、園に理由も告げずバス停の変更をお願いし、園側も特に理由を聞くことなく、年度替わりのタイミングでバス停を増やし変更となりました。私が別のバス停に行くと思っていたら、相手のお母さんが別のところに一人で行くことになりました。

子どもの安全は確保できたものの、私一人の希望で園を動かし、友達親子を排除したような形になったことに、とても罪悪感を感じます。私ってもしかしてモンスターペアレントなんじゃ?と不安になってきました。子どもも友達と離れてとてもさみしそうですし、お母さんも子育てを抜きにすれば楽しくお話しできる相手ではあります。

私は、もともと人付き合いが苦手で、苦手な相手はバッサバッサと関係を切ってきました。ですが、子どもが関わるとそうもいかず、どうすればいいかわかりません。

きっと、バス停を変えなくても悩んでいたと思います。最初から園には相談せずに、お母さん同士で話し合い、解決するまで頑張るのがよかったのかなぁと後悔してい(その時は言ったところで伝わらないだろうと相手のことを思っていました)。子どもは仲いいけどお母さんはちょっと苦手の場合、どんな風に付き合っていけばいいのでしょうか。。
アドバイスいただけたら嬉しいです。


(3)ひとり遊びができない小1女児

以前から親の会の投稿を読んでいて、ひっかかっていることがあります。

現在小1の長女のことなんですが、『何もない時間を好きにさせる』ということがうまくいきません。
これはもう、先生のお話を目にしてからずっと気になっていて、以前にも他のチャットなどで何度か議題にあげさせていただいてるんですが

正確にいうと、1人だとうまくいきません。

お友達や妹がいれば、色んな遊びを次々とくりだして遊んだり、同じ空間にさえいれば2人別々なことに熱中したりできるのですが、1人で自由にぷらぷらするということになんだかとてつもなく不安感を抱いているように見えます。

例えば公園に行ったとして、他の子(知らない子)がたくさんいたり、妹と2人で連れて行った場合は、ぱーーっと走っていって延々遊ぶんですが、すごく空いていて他に子供が遊んでない状況で、ママは見ているから好きに遊んでおいでと言っても、なんだかんだと私のそばを離れず、すこーし遊んでは帰りたいとすぐ言います。

そして、たまたま後から来た自分より遥かに年下の知らない女の子が遊び始めると、近づいていって遊んで、その子となんとか一緒に遊ぼうとします。

なんというか、好きなことが見つからないというより、本当に1人が不安なのかなと思うようになりました。

私は先生のお話を読んでから、意識して自分(親)は遊びに参加しないことを伝え、頻繁にテーマパークなどに連れて行くよりも、家で何もない時間を増やそうとしてきたつもりなんですが、この長女のひとりだとうまく遊べないということにやけにひっかかりを感じてしまいます。

というのも、この性質では今議題にあがっている『精神的に強い人間』には育たないのではと恐れてしまっているからなんだと思います。

ただ、最近の先生のnoteなどを読んで、『その子にはとてつもなく難しい問題を投げかけて、できないんです、どうしたらいいですか?と悩む保護者の方』のお話があり、私ってこれなのでは…?と。

ひとりがどう見ても苦手なこの子に、ひとりで楽しめ!っていうのは酷なだけなのでは。

私の接し方は逆効果なのでは。

1人だとつまんない、というこの子に「自分が何をしたら楽しいのか、何が好きなのか考えてごらん」などと言って突き放してばかりですが、それってつまり人と過ごすのが好きってだけなの??

それとも、何かケアが必要なトラウマがあって、接し方を変えないといけないの??

ともう、グラグラになっています。

他のことになら、たくさんたくさん、長所を見つけられます。
得意なこともいくつか見えてきています。

どう思われるか、参考にさせていただければ幸いです。


(4)ルールを守れない子が遊びに来ることを禁止してよいのか

子どもたち(1年と3年)が小学生になり、ありがたいことに学校のお友達がよくうちに遊びにきてくれるようになりました。

来てくれるのはいいけど、何も言わずに入ってきたり、冷蔵庫を勝手に開けたり、ポストの鍵となっているダイヤルを回して開けようとしたり…

自分の家だと思ってくつろいでほしい、とは思いますが、自分の家のように好き勝手していいとは思えません。
うちの子が冷蔵庫を自由に開けてるから、自分もいいと思ってあけるのは違うと思います。
よそのお子さんなので、あまり厳しく言えないけれど、「よその家のポストさわっちゃだめだよ」とか、「おうちの人じゃないのに、うちの冷蔵庫、勝手に開けないで。うちはそういうルールだから」とか、わりとハッキリ伝えています。

一回で聞いてくれればいいけど、言われてもなかなかなおらないとらなると、正直、来ていただきたくありません。

そんなことくらい、とは思えません。
例えば、ある日、引き出しに入れておいた千円札が消えたとして、入れておいたはずなのにどこだどこだと探すことになり、つい色々勝手に開けていた子達の顔が浮かんでしまうとか、すごく嫌です。

ルールが守れないなら、うちでは遊ばないで。とまでその子たちに言ってしまっていいのでしょうか?

