見出し画像

眉豆の納豆

なぜ眉豆で納豆を作ったか?

納豆は大豆で作る、そんなの当たり前、
と思うかもしれませんが。
実は、いろんな豆でできる。

眉豆、金時豆など。

さすがに 金時豆で作れる気が しなかったので、
眉豆で作ってみた。

眉豆で納豆を作ってみようと思った、きっかけは
去年の3月、ニュージーランドでのロックダウン。
大豆が中国系スーパーから消えてしまったから。
どうしようかと考えて、別の豆で、と。

眉豆は大きさ、固さが大豆と似ている。
きっと いけるな、という気がした。

いつも大豆で、納豆を作る時は
1Kg単位で 作っていたが、
眉豆 納豆は 250gで作った。
失敗したら、眉豆がもったいないから。

画像1


仕上がりは?

画像2

ん~、納豆にはなった。
ネバが少ない。
もそもそ感あり。


ちなみに、納豆菌としては 
輸入されている日本産の納豆を混ぜて使用。
(中国系スーパーでは納豆のほか、
日本食品が 手に入る。でも高い、
納豆3パック300円。)

この 眉豆納豆、
一応 全部食べ切ったけれども、
やっぱり 大豆納豆の方が、ずっとずっとおいしい!

そのうち、大豆がスーパーに また出始めた。
良かった~~😂

私の納豆づくりの歴史

大豆で納豆を作った場合、
ネバが少ない、ことはよくある。

でも、私の場合は ニュージーランドに来て20年、
納豆を作り続けてきた。

何度も失敗を繰り返し、
ネバなし納豆を、何度も 納豆炒め煮して 消費。

失敗するたびに、小さな工夫を重ねて、
今は100発 100中、成功。
買った納豆と同じくらい ネバネバだ。

それも、納豆大好きの息子たちに
たらふく納豆を食わせてやりたい一心で。

きっと うちの息子たちは
日本の子よりも、納豆を食べていた。
毎週、1キロの大豆で作り続けてましたから。

そう、私は 納豆手作りの プロです!!
必要は発明の母。

二人の腹ペコ息子たちは、
私を 納豆づくりのプロにしたのです(^O^)

画像3

写真 by Nimame 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?