マガジンのカバー画像

面白い/興味深い/共感するnoteたち

1,490
タイトル通りの基準で素晴らしいnoteたち、何度も見直したくなる、お勧めしたいものを集めました!どうぞフォローして自分にあったnoteと出逢って頂ければ☆
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

高校生が文化祭でe-sportsの大会を開催した話。 【スプラ3・スマブラ】【ケチ】

こんにちは。高校2年生をやっています。   秋は文化祭シーズンですね。 eスポーツの大会を1から本格的に開催しました。 noteを書こう書こうとは思っていたものの、文化祭が終わってもう一月経とうとしてるのになかなか筆が進みませんでした💦 校内から22人が選手として参加し、一般のお客さん(9割本校中学生)も来客されて、大変な盛り上がりを見せました。このイベントを開催するにあたって、 機材の配線と管理 BGMやスクリーン、進行による演出企画 大会の運営 などを行った感

毎日更新を否定する人たちへ#2022.10.12

こんばんは,長濱由成です. 今日は「毎日更新を否定する人たちへ」というタイトルで,一般配信者がどのように力のある配信者に立ち向かうかということについて考えてみようと思います.タイトルを読んで,僕が友達や周囲の人に批判されたのかなと誤解を与えたかもしれませんが,僕の周りは優しい方々ばかりなので心配無用です(いつもありがとうございます!).笑 ■そんな友達や大人の方々の例▼ ネットサーフィンしていたら…さて,まずは私がこの記事を書こうと思ったキッカケから話していこうと思います

日本では「オウンドメディア」の定義を狭く考えている人が、多すぎるのではないだろうか #オウンドメディアカンファレンス

オウンドメディアカンファレンス開催まで残り10日となりました。 「オウンドメディア」という単語自体は、マーケティングやPRの世界でよく使うようになったと思いますが、実は人によってイメージがかなり違う単語だったりするので、ここで整理しておきたいと思います。 ※ちなみに、2023年もオウンドメディアカンファレンス開催します。 トリプルメディアとオウンドメディア日本において「オウンドメディア」という単語が、広く業界で認識されるようになったきっかけは、2010年のWeb広告研究

失敗の捉え方で、企業の成長が決まる

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 変化の激しい時代をどう生き残るのか? 未曾有の災害やパンデミック、ついには戦争など、近代史をみても稀にみる出来事が立て続けに起こっています。そんな中で企業経営に携わるみなさんは毎日のようにこの質問を自身に投げかけているのではないでしょうか。 先日人気のポッドキャスト番組である「COTEN RADIO」で財閥の歴史編を聞いていたところ、とても面白いエピソードが紹介されていました。 日本を代表する財閥のひとつ、住友。とあるグループの

学びの秋がやってきた。

今年の秋は、学びの秋だ。中学時代に身につけること、 高校時代に身につけること、 若い時代に身につけること、 それを「何」にするかはあなたの自由だけれど。 あなたの秋は、学びの秋だ。 この時代に、この季節に、 あなたがぶつかったものは、あなたの宝になる。 あなたが学ぼうと考えたものは、あなたの糧になる。 受験がどうこうという狭い話をしているのではない。 本当の意味で、あなたの宝になり、糧になると言ってるのだ。 あなたが、一生のあいだエネルギーを汲み続ける井戸を掘るための秋