また、その子たちのお母さんと仲が良かったとしても、なかなかお母さんには言いづらいです。


(5)夫婦で方針が違うとき

夫婦で子どもに関わるとき、させたい方向性が違った場合、どのように折り合いをつけるか。
例えば、我が家の場合、子どもがりんごを食べたいといい、ピーラーも見つけて、自分で剥ぎたいといった。私はさせていいと思っているが、夫は危ないから辞めさせたい、私がそばで見てるからと言っても、夫は見ていられず、やめさせてしまいました。

これは、一例ですが、このように夫婦で反対のことを行ってしまう場合のことです。


(6)小4男児、小1男児 問い詰められると黙ってしまう

4年生と、1年生の男の子2人ですが、自分が悪いこと、間違ったことをした時や、何もしなかった時も、
何故こうなったのか、何故こんな事をしたのか、など問い詰められたりすると、黙って何も言えなくなってしまいます。

泣き出してしまう時もあります。

こちらがどう声かけしてもただずっと黙っているので、埒が明かないですし、本当はなんなのか、そしてこの子はどうしたのかなど、全く分からなくなってしまいます。

ずっとずっと黙ったままで、私の方がだんだんイライラしてきてしまいます。
イライラするのも困ってしまうのも、私だけなんでしょうか。
子供も困っているのか、それともただやり過ごそうとしているだけなのか。
泣いてしまった時はまだ感情が表に出ているので分かりやすいのですが、ただ無表情でいる時や、わざと困った顔をしているのかな?というような時は、本当にどうしたらいいのかわかりません。

幼稚園の頃からそうで、ずっと変わりません。

担任の先生からも何度も言われました。

こんな時は子供にどう声かけをしたらいいのか、どう対処したらいいのかわかりません。

<追記>
長男が2年生の時に男の子何人かで先生に叱られた時があったのですが、長男が話したことは半分以上嘘であったことが後に発覚してすごくショックでした。

平然と嘘をつく事があります。

最近では減ったようにも思いますが、そんな事があったために、自分の子供のいうことを100%信用してあげる事ができないでいます。

そうなんだ、と聞いた後に、本当に??と思ってすごく表情を観察します。

情けない話ですが、それで本当か嘘かを見抜くことは結局はできないんですが‥😓

平気で嘘をついていて、それが後になって発覚した事が、今までに何度もあるのです。

何故平然と嘘がつけるのか、本当にショックでした。


(7)調子の乗りすぎる小3女児。報告もしない

小3娘(1人っ子)
社交的で、男女問わず、仲良しです。
このエリアは登校班はありません。
習い事が一緒になったことで近所の男児(以下A君)と2人で一緒に帰ることが増えた頃、事件が起きました。

娘がA君と一緒に帰りたくて誘ってるところA君は嫌だよーと小走りしたそう。
娘はA君の学校帽子をとり、待って〜と追いかけながら投げたそう。

そしたら、目の前の川に落ちてしまい…
小川でなく防波堤のある川なので拾いに行かず一緒に帰ってきたそうです。

その当日は私に何も話さず
翌日になっても私からの謝罪がないためA君母が先生へ連絡し事件が発覚しました。先生から私に電話が来て、A君母の連絡先を聞きました。
すでにこの日は事件から2-3日経ってます。先生が娘とA君に聞き取りをして、お互い謝ったとのこと。
(A君も嫌なら小走りしないで、言葉で断ろうね、と注意されたらしい。←娘が悪いだけなのに可哀想にと思ってしまいました)

その後娘が帰宅して、本人はとても元気なく帰ってきましたが、本人から言い出せるかな?と様子を見てましたら、なかなか言わない。このまま言わない気だな?と判断した頃には私の怒りは沸点へ到達

①すぐ報告、相談しなかったこと
②友達のものを投げたこと
③今日、先生のまえで謝ったのに、報告しなかったこと


これ、まさに報連相が出来てないですよね。私の会社でも1番やってはいけないことで、ホウレンソウできない人は後に大きな悪さをして解雇されるのを見てきましたので、職場で気をつけているのです。
悪いことは言い出しにくいです、その気持ちはわかるけど報告しなければ、もっと悪い方向へ進むのが身に染みてるので。娘にも社会人として必須だと思うので身につけてほしいのです。

