見出し画像

根性論はつらいよ

辛いことを辛いと言いづらい世の中だと思う。
「みんな辛いことはあるよ」だの「誰だって我慢してるんだよ」などと至極もっともだけど何の役にも立たない言葉が返ってくる。
もちろんみんな辛いことがあるのは分かるし我慢なり忍耐なりしていることも知っている。
ではなぜ人に言わないのだろう。
結局は冒頭のループが始まるからなんだろう。
「なんかあったの?」とか「話を聞くよ」と言ってくれたら良いのだけどまだまだ少ない気がする。
お互いにこういう気持ちを吐き出せればなんだかもう少し楽になるような気がするけれど
「傷の舐め合いは不毛」みたいな考えがあるので何か言い出しづらい。

結局、日本は未だに精神論や根性論で物事を解決しようとしている気がしてならない。
「若いんだから頑張れば大丈夫」
「自分が若い頃はもっとがむしゃらに頑張ってたぞ!」
若さを未知の可能性として考える気持ちは分かる。
けれどそれは希望が持てる世の中だからじゃないだろうか。
少なくとも希望を見いだせる余裕がなければ難しいと思う。
生活に追われて心をすり減らしながら耐えていると今この瞬間を生きることしか考えられないんじゃないかと思う。
少なくともわしはそうだった。
毎月100時間前後の残業をして必死にしがみついていたら躁転して道端のセミみたいにひっくり返ったまま数年を過ごした。

無駄とは思わない。
というのは今だから言えることで当時は霧散してしまいたいと思っていた。
死んでしまいたいではなくシンクに置いたドライアイスのように消えたい。
そんな思いを誰にも言えず抱えていた。
こんな感じで追い詰められた若い世代はたくさんいると思う。
するとこんな言葉が飛んできたりする。
「若いのに大変だね」
なんというか…中間域がないというか…つまるところ若いって損することの方が多いような気持ちになる。
こんな価値観だらけで希望を見いだすのは難しいよなぁと。
少し前から「これからの日本を支えていく世代」に対してずいぶん雑な扱いをしているように感じてしまう。
辛い、しんどい、苦しいといった気持ちを吐き出すことを認めず努力や忍耐みたいな美辞麗句を並べた結果、今の日本では約40年前に登場した「生きづらさ」という言葉が当たり前になってしまった。
もしかしたら多数派になっているのでは?と思うことさえある。
そうなりたくなかったら努力すればいいと言うのは簡単だけど努力だけでどうにかならないから心や体を壊してしまうんじゃないだろうか。
しまいには「みんな生きづらいよ」なんて言い始めてしまって何にも言えなくなってしまう負のサイクルが延々と続いていく国になってしまう。
このままだと本当にマズいと思う。

これを読んでくれている方からすると精神障害者のわしはさぞ辛い思い、苦しい思いをしていると思われるかもしれない。
ま…確かに辛いことは多いし(主に経済力…とほほ)線維筋痛症も抱えているので制約も多い。
けれど生きづらさはあまり感じていない。
理由は弱音や辛さを吐き出せる仲間がいて居場所があるからだと思う。
傷を舐め合うわけではなく、そうした言葉をそのまま受け入れ肯定するでも否定するでもなく自分の経験や視点をもとに言葉を交わしたり支え合うコミュニティがある。
ときに厳しい言葉をかけることもあればとてつもなくしょーもない話で盛り上がることもある。
綺麗事ではなく生きていることをただ肯定する。
当たり前っちゃあ当たり前のことなんだけど世の中を見ている限り悲しいかな特殊な環境なのかもしれない。

「我慢せずに逃げて」と言うのはそんなに難しいことじゃない。
でもわしを含め「どこに?」と返されたら答えに詰まると思う。
それを少しでも緩和したくてオンラインでフリースペースを仲間と運営しているけれど限界はあるし突き詰めていくと独りよがりなのかもしれない…と考えてしまい仲間にボヤくこともある。
そんな時に「いや本当に独りよがりだったら誰もサポートしてくれないでしょ」とか
「誰も来なくなって消滅してるでしょ」なんて言葉をかけてくれる仲間がいるのは本当に大きい。
「専門家じゃないから限界はありますよ」とたしなめてくれる仲間がいる。
「社会的に必要な活動ですよ」と応援してくれる上司もいる。
何だか回り回って安心して弱音を吐ける仲間や居場所があることが人生においてどれだけ大切なのかを自分自身が実感している。

だからわしはこれからもフリースペースを続けていきながらピアサポートを続けていこうと思う。
根性論や精神論だけではなく一緒に解決策を探して一緒に頭を抱えて一緒に挑戦する。
そんな活動を続けていこうと思う。
だって放っておいたら社会を見ている限り悪くなるばかりだ。

バンバン弱音を吐いてもオッケー。
じゃんじゃん愚痴を言っても大丈夫。
一緒に答えを探せたらいいよね。
根性論も精神論も排除してさ。
オンラインだけど法に触れてない限り受け入れる場所があります。
あ、でも反社会的勢力とか宗教や政治の勧誘はダメ!

もしよかったら一度、来てみてね。
参加資格はないので。
何にも変わらないかもしれないけど何か得られるかもしれない。

とりあえずみんなで考えていけば答えは見つかるはず。
国も行政もやらないなら当事者がやるしかない。
…おかげで大変だよ。ったく。

孤立してるひとのためにわしは仲間とともに頑張ります。
そしていつでも歓迎します。

例え綺麗事でも…何もやらないよりマシでしょ。
弱音や愚痴を吐き出すも良し。
しょーもないことで笑うのも良し。
みんなの話をただ聞いてるのも良し。
わしは諦めずに生きる貴方の未来を支えたいと思います。

あ、ついでにオンラインフリースペースはこちらです(宣伝かい…)

いつでもお待ちしています。
ではまた近いうちに…
アディオース!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?