見出し画像

ビールの製造方法🍻齋藤、ビール会社やるってよ②(茅野市)

長野県茅野(ちの)で、クラフトビール造りを始めた、

ビールオタクの齋藤由馬くん!

今回は、〜クラフトビールのつくり方〜

工程を見て感動しました!

こんなにも手間ひまが掛かっていたなんて(・・;)

看板商品である『YaiYai Pale Ale(ヤイヤイペール)』の特徴

最初はオレンジの皮のような香り、時間が経つと、モモのような香りが感じられる。

工程はコチラ!

① 麦芽(デンプン)の殻を粉砕

麦芽は質が良く、焙煎が上手いイギリス産を使用。

<大麦麦芽>ビールの甘さや香ばしさを出す。

そのまま食べてみると、甘くて香ばしい!

<小麦麦芽>柑橘系のフルーティーな味わいを出す。

そのまま食べてみると…固い(・・;)味も薄い感じ。

粉砕中。

粉砕後。

※商品や季節によって比率を変える。
※麦芽が多いと、コクが増しアルコール度数が上がる


②デンプンの糖化(おかゆ状に)

清澄度を上げる<蛋白質休止(プロテインレスト)工程> (50℃ 20分)

麦芽のタンパク質をアミノ酸に分解。プロテアーゼという酵素を活発にする


続いては、温度を68℃まで上げて、

麦芽のデンプンを糖に変える<マッシング工程>  (75分)

※麦芽が持っている糖化酵素が最も働くのが68℃


濾過すると麦汁が完成!

メモリは36。これを4で割った数字が糖度。この麦汁は9パーセント!
飲ませて貰いましたが、甘くて美味しい^_^栄養も豊富です。


ちなみに、麦芽の搾かすは良質は堆肥になります。ご近所の農家さんへ。


③煮沸

殺菌、そして酸っぱくさせる硫黄系成分を揮発させる。


④ホップ投入

香りと苦味をつける。


山梨県北杜市産ホップも一部使用しています。

※小林さんが栽培する、北杜市のホップ農園。 http://hokutohops.com/

※ホップは蔓性の植物。5m〜8mにもなる。

※のだオバさんの顔で、ホップの高さを表現w

由馬くんは、いずれ茅野市産のホップを使用したい!ということで活動中。


⑤発酵(糖→アルコール)


20℃の発酵槽で、

糖分を食べて、アルコールと炭酸に変える『酵母』を入れる。

酵母がないとビールは出来ませんねー

加水活性した『酵母』。30℃くらい

酵母を投入

発酵槽。ビニールの上から撮影。見づらいっす…すみません。

フルーツっぽい爽やかな香りがします (10日間〜14日間)


⑥ビン詰め


酸素はNGなので、ビン内に二酸化炭素を充満させてから詰める。

エイトピークス専務。※現在は最新の機械になっています!

⑦ビン内、二次発酵

酵母が働きやすい20℃〜22℃で18日〜21日。

完成までは、1か月以上!

手間ひまかかりますね💦

由馬くんは、単に「美味しいビール」を求めているだけでなく、

「諏訪エリアの食(発酵、ジビエなど)」

に合わせたビールを目指しています✨

※エスポワールさんのジビエ

ビールを通して、地域の良さを浮かび上がらせたい!と言います。

そのために…科学者のように、日々研究しています。今後が楽しみです🎵


※地域食に合わせるための、オーダーメイドも今後は考えているそうです。

8Peaks BREWING
https://eightpeaks.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?