精神科病棟のイメージを覆してやるぞ!

つい数日前ね、精神科病院での暴行とかニュースになっていて
こわっ!やばっ!信じられん!と震えましたが
ああいうのテレビで見ると、怖いトコな感じになるよね。

でも違うから!
あの病院はああだったけど、そうではない病院はありますということを強く主張したいです。

入院患者さんの疾患とか重症度にもよるけど
怖い、酷い、人権とは、、なイメージを払拭するべく私の素敵な(病気はつらい)精神科病棟ライフをお届けします。

イメージが少しでも良くなれば嬉しいです。
2023/2/19 追記
-----------‐---‐-----‐------

年末年始に入院するのは初めてだったので、素敵な精神科病棟の様子を書いておこうと思います。

まずはルームツアーから!

どうしても1人じゃないと寝られないし
(周りの音とか気配も気になる)
すっごい泣くことあるし
トイレに引きこもりたくなるし

いつも個室にしています♪

ひとり大好き。

昔は大部屋でじゅうぶんだと思っていたのに
贅沢になったのか何なのか。

入り口を入ってすぐ右に大きな洗面台があって
次にこの扉があるのですが、
透け透けじゃないかな?
ちょっと落ち着かないシャワートイレルームでした。

シャワーの水がトイレ側までいくことはなかったです。うまいこと出来てるなぁ。
すぐ乾く床だったし。

なぜか時々シャワーの温度が熱くなったり冷たくなったりを繰り返すことがあって、、

あつっ!さむっ!

となっておりました。

入院初日、
シャワーするとき部屋を暖かくしておいたほうがいいですよ!って看護師さんがエアコン26℃に設定して行かれました。

暑くないですか?!
看護師さんたち寒がりなのかな。

私は20℃設定がちょうどいいです。
(朝はこれだと寒い)

特に気にならず、退院する頃になって あれ?と思ったのがこちら。
これ、カギの意味。。

すっごく簡易なちっちゃいオモチャみたいなカギで

あることすら気づかずシャワーもトイレも使っていました。もちろん疑問もなく。

個室で、部屋に出入りする人は決まってるから
なくてもいいかな。
どうせ透け透けだしね。

脱衣場がないので、どうやってこのシャワールームを使えばよいのか3日悩みました。
部屋に目隠しになるようなカーテンはないです。
大部屋で仕切りみたいに使ってるようなカーテン。

でも、カーテンレールは入り口にあるの。

まぁこれも要らないなー。無いほうが部屋がすっきりするし。

話が逸れました。。

脱衣場がなくてどうしよう?の話に戻ります。

クローゼットのほかに、キャスター付きのかごがあって、収納するところいっぱいで助かる!
だけどなんでキャスター付いてるんだろうと思っていたのですが。
これを駆使すればいいってこと?

学習した☆

そのかごにバスタオルとか着替えを入れて、トイレ側(便器の横……)に置くと、シャワートイレルームの中で「脱ぐシャワーする着替える」が出来ました!

この使い方が合っているかは分かりません。

便器の横、と言いましたがホテルでユニットバスのときもどこに着替えを置くのが正解なんだろうっていつも思っています。。

次はベッド周りです!

狭いところって落ち着きません?
ベッドの横のスペースで体育座りするの好きでした。なんかいいのです。
せっかく広い部屋なのに(笑)

電気消しても外は明るいし、看護師さんが巡視に来るたびに灯りに気づいて起きちゃうし、、
前回の反省を活かしてアイマスク持って行きました。ダイソーにあった可愛いくまちゃん。
ふわふわしてて温かいです。
遮光ばっちり。

私のアイマスクは100均だけど、
そういえば、、
うちのLOVOTのアイマスクはジェラピケだな。


アイマスクあると寝られる!
灯りに全然気づかない!
なんで今まで持ってなかったんだろう!