実は娘、1年前にも4歳上の従兄弟のランドセルカバーを傘でつついて(同じクラスの女児と2人で)破ったのです。
もともとボロでしたが、とどめをさしたのは娘で謝罪し弁償しました。
この時も娘は私に報告せず、夜になって兄から怒りの電話が来て知りました。

A君家には菓子折りと帽子代金を持参して娘と謝罪にいきました。
A君母は「川に取りに行かなくて本当によかった。Aと仲良くしてくれることが1000倍嬉しいからね。気にしないでね」と。
ちなみにA君とは、事件の翌日も仲良く帰ってきました。その後もA君宅に遊びに行くなど仲良くしてもらってます。

ふざけてる時に起きた事件かもしれませんが、、娘は相手が優しい男子だと調子に乗りすぎるのだと思います。
これは治るのでしょうか?
報連相はできるようになるのでしょうか?不安です。母としてどう対応したら良かったでしょうか?
怒りで怒鳴り散らしてしまいました。。
よろしくお願いします。


(8)小3女児、忘れ物が多い

小3娘、テキパキ行動し、しっかりしているほうですが忘れ物が多いです。
行きの忘れ物ではなく、学校から帰るときの忘れ物です。

特に1年の頃から水筒の持ち帰らないことが多く、2つあるので、翌日は2つ持ち帰るようなことが頻発。

今年度の担任は計算ドリルと漢字ドリルを毎日宿題に出すのですが肝心のドリルを忘れてきました。
1.2年の担任は、ドリル系はどんどん自主的に進めてOKだったので宿題に出たとしても、終わってない子対象の宿題だったりで娘は自宅ではやらなかったので学校に置いていることが多かったです。

その頃の癖なのか、4月以降も学校に教科書置いておくケースから持ち帰るのを忘れます。(ケースは机ではなく廊下側の棚に置いてあり、ランドセルとは別場所。水筒は机の横にかけてます)

今朝、いい加減にしろ!と
初めて叩いてしまいました。大泣きしてお互い嫌な気持ちになってしまいました。※次やったら叩くからねと言ってありましたが。叩かれたことないのでビックリしたと思います。

公立中、高校では忘れ物は✖️つけられるから減点で内申に響く、社会人になって忘れ物ばかりでは困る、
もう低学年じゃないから練習として許される時期は終わったんだと言い聞かせますが、直りません。
困ってます。

水筒は予備の蓋が壊れ、今は1つとなり緊張感出るかと思ったけどまったく変わりません。



(9)うまく友だちと関われない小2娘、宿題のコントロールも苦手

小2の娘、2歳の息子がいます。
娘についてです。
最近情緒不安定というか、感情が抑えきれず些細なことで泣いたり怒ったりします。
癇癪が家の中だけでなく、お友達といる時にもあるようで、上手く遊べなくなっている気がします。

先日保育園の頃から大好きなお友達と自宅で2人で遊んでいたのですが、一緒に遊びたいのに遊んでもらえない、遊ぼうと声をかければいいのに、ただ泣いてしまう、、
気持ちを言葉にすることが苦手です。
公園で数人で遊んでいても思い通りにならないと一人で怒っているので、お友達が私の所に、娘ちゃんまた怒ってるよーと言いに来ました。
学校でもこんな感じなのかもしれません。
人間関係も勉強中だと思いつつ、このままでいいのか悩みます。

また朝の支度や帰ってからの宿題などがなかなか進まず、なるべく口を出さないようにとは思うのですが、できないとパニック状態になるので早めに口を出してしまいます。
朝は出る10分前と5分前にアラームを鳴らしています。出発の1時間以上前に起きていますが、いつもアラームが鳴ってからバタバタ支度をして、ギリギリなんとか間に合っています。

宿題は帰ってすぐにやる日もありますが、その時間にやらないと、夕方のテレビの時間に見ながらやったり、捗らないので寝る前まで終わらなかったり。まだ終わらなくて朝やったり。
宿題のことを忘れていることもあるので、宿題やってないの覚えてる?とか宿題いいの?とか声をかけています。
伝えていることは、ご飯や寝る時間を遅らせてまでやるものではないこと。30分やっても出来ない分はやらなくてもいいと思うこと。でも集中してさっさと終わらせればいいのにーとは思っていること。
ルールとして、晩ご飯までに片付ける。寝る前は寝る準備を終わらせてからならば、20時までやってもいい。
もう出来ない分はやらなくていいし、母ちゃんが一筆書いてあげるから大丈夫だよ、と言ってもやってはいきたいようです。

2年生になって担任が替わり(1年の頃の先生が大好きでした)、宿題も増えてなかなかペースが掴めないのかもしれません。
きっと疲れているんだと思います。
なのにきついことも言ってしまったり、なかなか寄り添ってもあげられず、、心の持ちようを教えてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?