見出し画像

「食べた方がイイおやつ。」玄米スティック♪

玄米おやつ工房のどか舎です🏠🌾


2008年の創業当時から
変わらぬレシピで玄米スティックを作っています。

「玄米のお菓子を製造販売しています」と言うと
『おせんべいとかですか?』などよく聞かれるのですが
洋菓子、生菓子が得意です。
お煎餅やおかき、あられは扱っておりません(^-^)

大人気「チョコじゃないチョコ講座」ぜんぶチョコじゃない&ベジ仕様。


「玄米穀菜食」のおやつを作っています。


14年前の開業当初は、デコレーションケーキもクリームも作れず
定番の「玄米ワッフル」と「玄米スティック」
この2つの他には、
クッキー、マフィン、パウンドケーキ、ゼリーなどを
良く作ってたかな。
米粉の勉強も、開業後に始めました。

お客さまのご要望に応える形で育ててもらったお店です。
本当に有難いことです✨

メニューは幾つあるかわかりません。
(作りたいものを作っています。)
(思いつきともいう。)

「生菓子&焼き菓子のセット」ティラミスや桃パフェも!
&定番玄米スティック。
おやつの内容は毎回違います。


こちらの玄米スティックが人気No.1

「玄米を気軽に持ち運べる」
「子ども達にも玄米の美味しさを知ってもらえる」
「食べ過ぎても罪悪感がほぼない」
「バランス栄養食。朝ごはん代わり、おやつ、おつまみになる」
というコンセプトで開発しましたが
「玄米を食べ続けて行く時に、半端に残った固いごはんを美味しく食べるための知恵」
という側面もあります。
玄米ごはんを炊くのに失敗して焦がしたり、残ったから明日食べよう、と冷蔵庫に保管⇒うっかりそのまま忘れて
固くお米に戻ったかのような玄米の塊を発見することってありますよね?(わたしだけ?) アルアル!アルヨネ? 笑

そんな、小石のような「コワモテの玄米」を優しく解しお粥にして
おやつのベースにします。

創業以来のどか舎を支える「玄米スティック」。
無農薬の国産玄米をたっぷり使用しています。

いま流行りの「グルテンフリー」ではありませんが。
これが食べると止まらない沼です・・・!

「ねー何を入れてるの?」「やめられない、止まらないとはこのこと」と良く言われる

ネットショップで販売中

まずお試しで、少量購入してみたい方はこちらから。
1000円のお試しパックがあります。

がっつり、大容量パックがほしい~!沼にハマりたい。
という方はこちらから。
3520円の大容量パックです。

ぽりぽり、じわじわ、噛むほどにおいしい
玄米の栄養に浸る「食べた方がイイおやつ」
お試しくださいねー♪


地方での玄米おやつ講座(出張)でのできごと。
かわゆき生徒さんたち。

最後までお読みいただき有難うございました🍒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?