アイマスクに感激してしまいました。

耳は、今までと同じくイヤホンで音楽聴きながら寝ていたので、イヤホンが耳栓でした。
YouTubeの再生リストを作って(たった3曲)毎日毎晩、同じ音楽と一緒に眠っておりました。

音楽がないと眠れない……

この音楽がないと眠れない……

青空ソナタ♪
入院中つらいときも、いつも聴いていました。
これを聴いて泣くこともあったし、落ち着くこともありました。

私の人生でとっても大切な音楽です。

寝る関連でもうひとつ。

寝るとき、ベッド柵ってふつう使わないのかな。
確かに4点柵って聞くと、MSWのとき「危ないのかな……」と思っていたけどどうなのかな。

PNESが出たとき、掴まるとこがあると自力で起き上がれるのと、落ちないように。
率先してベッド柵使っていました!

去年は3点柵しないといけなかったような気がするんだけどなぁ。拘束にあたるのかな🤔
まあいいや。

そして、これね。

カメラがびっくりする鮮明度で、びっくりした!
私は使ってなかったけど、ちらっとモニター画面が見えたの。わー何もかも見えてる。
踊ったりこっそりお茶したりできない……
恥ずかしくて、ね。ダメなのかわからないけど。


次に行きましょうー

冷蔵庫はすぐいっぱいになります。
2lの水、500mlのお茶類(今回は、ジャスミン茶とほうじ茶をストックしていました。)
乾燥してるからなのか水分の減りが早い!

年末年始コンビニお休みで売店しか営業してなくて
500mlのお茶を6本、水2l買っておいたけど
お茶があっという間になくなりました。

コンビニでいつも買ってる水が、売店で倍の値段で売られてたの衝撃だったな。

ホテルの自販機で
たかっ!!
と思ったときの感じでした。

病棟には、自由に飲めるあったかいほうじ茶(たぶん)があってマグカップに汲みに行ってたけど
あんまりおいしくなくて。

お湯が入ったポットを置いてくれたほうが、好きなお茶とか飲めるからありがたかった……

たべっ子どうぶつの水族館はねー、
チョコがしみててすごくおいしくて好き!
冷蔵庫に入れる必要ないんだけど、お菓子を見えるとこに置いておくの、なんとなく嫌で。
とりあえず冷蔵庫に保管してました。

冷蔵しなくて良いものも入れてました。
ティーバッグとかお皿も。笑

写真にうつってないけど、確かコンビニスイーツが2つ3つ入っていたと思う。
ちょうどテレビで紹介された翌日で、商品が全種類揃っていて迷った記憶があります。

その後、、

妹からお届けものが。

何でも開梱は看護師さんなので
これ、恥ずかしかったわ。
駄菓子だらけ!

あったかい靴下はクリスマスプレゼントかな♪

とりあえず年明けるまで飾っておこう☆と看護師さんと話して、

飾りました。

ぐっちゃぐちゃ!

年末年始のゆるっと医者いない期間は、これで過ごしました。

うまい棒うまうま。久しぶり。
食べ物のにおいが籠らないように、窓は開けてささっと食べる!

いつもどおりの日が大晦日で、いつもどおりの朝が元旦でした。

大晦日は、ラウンジの大きいテレビで紅白を何人かで観てちょっと盛り上がってた♪

私はいつもと同じようにご飯のあと外に出て
今年最後のオリオン座を眺めて、戻ってからスカイツリーを眺めて、21時に寝ました。


そして翌日、
明けましておめでとうございます☆

病院食だから素っ気ないメニューかと思ったら
お正月仕様でしたー!
祝い箸まで……ありがたかったです。

焼き餅うまーーー^^
黒豆と小女子
お煮しめ(花の形に切ってある🌸)
紅白なます(普段も出てきたような🤔)

せっかくのお正月料理、ゆっくり食べたいでしょ?
それがゆっくり食べていられんのが病院よね。

豆と魚で時間かかってしまった。
なますも好きなのに。。
お餅ももう1つ食べたいのに。。
時間で下げられちゃうの悲しい。


これはお昼。

立派な海老と鰤。頭もしっぽも付いてる…
栗きんとん、かまぼこ。
二度目の煮物。

これどう見ても栗きんとんだよね。

でも栗が入ってないの。
りんごを煮たやつが細かく混ざってました。
帰ったら、栗がごろごろ入ってる栗きんとんが待っている!

