見出し画像

私が私で順応していく方法21歳

私は考え過ぎる。
考えすぎてたまに不可能に直面する。
全て矛盾のないように完璧に満たせないことは当たり前でみんな知ってる。
けどいざ具体的にそれが見えると落ち込む。
考えなければ一見幸せというか完璧。
この範囲までなら完璧みたいなところがある。
だから幸せを感じる、というか不快な思いをしない、という目的においては考えない、感じない者勝ちなんだと思う。

旅行番組を人と一緒に見て自分以外が不快な気持ちになってる姿を見ると怖い。
一緒にご飯食べてる人のお皿に髪の毛が入ってたらどうしようと思う。
一緒に行ったお店がすごくまずかったり相手が不快な気持ちになるような出来事が起きたらどうしよう。
他人が楽しみにしてるものがなくなったらどうしよう。
一緒に行ったお笑いライブがめちゃくちゃつまんなかったらどうしよう。

大抵の人といる時にこういうことをずっと考えてる。
「楽しくなかった」「残念だった」という評価が下ることが怖い。
自分ひとりなら自分だけがいつ消化しても自由だし私なら消化できる。
でも相手はどうなるかわからないというかそれが嫌なのかもしれない。
相手が不快な気持ちになってることを察知しやすいので相手が消費しきれなかったそれを見るのが怖い。

これは勘違いなのかもしれないけど人といると相手が自分にどう動いてもらいたいか考えてることが読めることがある。
相手が私にやってほしいことと私がやりたいことは違ってきたりする。
でも私は意思が読めたら、大抵のことは相手の期待通り(多分)にやる。
相手はそれに気づいてない。もしくは人は普通自分のやりたいことをやるだろうと思ってる。だから私が相手にとって期待通りに動くことは、「気が合う」とかそんな感じの偶然みたいに思う。あと私は自分がやりたかったことのように話すから多分この思惑に気づかないと思う。
だんだん相手を甘やかして相手が安心しきる頃に私は勝手に相手をめちゃくちゃ嫌いになる。急に自分でやれよって思ってくる。
頼まれてもいない意思分析をして頼まれてもいないのに期待通りにして相手を私の前でダメにしたところに一般論ぶちかますみたいな。
相手の前で自分を大事にできなくなってそれを一生貫けないなら最初から自分を大切にしながら人付き合いすべきと学ぶ。そうしないと結果的に相手を突き放すことになる。

でもなかなかできない。
考えすぎだから相手の意思に気づくし考えすぎだから意思に気づいたらそれをしないことは無視するってことと同じなんじゃないかとか考える。
そもそも全部考えてなくて気づかなければこんなことにならなくて素直な気持ちで人に接することができる。
相手の気持ちを察知できなければ最初に書いた人といるときの「どうしよう」
も解決される。

鯖を食べた。いただきますって言うの忘れた。
けど鯖はいただきますと言われても言われなくてももう死んでいる。
命に感謝してもしなくても鯖は死んでる。
人は食べないと死ぬから仕方ない。自然の摂理。
動物なら「生きる」ってことが全てだから、生きるためには命を食べる。
私も生きるために食べたけど、美味しいから食べたけど、食べる必要あったっけと思う。生きたいと思ってないときは食べちゃダメかもとか思って不安になる。
人間は「生きる」ってことが全てなのか?とよくわかんなくなる。謎に落ち込む。

鯖を食べたんだから鯖の分まで立派に生きよう。そうじゃないと鯖に申し訳ない、みたいなのも綺麗ごとで違う。
鯖はもう死んでいて私が立派に生きても生きなくても鯖は死んでる。
私は自分が鯖を食べたことに納得するために立派に生きようと思うんだと自己解決する。不毛。どうでもいい。どんなモチベで鯖を食べようが。でも私は何か食べるたび立派な人間を強要されることになった。

ついに人と関わらず一人でご飯を食べててもこの調子なんだから思考に追い詰められてる感じがある。

でも考えなくなって、何も感じなくなって、それは本当に私は幸せなのか?と思った。他の人が考えなくて成功したことを羨んでも仕方ないというか私には私の成功と成功の仕方、幸せがあるんじゃないかと思う。

もう私はこの考えすぎを生かすしかないと思う。
たまに今の鯖の話みたいになんのためにもならないことを解決しないといけないこともあるけど、それ以外にも他人のことについては活かすことができると思う。
自分が幸せな気持ちになることはできないかもと思ったけど、短期的に見て辛くても私が私のこの自然発生的な性質で人の役に立てたら、本当の幸せだと思う。
気づかないふりしてめんどくさいことから逃げられたとしても、本当はこうしたかったと思ってたら多分一生わたしはそれを引きずると思う。自分の気づいたことで自分ができることをしていくことが今のところ私の幸せだと思う。

「視野を広げろ」みたいなことはよく言われるけど、それが正しいかは良くわかんない。視野が広い方がリスクは回避できるかもしれないけど、チャンスをつかまない理由になるかもしれないし。
でも最初書いたように「考えなければ一見幸せというか完璧。この範囲までなら完璧みたいなところがある。」ってことがあるので視野や見えてる範囲は狭めたほうが幸せになりやすい。幸せになりやすいっていうか、マイナスのものを拾いにくい。人生は知らなければそれで全てだ。イルカにスマホ持ってなくて可哀想と思うのは小門違いだ。
でも見えてしまってるならやっぱり見えてるところまで満たさないといけないと思う。視野を広げることは幸せを遠ざけてしまうのかもしれなけど自分しか気づかないことをやれるかもしれない。その可能性に賭けて生きたい。

最終的に自分の納得いく行動が取れるように、だから結局人を大切にすることも、自分のためなんだけど、でもとにかく考えだしたことはちゃんと考えて生きていきたいよね。

自分を大切にしないといけないのは絶対な上で、(結果的に自分が無理になったら元も子もないので)自分のできる限りを出会ってくれた人にしていきたい。
今自分の近くで自分しか気づいていないようなことがあって、それを知らないことによって相手が本当にしたいことができなくなっていたらなるべく押しつけがましくない方法で言葉を選んで助けられたらと思う。相手が私のことが嫌いじゃない限り、言葉が受け入れられる限りそれはしていきたいなと思う。
でもそれは、相手が苦しんでるときだけにしたいとは思う。
その人が幸せならおっけーっていうのはガチ。
「これを食べられないなんて人生損してる」みたいな考え方はしないようにしたい。それもイルカにスマホなくて可哀想と言ってるのと同じで、どっちが広い狭いはないかもしれないけど見えてる世界が違う。私の好きな食べ物の世界と相手のそれが違うのは当然だ。見えるようにしようとするのは相手が見たい意思がないかぎり違うと思う。
相手が見えてる範囲で自分もそれが見えてるっぽくて、辛そうにしていたときにその答えがもしかしたら見えてるかもしれない。そういうときに助けてあげられる人間になりたい。

なんか偉そうだけど自分しかできないことしていきたいよってことです。
それが現時点の私の処世術だわ。っていうメモ。でも私はみんなの最後の砦になりたいわ。なりたいっていうか、自分にはそれができるって信じてるところがある。だからみんな、なんかあったらのどかならやってくれるかもって思ってくれたら嬉しいです。私がそれがその人にとって正しいと思うなら全力でやりたい。めっちゃいい人っぽいけどそれも自分のためだからWin-Winなのよ。
やりたいことでやれるかはわかんないけど。

一期一会!!お互いに出会えてよかったって思えたら良いよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?