見出し画像

庭師推奨:部屋を彩る観葉植物2選🪴


「緑」を愛する皆さん、こんにちは!
庭師〜REN〜のブログへようこそ。
今回は、「庭師推奨:部屋を彩る観葉植物2選🪴」に焦点を当てます。

下記の2種類は私が実際に育てている観葉植物なので自信を持っておすすめします!

また最後にワンポイントアドバイスもあるので是非、最後までみて下さい。

ウンベラータ(アンベラータ)


特徴:
ウンベラータ(アンベラータ)は、常緑樹であり、大きな丸い葉を持つ観葉植物です。その葉は厚みがあり、光沢があります。
成長すると、高さが数メートルに達することがあります。その姿はまるで傘のようで、風格があります。
室内での観葉植物として人気があり、インテリアに華やかさを加えます。
育て方:
明るい場所を好みますが、直射日光を避けることが重要です。
適度な湿度を保つために、定期的な霧吹きを行うか、周囲に水を置いて湿度を保ちます。
花言葉:
「誠実」「調和」「寛容」

トックリラン


特徴:
トックリランは、サトイモ科に属する多年草で、花茎に花を咲かせます。花は多くの場合、白やピンク色をしています。
花茎は長く伸び、美しい花を咲かせる姿は華やかで人目を引きます。
育て方:
日当たりの良い場所を好みますが、直射日光を避けます。
通気性が良く、水はけのよい土壌を用意します。
花言葉:
「喜び」「幸福」「純潔」
注意する点:
耐寒性が低いため、寒さに弱いです。霜や寒冷な地域では冬季に室内に取り込む必要があります。
花茎が伸びすぎないように、定期的な剪定が必要です。

水やり

よく聞く話だと水が乾いたら行いましょう。と聞くが、よく分からないという人は…
・11月〜2月は週に1回
・3月〜10月は3日に1回

観葉植物なので室内で育ててる人はこれだけ覚えればOK✨

ワンポイントアドバイス

その1
3月、4月、5月は新芽を促す為にも下記の写真の液体肥料を使うべし!

これを与える事で毎年、新しい新芽を楽しむ事が出来ます✨

その2
もし虫が湧いてしまったら、下記の写真の殺虫剤を根元に撒くべし!

私は職業柄、色んな殺虫剤を使いますが、これが一般の人でもホームセンターなどでも買えるし、圧倒的に効果があります!!
(ただし撒きすぎ注意⚠️)
(少量でも効くのでコスパ最強です)

以上、本日はこの辺で終わります。

お忙しい中、時間を割いて記事を読んで頂きありがとうございました😊

ここから先は

0字
更新頻度は少ないかも知れませんが、これから随時更新しますので、ご検討お願いします🤲

noteで投稿している記事をまとめました!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?