見出し画像

朝型の生活

おはようございます。4月14日の8時37分です。今日は6時半くらいに起きました。本当はもう少し早く起きたいと思いつつ、日曜日なのでこの時間。あんまり早く起きてもやれることってあんまりない。

朝型夜型

朝活みたいな意識の高いことをやろうとしてるつもりはないんだけど、最近は6時に起きて、22時に寝るみたいな生活をしている。本当はもっと早く起きたいんだけど、8時間は眠りたいので21時に眠れるかなと思ってる。

早起きってある種の才能だと思う。学生時代は土日平日関係なく8時に起きていた。それって大学生にしては早い方だと思う。そこから6時起きに変えて、最初は少し辛かったけどいまは定着した。

意識が高く丁寧に暮らしてる人って基本的に早起きなイメージがあって、多くの人がそれにあこがれてるのかなと思うけど、やっぱり早起きって才能なんじゃないかなって思う。夜型の人は一生夜型なんだって本に書いてあった。

友達と朝型夜型みたいな話をしたとき「日付が回ってからじゃないとやる気が出ない」と言っていた。私は逆で午前中がいちばん活動的で、日が落ちるとやる気がなくなってしまう。それってたぶん朝型の特徴なんだと思う。

夜型になりたい人より朝型になりたい人の方が多いだろうから、これは私の数少ない長所だよなと思う(もうひとつは花粉症じゃないこと)。社会は朝型の人用にできてるしね。たぶん私が夜型になれないように、夜型の人が朝型になるのは難しいし、生産性的なことで意味がないと思う。自分に合った生活リズムを見つけられたらいいのだけど、なかなか難しいそう。

一応私が早起きするためにやってることは、早く夜ご飯を食べること(おなかいっぱいだと眠れない)、寝る前に布団の中でスマホを触らないことくらい。あと起きたらすぐに朝日を浴びるとか(これわりとおすすめ)。

ツイッターで朝型生活のメリットみたいなのを投稿されてるのを見た。割と共感できるのが多くて、一番は不安が少なくなるというのが大きい気がする。明日の朝やればいいやと思えることが睡眠の質に繋がってる気がする。私は心配性だから小さなことですぐ眠れなくなっちゃう。だから心の余裕ができていい。寝坊や遅刻の可能性もほとんどなくなるし。

デメリットもある。私の場合は18時には電源が落ちるし、それ以降は人と会ったり、どこかに行ったりするのはできない。なんだかんだみんな夜に生きてるから、生活リズムが人と合わない。私は8時くらいから行動したいのに、お店とかは10時からだったりするからかなり暇。

これ本当なんだけど、最近はうぐいすの鳴き声で起きてる。ホーホケキョってやつ。すごく近くで鳴いてるみたいで本当にうるさい。隣の部屋でリコーダー吹いてるみたいな音がする。

マシュマロ


マシュマロ作りました。文章が匿名で送れます。コメントとかお題?相談?などお待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?