どっちにもころべない


夏休み最後の週の日曜日の夜

ただでさえ夜型生活なのに、明日仕事なことを受け入れられないせいで寝たくない。起きてればまだ日曜日だから。まあ全然、寝てても起きてても同じスピードで出勤は迫ってくるんだけど。

なんかふと、深夜テンションというやつなのか、本音をいろいろ書いてみよう!のモードになっちゃったからnote書きます。早く寝た方がいいに決まってるのでざくざくかきます。


漠然と悩んでいることたち
辞めるか辞めないかみたいなこと。

①教師のバトン とか見てきて、教員の労働環境やらなんやら、どう考えても理不尽なことはわかっている。分かっているのに、正当な権利も持てずにイエスマンになって働き続けているのが、アホなのか???となることがある。違う場で納得のいく働き方をすればいいのに、転職する勇気もないのが、ダサい。自分で自分の環境を変えられる人でいたいというのに。自分を大切にしたいのに。
 
というきもちと

中学生の頃から学校の先生になりたかったし、こんな先生になりたいこんな学校にしたいという想いもそれなりにある。数学が大好きで、数学が大好きな先生である自分は結構いいじゃん〜と思ってる。「同じことの繰り返し」が大の苦手なので、そうならない環境って素敵だね。

という気持ちがどっちもあって、
どっちがいいんだろうね?って、ね。

どっちにも目指したい生き方に近いものがちゃんとあるから、選べずに、とりあえず続けているけど、うーーーーん


まあでも労働環境が理不尽、の大部分を占めるのが部活だから〜ということで次の悩み

②部活動顧問をきちんと拒否して、持続可能な働き方をするべきだ。それで授業の準備ができたり心の余裕ができたりするなら教員としてプラスになる。今の職場の後輩も部活動なくなって欲しいと言っているから、そういう人が居たら拒否しやすくなって働き方改革をすすめるきっかけになれるかもしれない。

どうせ部活がなくなったとて校務分掌が増えるだけで帰れないのは変わらないかもしれない。増えた校務分掌を拒否する権利はある?のか??ないか。定時で帰るマンを突き通してたら普通に迷惑か?周りを気にする必要は無い??最低限働けと思う??どこまでが最低限、????学年の仕事とか気づいたらやる系苦手すぎ!振ってくれたら無限にやるけど自分の仕事じゃないならやる気にはならん!!!!自分勝手???、、、

という気持ちでまた悩む

部活拒否して他の仕事バチバチできればそれでいいのかな。全然校務分掌系もやる気湧かないけど。授業だけでいいな、ほんとに、


結局文句たらたらで勇気がないだけなんだよなあ、私にもっと勇気があったら、どこに踏み出すんだろう。


1年目は今のよりもっともっともっと辞めたかったから、たぶん勇気があるなら辞める方向で動いてた。今はまた違う踏み出し方になってるのかもしれない、、こうやってだらだらいるうちに教員はやめるタイミングを失うのかな〜じゃあ辞めるのは早い方がいいか〜!とかね!

先生やってる方々もやってない方々も、どうやって踏ん切り付けてるか教えてください、おやすみなさい!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?