見出し画像

GWスペシャル企画*お悩み相談

\21:00より子育て相談ラジオ始まります!/

こちらをクリックすると、どなたも聴けます。

うまくいくかな・・・? どきどき。 コメントもお待ちしています! 全部答えるまでやっています。 途中からでも聞けるので、ぜひ、チラッと遊びに来てください。



いつもLINEを読んでくださるみなさまから、お悩みを募集しました。わたしに答えられる範囲で、解決の糸口が見つかるようにお話したいと思います。

↓子育てのLINE公式アカウント「生きる力をつける親の会」はこちら

https://lin.ee/zmeOLWU

↓匿名で意見交換ができるLINEオープンチャット「生きる力をつける親のアウトプット」はこちら

https://line.me/ti/g2/7CJUz9KYgRfe7YBQxhLLeV6inSpSl0r2dDIE1g

こちらのオープンチャットの「ライブトーク」機能を使って、ラジオのようにお話します。

日にち:2023/6/30 21:00-

オープンチャットに参加していない方も聞けます。始まるときに、公式LINEアカウントやFacebookでご案内します。

お読みになって、あなたならどう考えるか、よかったらオープンチャットでご意見をお寄せください。みんなで考えることが、日本の教育や子育てをよくしていくと思うから。

(1)中学に入学した息子が五月病になるかも?!

中学に入学してGWを迎えました。
慣れない生活に加えて、勉強に部活と四月めちゃくちゃがんばって過ごしているように見られます。特に部活は気合いが入りすぎて力以上を出してしまってヘトヘト状態で帰宅します。
今は緊張感は和らぎ、新しい環境に慣れてきていている反面、小学校とは全く違う生活の流れのなかでこの忙しさに疲れが出てくる頃だと思って様子を観察しています。

今日学校から帰宅すると、「オレ、五月病になるかもしれん」と呟いました。「へー、そうなの」と平然とした返答の裏ではいろんな思いが巡ってしまって不安にかられてしまいました。

小学校の時も時々「学校つかれるなぁ」「今日も学校かぁ」と暗い顔をしていることがあって、そういう時は大抵テストがあったり嫌いな教科ばかりの予定だったりして、休んでもいいと伝えても本人の中で熱がなければ学校へ行くと決めているようで、登校していくことが多く、何もなかったかのようにケロっとして帰宅することばかりでした。

本人の中で楽しい、楽しくない/嫌、嫌じゃないの線引きができてしまうと気持ちまで引きづられてしまうところがあるので、いろんな負の感情が出てきたらどう向き合っていくのがいいのか、親としてどう見守ったり、時には声掛けしたりすればいいのでしょうか?

五月病は不登校への一歩になりかねないと思っています。

(2)できないことがあると癇癪を起こす4歳娘

わたしは4歳の一人娘がいます。
自分の好きな事を見つけて、とことんチャレンジして自分の良いところ伸ばしてほしいと思っています。

やりたい意欲はとてもある娘ですが、すぐに出来ないと弱音を吐いたり、癇癪を起こします。
きもちを切り替えさせて、前向きな言葉をかけると、また挑戦する事もあるのですが、
もうもうひと息でできるのにというところで、
根気がないといいますか、、出来ないと諦めるのが早いなと感じるのです。新しいこと、いつも出来ていること構わず大体躓くとそうでして。

わたし自身が、失敗を恐れ、変に完璧主義なところ
があったので、影響しているだろうなとはおもうので
すが、

どうしたら、諦めずに
ひとつの事に向かって行けますか?
癇癪を起こしたとき、よい声掛けの仕方なども教えてもらえたら有難いです。
どうぞよろしくお願いします。

(3)ひとりぼっちの17才息子と二人

17才男の息子が対人関係苦手で、日中は家に居ます、通信の学校なので学校は日曜日のみ行ってます。母子家庭です。

友達も居ないので、私がどこかに連れて行ったり、欲しいものを買ってあげたりしています、バイトもする気がありません。人と会うこと、話すことが嫌みたいで、私しかいないです。

機嫌が悪くなると壁に穴をあけたりしています。物にも中学3年の時もテレビ、携帯を壊し何回か買い直しました。

もう、私も気を使い、機嫌わるくしないようにするのに疲れてきました。解放されたいです。息子の将来が心配で、ずっとこのままなのかとか不安です。

体を動かすことが好きなので、人がいない公園で、1人で素振りしたり、リフティングしたりします。野球してたので、したいと思うんですが、誰もいません、
いつか流れが変わってくれると信じたりしますが私も限界で私が病気になればいいとか死にたいとか考えたりします。息子が可哀想で、私が、できることはしてあげてます。長くなりすみません

(4)うそをつく小4娘が許せない

私の悩みは、子どもがウソをつくことが許せず、子どもを信じられないことです。
小学四年生の女の子です。
我が家は、宿題を終えてから遊びに行くルールなのですが、やらずにウソをついて遊びに行ってしまいます。
始めてしまえば10分程で終わる内容です。宿題は下校直後に先生から娘のiPadに送られてくるのですが、娘は、まだ送られてきていない。と嘘をついて遊びに行ってしまいます。そんな時私にはiPadは頑なに見せません。その態度に、私は、またウソをついているんだなと思い、声が大きくなってしまいます。
時に、私がiPadを見せるように強く言うと娘は、ちょっと待って。と言って送られてきた内容を一部消してから見せることもありました。

私が歯磨きしたの?と聞けば、やった。と自動的に答えます。なんのためらいもなくウソをつきます。

髪の毛を洗うのも面倒なようで、1人でお風呂に入り、髪を濡らすだけ濡らして、洗ったと言い張ります。以前は私が娘の頭の匂いを嗅いでシャンプーをしたのか確認していた時もありましたが、そこまでやることに疲れ情けなくなり今はしていません。
洗っているはずなのに日増しに臭いが強くなっていくので、洗っていないことは明白です。

