二ヒコテ

皆さまはじめまして。 私は某大学院で化学系の研究をしている者です。 名前は二ヒコテとで…

二ヒコテ

皆さまはじめまして。 私は某大学院で化学系の研究をしている者です。 名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。 国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。

最近の記事

2022年 阪大化学

2022年の阪大化学の解説です。非常にざっくりですがよろしくお願いします。今年も文理共に数学が易化(2020年ほどではないが)したなど、相変わらず荒れましたね。化学は例年並或いはやや易化といった所でしょうか。 1.全大問の中では一番解きやすい(・・・はず)。 問1(1)二酸化炭素の電子式。答えは教科書でいいでしょう(誰でも解けるはずですので)。 (2)ア:カルシウム イ:Ca₂(HCO₃)₂ ウ:CaCO₃ ※アは元素名、イ・ウは化学式なのに注意です。 問2(1)2NO+

    • トレハロースの話

      皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 今回ご紹介するのはトレハロースという少し変わった糖の一種です。大学入試でたまに題材になったり一部の教科書でも紹介されていたりと、何となく聞き覚えがある人もいるかもしれません。 トレハロースに入る前にまず糖類の説明から。糖類というのを説明するのは意外と難しいのですが、い

      • 共通テスト2022 化学

        2022年の化学の解説です。非常にざっくりですがよろしくお願いします。私自身の平均点予想は67-68(/100)と、例年よりも易化したなと思いましたが、予備校(河合塾と駿台予備校)の平均点予想では難化だそうです。化学基礎はこちらからどうぞ。 大問1 (6)のみやや難、後は大したことないです1.秒殺問題。L殻に価電子3個は原子番号5のホウ素Bしかあり得ません。答えは当然如く②です。 2.窒素Nの原子量は14なので、N含有率はそれぞれ①14/53.5≒0.262、②14×2/

        • 共通テスト2022 化学基礎

          2022年の化学基礎の解説です。非常にざっくりですがよろしくお願いします。私自身の平均点予想は27-28(/50)と、やや易~例年並の難易度だと思います。理系の化学はこちらからどうぞ。 大問1 計算絡みの(6)(7)(9)がポイント。1.オキソニウムイオンの電子の数は10個なので①を選びましょう。11個なのは陽子の方で、陽イオンとなるためには電子を1個放出しなければなりません。 2.イオン化エネルギーは原子半径が小さいものほど大きくなります。すなわち正しい順番はHe>Ne

        2022年 阪大化学

          化学で振り返る2021年 後半

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 前回の続きです。今回は7ー12月が対象です。長くなるので箸休め用の記事も書こうと思っていましたが、単純に時間が無い。あと箸休めと言えば・・・全くの別件なんですけど、某アイドルグループの解散発表が先週ありまして、虫の知らせ、タイミング的に誰かが抜けるか解散するのか?って思

          化学で振り返る2021年 後半

          化学で振り返る2021年 前半

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 今日は特定のものの話ではありませんが、ざっくりと2021年という今年1年を化学の観点から振り返ってみようという内容です。今回は1ー6月編です。小難しい話はなるべく避けようと思いますので気楽に読んでいただければ嬉しい限りです。 2021/1/21 結晶が形成する瞬間を撮

          化学で振り返る2021年 前半

          チタンの話

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 今回紹介するのはチタンです。あまり聞きなじみのない物質かもしれませんが、チタンは無限の可能性を秘めた、そんな夢のある金属なんです。 まずはチタンに関する基本情報です。元素記号はTi。元素番号は22番と、118個ある中では実は若い方。「水平リーベ・・・クラークか」で1~

          チタンの話

          エステルの話

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 今回触れるのはエステルについてです。高校化学においてエステルはカルボン酸とアルコール(またはフェノール)がエステル結合により結合した化合物だと教わるはずです。高校化学がこの場合に当てはまる例だけを教えるのなら、文句は言いません。しかしながら、高校化学では有機化合物の単元

