見出し画像

ChatGPTは「意識」を持ち得るか?―「強いAI」と「弱いAI」考

 数日前、YouTubeで茂木健一郎の番組を視聴していたら、こんな問いが投げかけられていた。

 生成系AIに「意識」はあるか。

 対話の相手は、『強いAI・弱いAI』の著者、鳥海不二夫である。

 茂木健一郎が「チューチングテストはすでに意味がなくなっている」という趣旨の発言をすれば、鳥海不二夫は、「犬には意識があるか?」「カブトムシはどうか?」「クラゲに意識があるか?」とたたみかける。

 ChatGPTを世界中の人間が寄ってたかって酷使しているが、そのことについて罪の意識を覚えている人はいないと茂木健一郎は喝破する。

 たしかにそうである。

 一方で、ロボット掃除機ルンバペットロボットaiboの場合は、どうであろうか。

 「一人ぼっちで留守番させてるのに、しっかり掃除をしてくれて健気だな」とか「かまってあげてなくて可愛そうだった」などと感じる人がいるのではないだろうか。

 はたして、これは「意識」の有無の問題なのだろうか。

 強いAIには、意識や自我がある。
 ドラえもんのような「存在」だ。
 弱いAIには、意識や自我はない。
 ただ、「知能があるように見える」だけなのだ。

番組中のスライド資料のフレーズに加筆

 しかし、そもそも「意識」とは何だろうか。

 「意識がある」という状態と、「知能がある」という状態の差異は何だろうか。

 「意識がある」という状態と、「心がある」という状態の差異は何だろうか。

 「他人がそう思えば、意識は存在する」(鳥海不二夫)というのは、おそらく的を外した言明だ。

 むしろ「この私がそう思うから、意識は存在する」というデカルト的な言明に立ち戻るべきだろう。

 そして、「この私」が成立するためには、「身体」が必要なのだ。

 感覚器官を持ち、「いま・ここ」に束縛された存在。

 長さのない数学的な「点」ではなく、微妙な長さをもった「刹那」という波のような「現在」を積分しながら生きていく「この私」である。

 だとすれば、やはり、ChatGPTに「意識」はない。

 身体的な「この私」性をChatGPTに与えた時に初めて、強いAIが存在しうる条件はととのうはずだ。



                未

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?