見出し画像

ボディーウォッシュ Tarzan特別編集(肩甲骨) おすすめ3選エクササイズ シリーズやってみた

2weeks肩甲骨&骨盤エクササイズを2週間やってみた

Tarzan特別編集
朝夜3分 2週間
肩甲骨&骨盤エクササイズ
2週間でキレイを磨こう!

コレをきっちり2週間やってみました~

2週間全43エクササイズから、これは絶対やった方がいいと思ったおすすめエクササイズをそれぞれ3つピックアップ!
今回は肩甲骨のエクササイズからボディーウォッシュをチョイス!

ボディーウォッシュ (肩甲骨エクササイズ)

やり方を整理するとこんな感じ
・タオルを手に持ってまっすぐに立つ
・背中側でタオルの端を左右の手で掴む
 タオルは背骨に沿ってまっすぐに
・そのままタオルを上下交互に引っ張る
 (片側それぞれ30秒間繰り返す)

画像1

SARAHのおすすめポイント
◎タオルを使うので肩が硬い人でも行いやすい
◎大きく腕を動かすことで肩周辺の筋肉が温まる
◎肩甲骨周辺の筋肉が緩んで姿勢調整しやすくなる

※ココ注意しよう
△肩周辺の柔軟性が乏しい場合はタオル2枚繋いで行う
△姿勢が崩れないようお腹に軽く力を入れる
△顎を引きすぎないようまっすぐ前を向いて行う

道具を使う時は道具に合わせて

今回は身近にあるタオルを使って行うエクササイズ。
他にもボディーウォッシュで使えるものとして、ストッキングやタイツ、ラバーバンドやチューブといった道具もあります。
タオルとの違いは伸びるという特性です。

タオルであれば固定した長さで行えるのが良いところ。
肩関節が硬くて長さが足りないときは、薄手のタオルや手ぬぐいを2枚結んで長くすればOK。ただ結び目がゴロゴロ背中に当たると無意識に姿勢が崩れやすいので姿勢に注意

長さで言えばストッキングなど元々タオルより長いものですが伸びる素材
長さが変わらないようにちょうど良い長さのところを持つか、持った手に巻いて伸びる特性が出ないようにするのがポイントです!

挙上する側の肩が痛くて腕が上がらない、下になっている腕も肩甲骨のあたりまでしか上がらない場合は、無理せず出来る範囲で行いましょう。
特に肩周辺が硬いとか猫背が気になる場合は、ボディーウォッシュを行う前に、肩を上下や前後に動かして肩甲骨回りを温めておくといいですよ!

腕を挙上することで肩甲骨周辺だけでなく、腕の付け根~肋骨の側面、二の腕もスッキリします。

2週間に1回しか行わなくていいことになってるけど、アナタが猫背を気にしてるのなら毎日のお風呂タイムに、温まった状態で行うのもいいですね。
是非工夫して生活に取り入れてみましょう。

2週間朝夜3分 2週間でキレイを磨こう!

画像2

コンビニで見かけるとつい手に取ってしまいたくなるタイトル。もともとTarzanを愛読している皆さんは、エクササイズ上級者の方が多いのかな?

今回のエクササイズをやり方の説明どおりやるには、肩関節と股関節の柔軟性がある程度ないとやりづらいものが多いです。
でも諦めないで!
今柔軟性が乏しいという人は、出来る範囲で無理せずに繰り返して半年、1年継続する。やり続けているうちに柔軟性が徐々に高まって、掲載写真のポジションも出来るようになれそう。

いつもトレーニングをやってるいのなら、今やっているエクササイズと合わせて、2週間継続すればキレイを磨くことは可能かな。
今何もやってない人は出来る範囲←ここ重要、で2週間継続するれば、キレイを磨くキッカケづくりになると思いますよ!

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?