マガジンのカバー画像

今日の一歩を励ますシュタイナー365

646
夢や目標が10倍かなう。 日々の行動を励まし、流れを変える気づきを シュタイナーの言葉から 毎日お届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

5月9日/意志と活動

"これまでさまざまな機会に述べてきたように、 思考、感情、意志という三つの 魂的能力はただ…

5月8日/共感と反感

"思考のいとなみと名づけられたもののほかに、 人間の心魂にはもう一つのいとなみがあります。…

5月7日/夜に意志は働きかける

"眠っているときは私達の表象も眠っていることについて 考えてみてください。 みなさんの自己…

5月6日/動物は植物を肉に変える力を秘めている

"何年も牛を観察していると、 牛の肉が全くちがったものになるのがわかかります 牛と人間では…

5月5日/ジャガイモの太った茎を食べている意味

"ジャガイモを見てみましょう。 わたしたちは、ジャガイモの根は食べません。 ジャガイもの…

5月4日/肉体は不可視の部分もふくんでいる

"人間は第3の部分を持っています。 アストラル体(感受帯)です。 アストラル体とはなんでしょ…

5月3日/第三に必要な栄養は炭水化物

"人間が第二に必要とするのは、脂肪です。 脂肪も、あらゆる食物のなかに含まれています。 植物のなかにも、脂肪は含まれています。 第3に必要なのは、炭水化物です。 たとえばジャガイモのなかに 炭水化物は含まれていますが、 炭水化物もあらゆる食品のなかに 多量に含まれているものです。 炭水化物は唾液と胃液によって、 ゆっくりと澱粉に変化していきます。 澱粉は、人間が絶対に必要とするものです。 しかし、人間は澱粉を食べるのではなく、 炭水化物を含んだ食物を食べるのです

5月2日/たんぱく質が何より必要

"食べ物と人間の関係についてお話しします。 まず、栄養素はなにに基づくものかを 明らかにす…

5月1日/理論は人生を豊かにするためにある

"人間は、自然科学の見解にしたがって、 自分の体を唯物論的に理解する傾向があります。 精神…

4月30日/食べ物を摂りながら食べ物から自由になることはできるのか

"精神科学が食べものの研究に重きを置いているのは、 その研究を通して人間と自然の関係を見通…

4月29日/仏陀は愛と慈悲の福音

"仏陀は慈悲と愛の、もっとも純粋な教えです。 仏陀の為した行為のなかから、愛と慈悲の福音…

4月28日/羊飼いたちは「善意」の象徴

"ルカ福音書のなかに、野原にいる羊飼いたちに天使が現れ, 「世界の救世主」が生まれたと告げ…

4月27日/後から獲得した能力の方が伸びやすい

"ある年令において、なんらかの能力を 自分のものとすると、 能力はその段階に止まろうとする…

4月26日/教育は9歳からでも遅くない

"ある子供を単に思考力に秀でているだけでなく、 創作力豊かな芸術家になるような 特別な才能のある人間に育て上げようとするなら、 まず第一に、6歳か7歳の時から、 他の子供たちが学校で学ぶような学科から できるだけ隔離するのです。 そして、10歳か11歳まで、 できるだけ学校教育から遠ざけて、 子供らしい遊びに熱中させておくのです。 9歳からでも教育を始めるのはよくありません。 8歳からですと、もっと悪い結果になります。 6歳、7歳からではなく、 8歳、9歳から教育を始