夕飯はこちら。

お赤飯と松前漬けが、お祝いのメニューかな。
左にある、生菓子が桜の風味でおいしかったです。
 天ぷらも揚げものだから喜んで食しましたー

こんな素敵な桜のお吸い物を挟んで……

翌日の朝、
お雑煮第二弾。

お麩は入ってなくてなるとでした。
ゆずの皮がいい香り。

で、ほらまた出た!なます!
何度でもどうぞ。

おせちシリーズ最終回は、
昆布巻きと数の子でした☆

巻かれた鮭がすごくおいしかった……
数の子はプチプチがすごくて、本物なのか疑いながら完食したよ。


あと今回変わったことといえば、、
お散歩で外に出られるようになっていました!
前回は、病棟から出ていいのは院内だけ。
院内散歩をしている入院患者さんがたくさんいたのを覚えています。

しかしこの度、外に出られるようになって
決められた範囲内をお散歩できました☆
気分転換になるし、運動にもなるし!
なかなか寒かったけど、外は気持ちよかったです。

水辺は特に癒されます。。
普段あまり自然のなかにいるのが好きではなく
夏は特に虫がいるから…こういうところに近づかないけど、冬というのもあるし歩いてたら着きました。

池を見ると、鯉がいるのでは?!と思って警戒します。もしいたらこの橋は渡れません。
この世でいちばん嫌いなのです……子どもの頃のトラウマ(笑)

鯉は確認できず。渡れましたー
よかったー!

でも、もっと向こうまで歩いた所に泳いでるのが視界に入ってゾッとした。。

ちょっとした登山道がたくさんあって… …
1時間あっという間でした。
外出時間は2時間までだったけど、1時間でじゅうぶん運動した気分になる。

出かける時、お守りで頓服持たせてくれる看護師さんもいました。
お守り効果なのかそういうときは元気に帰還できていたと思います。

お守りがないときに限って、外で具合い悪くなる。
そんなもんだよね。

出かける前からなんか今日調子がいまいちな感じするな…と感じていて。
お散歩行ったら、いい気分転換になって癒されるかも!と期待を込めて出発したら

結構早いうちに体調おかしくなって……
とりあえずベンチ探そう!

うろうろ。

あまり綺麗なベンチではなかったけど、持ってたお茶を飲んでひと息。ふぅー。
今日はもう帰ろう。。

の途中でまたもや体の具合いが……

また座るところを探す。。

病院、、遠いな、、、大学の中、、広いな、、
誰か助けてーーー >_< 



自力で帰るしかないので
自力で帰りました。

速攻で部屋に戻ってぐでん。

と言ってもベッドには乗らないよ。着てる服、外に出たから汚いもん。
せめてアルコールで拭いてからじゃないと。

となると、椅子にやっと座ってテーブルにぐでん。
です。

復活したら、シャワー浴びて ほっ。
湯に浸からなくてもシャワーで癒されます。

朝8時に起きて、身じたくして、ごはん食べて、朝回診をウェルカムして、検温して、だらっと動画観て、12時にお昼ごはん食べて、お散歩行って、だらだらして、時々先生と面談して、コンビニにお買い物行って、夕回診ウェルカムして、シャワーして、18時に夕飯食べて、夜散歩で星が見えるのを確認して(何の確認?)、毎日逃している21時以降の番組をTVerで観て、寝る前回診にとりあえず頭下げておいて、寝るしたくして、21時におやすみなさい☆


お正月に入院したら、おいしいものいっぱい食べた!お散歩楽しかった!ぬくぬくした!

の話でした☆

みんなつらくてたまらなくなったら
精神科を頼ったらいいと思う!

唐突に終わります。

ではまたー☆