マガジンのカバー画像

少年院卒の人生哲学マガジン

25
少年院を出た人間が思う、人生についてまとめてあります。
運営しているクリエイター

#生き方

【誰にも期待しない】諦めれば全てを手に入れられる

みんな人に期待し過ぎだ。 期待というのは脳内オナニーである。 「これくらいはやってくれるだろう」という線引きを決めて、相手に押し付けているにすぎない。 そんなこと今すぐやめてセックスで快楽を得る方法を知った方がいい。 今日はそんな話をつらつらと。 してもらって当たり前というぬるま湯に浸かるな 親だから、友達だから、会社だから、夫や妻だから。 だから、してくれて当然。 してもらって、当然。 そんな人は全身がふやけてしまって、なんの魅力もない皺々の死に損ないでし

少年院卒が選んだ「働かない」生き方

私はお金を稼ぐという行為は好きでも、勤めるというのは好きじゃない。 一応バイトも会社員も経験したが、会社員は特に合わないと感じた。 毎日同じ時間に電車に乗り、同じ景色を見て、同じ人に会って、同じ業務に就く。 そんなことが数ヶ月も続くと「あれ?なんのために生きてるんだっけ?」と考えてしまう。 合わないことを無理に続けても1度の人生もったいないと思うので、迷わずフリーランスの道を選んだ。 今日はそんな話をつらつらと。 そもそもなぜ働かないといけないのか 人生で最初に

少年院卒のお金の稼ぎ方

私のお金の稼ぎ方は、特別じゃない。 多くの人がやっていて才能も必要ない。 noteの書き方とライター仕事の書き方は異なるが、特段文章の才能があるわけじゃないことは分かってもらえるだろう。 ブログを運営し広告収入を得ることも多くの人がやっている。 株で利益を得ている人なんてそれ以上にいるはずだ。 今日は今の年収に漕ぎ着けるまでの、そして今の稼ぎ方をつらつらと。 「誰が読むか」と同じだけ「誰と働くか」が重要 前にも書いたが、ライターは誰でもできる仕事だ。 パソコン

【どう生きる】少年院卒が唯一怖いもの

誰にでも怖いものはあると思う。 自分が正しいと思う道を外れることやお化けや虫なんかの物理的な怖さ。 経済的、精神的な不安を怖く感じる人もいるだろうし、自分よりもたくましく賢い人に恐怖を抱いたりもするだろう。 私は28年生きてきて、いろんな経験をした。 見る必要のない景色も見たし、見る必要のある景色を見ない経験もした。 「怖いものなんてないでしょう?」 「悩みなんかあるの?」 とよく聞かれるが、私に怖いものはあるのだろうか。 今日はそんな話をつらつらと。 死ぬ

【少年院卒持論】努力は報われない勘違いするな

そういえば私、親になった。 大した人生を生きてきたわけじゃない私が、人様に教える立場になる日が来るとは夢にも思っていなかった。 こんな私だから母に妊娠を報告したとき、こう言われたのだ。 「あんたが思ってるよりずっと大変で、楽しいことなんて多くない。いつか勝手に産んだくせにって言われる日が来るかもしれない。それでも胸張って子どもを愛せるって言えるの?」 母の心配をよそに、私は笑ってしまった。 自分がこんな人間だ。 これから先、子どもに教えられるのは成功談より失敗談の

少年院卒が思う、生きやすい生き方とは

私は今の時代を生きやすいとは思わない。 ものは考えようかもしれないが、政治的、経済的に若者が苦しんでいることは紛れもない事実だろう。 数々の自己啓発本が販売され、「自分がなにか」という疑問と向き合いながら生きている人は多い。 だが、自分など探したところでどこかにあるわけではない。 少年院を出て社会に戻ってきたら、一般的には這いつくばって生きるような姿を想像するかもしれない。 しかし、私は今日も下品な笑い声を撒き散らしながら楽しい時間を過ごし、世の多くの人より幸せに暮

頭が良すぎるから医療少年院送致

私は暴行致傷、窃盗、監禁の罪で19歳のときに逮捕された。 所謂、オヤジ狩りというやつだ。 事件を起こしたのは18歳のときだったが、住所不定でフラフラしていたため「居場所を特定するのに時間を要した」と刑事は言っていた。 事件の内容からして警察は当初、男子の犯行だと思ったらしい。 私の名前は男女にあり得る名前のため、警察は家宅捜索に来た際「こんなに華奢な女の子だったのか」と驚いていた。 私は昔から内向的で、親に何を聞かれても「大丈夫」と答えていた。友人を積極的に作るタイ