見出し画像

『つくるデザインIllustrator』動画まとめ(アナログ加工編)

版ずれのようなもの

できなくもないけどイラレがあんまり得意としていない(と思われている)のが、ビットマップ系の色の加工なんですよね。埋め込み画像にしても[オブジェクトを再配色]が効かないですし。フィルターはフォトショ並みに使えないこともないんですが、ここも色がネックだったりします…。ただ、いにしえからある[編集]メニューの[カラーを編集]がけっこう使えるやつだったりするので、そこ使ってなにか面白いことができないだろうか…と探してみたのがこれです。カバーの写真も両方ともこれ使って加工しています。フォトショに戻らなくても、その場でずらしを調整できるのは便利なのではと。


年賀状の時期にいつもやってるハンコづくり

自分用はどこが年賀状?みたいなのをつくるデザイナーも、家族や知人からは、あたりさわりのないデザインを頼まれることも多いですよね。そんなときにわたしがいつもつくってるハンコです。これに梅と霞を足したらだいたいそれっぽいのができます。梅(花)も霞も本につくりかたが書いてあります。

凝るときは不透明マスクを使うと、フォトショみたいにフィルターでつくったムラなどをいれることができます。だた、透明オブジェクトになってしまうので、印刷物をつくるときは、この加工がどうしても必要なのか、ちょっと考えたほうがいいかもしれません。

ノイズや雲模様みたいなものをベースにして、フィルターかけていく、というやりかたは、フォトショと同じです。ベースになりそうなものは、SVGフィルターとかグラフィックスタイルライブラリを探してみると、よさそうなのが見つかります。

こちらはフォトショでの作業ですけど、チノちゃんから言われて即つくりかたわかったのは、イラレでフィルター(Photoshop効果)を総浚いしてたときに、似たような感じになるものを見かけてたからです。正直、使い倒すつもりならブラシつくって撒いたほうが好みの模様ができるかなとも思いますが、その場しのぎの適当な模様が欲しいときなどには便利かもしれません。


はねフィルターが優秀

クレヨンぽい加工ははねフィルターでだいたい間に合います。イラレが便利なのは、パスの線が自動でクレヨン加工されるので、パスをいじればまた形を変えられるという点です。フォトショでもスマートオブジェクトにしたらできなくもないですが、かたちを変えるためには1階層潜ることになるので、イラレのほうが楽ですね。ただ、このフィルター、高解像度ではクレヨンみが減るので、画質とアナログっぽさどっちをとるかになります…。めんどうですが、画像トレースでパスに変換したあとサイズを大きくするといいかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?