見出し画像

ある日の切り取り

サッカーワールドカップ、激闘が続いています。
1994年のドーハの悲劇。当時息子は中学受験勉強真っ最中。
この試合に勝てばアメリカワールドカップに出場となる大場面。

テレビの前で大盛り上がり!「勉強は中断して応援しよう!」と誘ったのは私です。我が家でもこの試合に勝ってアメリカに行こうを合言葉に、応援しました。涙の結果になりましたがその当時はお祭りではなく日本を背負うという重いものでした。それを経てのフランス大会。その時はカズの落選が社会現象にもなりましたが、息子と6人のサッカー好きとでフランスへ行きました。つい最近の大会だったように思いますが、早いものです。ゴン選手のシュートは目の前で!

そんな4年ごとのイベントはいいことかもしれません。少し先の楽しみが増えることですから励みになるという人もいます。シニアやプラチナ世代はその時が来るのかとやや…。大丈夫。きっと相変わらずでしょう!気持ちは…。

仕事が忙しすぎて毎日を過ごすのも、昭和生まれが少々の罪悪感を感じながらたまには有休。日常から離れて趣味を楽しむのも同じ時間の使い方。それを決めるのは自分自身です。職場環境もずいぶん改善されたようですが、まだまだ申請するのに勇気がいるとか法事で休みますと嘘をつかないと後ろめたいというのは遅れているなあと思うことがあります。そんな会社、まだ多いそうです。
私は気が散りやすいようで、のめり込むと何時間もという、分かりにくい性格ですが、プランのない日は気持ちに従うことにしています。

散歩は定時にいつもの通り、帰ってから珈琲マシーンのボタンを押して、ミルが始動すると同時に、ニケの食事を用意して、そうそう金魚やメダカにも…。

暖かいと庭に水もとすっかりエスプレッソが出来上がったのも忘れています。部屋に入るといい香り。しまった忘れていた。庭を見ながら、少し冷めたのを飲みながら、今日は何をしようかなあ?しないといけないことが無ければ、気の向くまま。いや今日はできるだけ何もしないでおこう。

こんな日は掃除に気が向くことは稀です。もちろん、見た目に汚れているのはいけませんが、チャチャっとやればおしまい。

洗濯干し場にしているロフトの窓から、神戸の港を眺めていると、干すのも忘れてしばし。私はいったい何しに来た?これちょっと問題ですが、いつもまあいいやーとなります。

その間もニケはいつの間にか忍者のように傍にいます。どこに行くのも知らぬ間に2メートル圏内にいる。目が合うとコロンとなって撫でて!とねだってお腹を見せます。まあこれを平和というのでしょう。

リビングに降りると少々小腹も減って自分の胃袋に尋ねます。
今日は炊き立てのごはんにたまかけ。15分も経てばアツアツが出来上がります。その間に大根を細く切って塩をかけて数分すると即席の漬物。

いただいた京都の七味をかけてアツアツご飯に乗っけます。全卵をあったかご飯の真ん中、くぼみをつけてそこに。塩昆布を少々。

熱いほうじ茶を食後にいただきます。

ストレスなしの一日はゆっくりなはずなのになぜかあっという間。
楽しんでいるから早く時計が進むのかもしれません。

同じ時間の使い方。これは皆に与えられた平等。楽しみましょう!

今日もいい日でありますように!






この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?