見出し画像

やさしい日本語のファシリテーターになりました

こんにちは、うがいまさみです。

今年の2月から受講していた
株式会社エルロンの
「やさしい日本語ワークショップ
ファシリテーター養成講座」を
修了いたしました~!!

やさ日については
これまで独学でしたが、
この講座を受講することで、
『やさしい日本語を他人に
伝えるにはどうしたらよいか?』
という
新しい視点を持てるようになったと思います。

実はこれまでも、
小さい子を持つ
外国人のお母さん向けに
やさしい日本語で
ブログを書いてみたり、

他のやさしい日本語の
講習会にも参加したりも
しましたが、

どこか周りと噛み合わないことが多くて、
最近はどちらかというと、避けていた分野でした。

(▲当時はこんな記事を書いていました(^^;))

例えば、以前
日本語ボランティアをしていた頃
「やさしい日本語で
赤ちゃんのワクチンのスケジュールを書いてみたいです」
とメンバーの前で提案してみたら、
ファシリテーターの方に

「医療従事者でも無いのに
間違った情報を出したらどうするの?
専門的な質問をされたらどうするの?」
と聞かれて、
シュン…

じゃあ、試しにと思って
医療関係のやさしい日本語講座に
参加してみると、最終的に
「私達が必要としている人は
やさしい日本語を使う
医療従事者の方々です
(つまり、日本語教師ではない)」
と言われ、撃沈…

『はて、やさしい日本語って
どう接していけばよろしいのかしら??』
と、脳内の「?マーク」がとれないままでした。

でもこの時は、
日本語教師とやさしい日本語の
距離感や立ち位置の違いが
わかっていなかったんですね。

でも今回、エルロンの講座に参加して
やっと自分なりの答えを見つけました。

それは、
日本語教師には
やさしい日本語を提案することで
日本人と外国人をつないでいく
役割がある
のです。

もちろん、すでに専門性をお持ちの
日本語教師の方なら、
自ら専門分野を
やさしい日本語に変えることも
可能でしょう。

でも、やさしい日本語の役割は
もはや、単に情報を発信するだけにとどまらず、
行政、医療、教育、公共交通機関など
幅広いジャンルで
必要とされています。

とても、日本語教師だけで
カバーできる情報と範囲ではありません。

だからこそ、
やさしい日本語を
多くの専門家や当事者の
みなさんに使ってもらって
そのメリットを感じてみてほしい。

それを伝えられることができるのが、
日本語を教えている
私たち日本語教師なんだと思います。

エルロンの講座では
みんなに自分のプレゼンを見てもらい、
よかった点と
「コレができれば更に良くなる」の
i+1を伝え合いました。

もちろん、自分のプレゼンをするだけではなく、
いろんな人のプレゼンを見ることも
大変勉強になりました。

この体験を通して
日本語教師がやさしい日本語を作ったり、
書いたりするだけではなく、
いかにやさしい日本語が
コミュニケーションとして成り立つのか
周知することが大切であること

やっと気づかされました。

これから少しずつ自分のスタイルを確立し
やさしい日本語を通して
外国人と日本人をつなぐ
ファシリテーターを目指していきたいと思います。

共通語だけでもなく、
方言だけではなく、
いろんな言葉を大事にしていきます💗

今後ともどうぞよろしくお願いします。
それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?