          エステルの話

          ノーベル化学賞(2021)の話

          皆さまお久しぶりです。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 2021年10月6日にノーベル化学賞の発表があり、ベンジャミン・リスト氏(ケルン大学教授兼北海道大学主任研究者)とデイヴィッド・マクミラン氏(プリンストン大学教授)にノーベル化学賞が贈られました。選考理由は両者ともに「不斉有機触媒の開発」が挙げられています。(ノーベル

          ノーベル化学賞(2021)の話

          リンの話

          皆さまお久しぶりです。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 今回は原子番号15番のリン(P)について特集していこうと思います。受験生はリンに関する知識があまりにも抜けがちでしかも入試にはよく出題されるテーマなのです。 なぜ抜けがちになってしまうのか?それはリンは15族元素なのですが、高校の無機化学における15族の大半は窒素に

          リンの話

          消毒液の話

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 疑惑コロナで危うく死にかけていたので更新が遅れ、大変失礼しました(検査では一応陰性でしたが、高熱が数日引かず大変でした・・・)。なので今日は消毒液の話をしていこうかと思います。今更ながらですが、新型コロナには十分気をつけてください。 まず新型コロナで大いに注目されたの

          消毒液の話

          2021年神戸大学 化学入試

          ニヒコテです。一応化学系の大学院生です。 今回は昨年度の神戸大学の入試問題の解説をやっていこうと思います。いきなり旧帝大やるのがしんどかったので手慣らし程度に神戸大学を選んだだけです。私は神戸大学には1~2回くらいしか行ったことがありません。 Ⅰ(配点:25%)大問4個の中で一番難しいと思います。反応速度と平衡定数に苦手意識がある学生も多いかと思うので致し方ないところもあります。 問1 条件よりv₁=k₁[I₂][H₂]=k₁×2.00×2.00=4.00k₁ HIの生

          2021年神戸大学 化学入試

          「対立」についての話

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 どの分野においても「対立」はありがちなのですが、今回は科学における対立について話そうと思います。ここ最近の記事はやたらと長かったので今回は短めです。 まずどんな「対立」があるのか。それは大きく分けて3つだと思います。 (1)時代との対立 (2)制度との対立 (3

          「対立」についての話

          共通テスト 化学

          ニヒコテです。一応化学系の大学院生です。 今回は昨年度の共通テスト理系化学の解説をしていこうかと思います。問題はこちらからどうぞ。20分弱で解けたので長時間考えないと解けない難問はありません。ただ平均点は57.59/100とやや低め。しかも大幅な得点調整が入っているので正直言って機能しているとは思えませんね・・・。来年こそマトモな問題を作ってくれよと思っています。声なき声に力を。 第1問(配点:20点)問1 ア:2価の陽イオンになりやすいのはMgとBaです。常識です。 イ

          共通テスト 化学

          共通テスト 化学基礎

          ニヒコテです。一応化学系の大学院生です。 今回は昨年度の共通テスト化学基礎の解説をしていこうかと思います。別にネタが切れたからではありません。ネタはまだあるし(笑)。問題はこちらからどうぞ。平均点は24.65/50ですので例年より少し難しかったのかな?くらいだと思います。 第1問(配点:30点)問1 単体・化合物・混合物の違いさえ分かれば秒殺問題です。 空気は78%が窒素、21%が酸素、0.9%がアルゴン・・・と何種類もの気体から成る混合気体ですので混合物となります。 メ

          共通テスト 化学基礎

          毒ガスの話 その2

          皆さまはじめまして。私は大学院で化学系の研究をしている者です。名前は二ヒコテとでも呼んでいただけると嬉しいです。国語は苦手なので文章作成にはあまり自信がないですが優しい目で気楽に読んでいただければ幸いです。 前記事は主にハーバーについて触れました。そこで登場したのはホスゲンとマスタードガス。今回はWW1終戦後からつい数十年前の話です。お察しの通り、今回も終始胸糞です。 前回も言った通り、ドイツの化学工業の水準はヨーロッパ1でした。WW1で使用されたホスゲンの9割、マスター

          毒ガスの話 その2