娘が嘘をつくのは私が厳しいからなのでしょうか。私はウソを許せないところがあり、問い詰めてしまいがちです。
問い詰めず、流すことも必要。
娘を信用して娘自身がこのままではいけないと気づくことを待つ。のが正しいやり方なのでしょう。
しかし、指摘しないままでいると、気が乗らないことは嘘をついて逃れれば良いと言う思考が娘に出来上がりそうで怖いです。

ウソをついていることは周りは気づいている。周りから、この子はウソをつく子なのだ。と思われて本当に信じて欲しい時に信じてもらえなくなる。と何度も伝えていますが、娘は、別にそれでいい。と強がるため冷静に話ができません。
日常的にウソをつくので、毎日言い争いになってしまい、親子関係に影響が出そうです。
夫には、子供と同じ土俵に乗るな。と諭されますが、うまく対処することができません。
どうかご指導のほどよろしくお願い致します。

(5) 人を叩く2歳娘。食事を噛まずに食べます

2歳と0歳の娘がいます。
2歳の娘が保育園の先生や妹を叩きます。痛いから叩かないと言ってもやめません。

もう一つ、食事をなかなか噛みません。これも何度も言っていますが、ほぼ噛まずに飲み込みます。ご飯や肉、魚など特にです。
何か、対策ありましたら教えていただきたいです。

(6)子どもを伸ばしたいがどうしたらいいか分からない

子どもがまだ乳児の頃からこちらの佳織先生の記事を拝読させていただいてますが、やはり子どもの特技をどう発見するか。またそれを成長させて社会で活かすベースにするには親はどういう関わり方をしていけばいいのか。

この2点が分からず、親としてモヤモヤした日々を送っています。

現在子どもは小2、年長となり、佳織先生の考えなどは概ね自分の中に入ってきているように感じ、育児について悩みも子どもの成長と共に現在に関しては大きなものはなくなってきています。

子どもが安定してる時こそ、自分軸で物事を考えるように仕向ける

子どもが安泰に過ごしているところに「本当にそれでいいのか」という問いをぶつける

この辺りが私には足りていない。どういう行動を起こせばいいのか全く想像もできなくて…。

気持ちばかり焦ります。

子どもには、可能性の塊だなぁ、これから何にだってなれるんだなぁ、幸せに自分の強みを活かして誇れる仕事をして欲しいと毎日思っていますが、習い事や宿題などをこなしていい生活習慣を守るということにばかり意識がいってしまっています。

たとえば、何かに集中して取り組んでいる時に、食事の時間になれば中断させて食事にしますし、寝る時間になっても同じです。

家でくらいゆっくりくつろがせてやりたいし、TVも大好きなので時間を決めて見ています。

そういう生活をしていると、確かに悩みはなく毎日安泰に過ぎていくのですが、これが生きる力に繋がっているとは全く思えないのです。

漠然とした悩みで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

(7)3歳の妹に冷たく当たってしまう

息子6歳、娘3歳。3歳差兄妹、娘に対して冷たく当たってしまいます。

私自身が仕事や子供たちの新しい環境対応に必死で、余裕がありません。

以前にとても苦しいとき、オープンチャットで相談して「緊急事態だから」「断捨離、回りに頼る」等アドバイスをいただきました。

できないことはできないと割り切っているので、今は最悪な状況ではないと思ってます。でも、恒常的な負荷があり、冒頭の通り特に娘がうっとおしく感じてしまいます。

新小1になった慎重派な息子のことは心配で愛おしいし、扱いは気をつけてます。でも、キャパオーバーなときは息子にもイライラします
娘には、余裕がある時は優しくできますが、それも『自分の感情で対応を変えてる嫌な母親』で最悪だなと自分で思います。でも変えられなくて…苦しい。。

(8)5歳息子のYouTubeを見る時間が長い

5歳の息子です。
テレビでyoutubeを見る時間が少しずつ長くなったり、なかなかやめられなくなったりしています。メディアのルール作りや付き合い方をどうすればいいのか困っています。
まだ、5歳なので、目や脳への影響もありそうだし、かといって、決まりを守れるほど自分をコントロールできるわけでもなく。
いちいち、管理できるわけでもなく。どうすると、いいのか分かりません。アドバイスがいただけると有り難いです。

(9)漫画が好きな小6息子。どんな声かけをしたらいいのか

小6男子です
漫画が好きで、世界の漫画を買い集めたい。と、お金が欲しいー。と、毎日話しています。漫画は歴史や化学。少年漫画が多いです。漫画を読む他は、AmazonプライムのアニメやゲームYouTubeを暇があれば観ています。
コロナでインドアに拍車がかかって外遊びが苦手になっているのも気になります。
漫画は図書館で借りることができないので、購入しますが、購入したら、手放したくないので、リビングにもどんどん漫画が増えて…。
主人も漫画が好きで気にならないようですが、数百冊になった今、私は落ち着かないでいます。
将来も漫画に関わる仕事をしたいそうですが、楽してお金を稼ぎたい。とか、面倒くさい。という言葉が増え気になっています。
親は、良い環境と、情報だけ与えていればよい。と、よく聞くのですが、私にはどうすればよいかわからずにいます。
息子がイキイキと自律自立していくために、どんな声かけをしたらよいか。日々悩んでいます。
前年度は不登校を心配するほど休みましたが、
今年度は、学校は休まずいくぞー!と、楽しそうに張り切っています。
今、心がけているのは、認める声かけをすること。
そこからの伸ばす声かけは試行錯誤しています。

どうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?