見出し画像

今年は何に感謝しますか?

一年が早くなったと言っても毎年同じ時間枠、その人の気持ち次第なのか、することが増えたのにそれをこなす体力と知力がついて行かなくなったからなのか…。はたまた気苦労が増えて迷っているうちに時間が過ぎてしまったのか⁈

何はともあれ今月も後半分。昭和生まれはお正月というか一年の始まりを特別に感じるようです。私も少なからず除夜の鐘で一年の締めくくり元旦にはいろいろ思うことがあります。

今年はいいことがたくさんあって…。一つずつ指を折って数えるのも、反対にあれもうまくいかなかったあれは最悪の…。となっても元旦になれば心新に出発できると半ば本気で、思っています。

年賀状はLINEに代わり、年ごとに「年賀状を卒業します!」というお知らせもあってそれは寂しいことではなく、すんなりとお互いが受け入れられる年代になりました。

子供たちにとってはその前のクリスマス。そちらの方が心躍るイベントでしょう。

私たちの時代にはまだまだクリスマス、家庭のというか両親たちの気持ちの中にはなくて「あれはキリストの誕生祭。日本にはお釈迦様の花まつりがあるよ!」と。小学生の私にはその方がピンときませんでした。
どちらにせよ家族が揃って、食事をしたり何かをきっかけに集うのはいいことです。

私たちの年代は、今年も何とか病気もせずに過ごせたことを一番に喜ぶべきでしょう。
元気でいれば嫌なことがあっても好きなものを食べたらおさまります。
言いたいことをうじうじといつまでもそのままにせずに、はっきり言えば相手は分かってくれます。その言い方には配慮が必要ですが「なあんだそんなことだったのか!」と案外他人は気にしていなかったことのほうが多いようで、こちらの取り越し苦労。なんでそんなことを気にしていたんだろう。この世のことはこの世で解決できる!何とかなるさの精神です。

年金も少なくなって、みんな仕事をしています。もちろん生活のためでもありますが、仕事があること誰かの何かのお役に立てるということもありがたいことです。

そんなことを考えながら、今夜は何を思ったのかコークハイ。
大河ドラマもいよいよあと二回。今年は鎌倉時代のこと、たくさん知りました。
この時代も人々は…。です。

今朝はラグビーボールのような月でした。プラチナみたいな光は清浄なる心という言葉を思い出しました。

今日もいい日にしましょう!







この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?