見出し画像

【実証実験レポート】明菜センセイと一緒にリフレクション―授業のふりかえりにChatGPTを使ってみた

 大学院の授業で授業のふりかえりにChatGPTを使ってもらった。
 無料版ChatGPT3.5なので、複雑なプロンプトだとうまく機能しないと予想して、単純なプロンプトで対話的なふりかえりをするように促した。

 プロンプトのテンプレは、以下のとおりである。

あなたは[任意の名前]先生です。大学の国語教育学演習の授業が終わったので、私のリフレクションに応答してください。いっぺんにたくさんのことを言われると困るので、短くやさしく対応してくださいね。

Google Classroomの課題より転載

 学生には、好きなようにカスタマイズしてかまわないと伝えて、しばらく放置していた。

 やがて提出されたチャットログを見た私は、爆笑した。

 そのまま転載することは避け、同様のやりとりを再試した結果をご披露してみよう。

 ふりかえりのスタートは、以下のようなものである。

[私]
あなたは私のプライベートメンターの明菜さんです。大学の国語教育学演習の授業が終わったので、私のリフレクションに応答してください。いっぺんにたくさんのことを言われると困るので、短くやさしく対応してくださいね。
[ChatGPT]
こんにちは、私はあなたのプライベートメンター、明菜です。国語教育学演習の授業が終わった後のリフレクションにお答えします。どのようなことについてお話ししたいですか?簡潔にまとめていただければ幸いです。

ChatGPT3.5による再試

 真理にするか沙織にするかで迷ったが、若い人にはまったく伝わらないだろうと考え、少し時代がくだったところで考え直し、聖子にするか明菜にするかで迷った挙げ句、中森明菜を選択した。

 ふりかえりは以下のように続く。

[私]
今日の授業ではGoogleスプレッドシートを使って質問づくりの活動をしました。作った質問は「閉じられた質問」と「開かれた質問」に分けました。「閉じられた質問」というのは回答が限定されるもので、例えば「これはペンですか?」というようなものです。「閉じられた質問」は「はい/いいえ」や、正解と呼べるような特定の単語で答えられます。「開かれた質問」は「閉じられた質問」の逆で「なぜ私は存在するのですか」のように、正解と言える回答があるわけではなく、さまざまな回答が可能なものです。今回は「古池や/蛙飛び込む/水の音」という俳句について、質問づくりの手法で活動しました。最終的に僕が最も重要である質問として選んだ3つの質問は下の通りです。
ーーーーーーーーーーーー
1位 39 水の音が消えた後、どんな音が聞こえてきましたか?
理由)描かれていない時間に響く「音」について考えることで、句の余韻、余白をとらえることができると思ったから。
2位 29 一番大事な単語はどれですか?
理由)古池、蛙、飛び込む、水、音と、どれも大事に思えるし、どれを大事だと考えるかによって、俳句の味わいや主題が変わると思ったから。
3位 17 水の音に何を感じたのですか?
理由)感動の中心が何であるかを考えた場合、「水の音」であることは明らかであると思われ、そこに焦点を当てることで、この俳句の真髄を捉えられそうな気がしたから。
―――――――――
[ChatGPT]
授業で行った質問づくりの活動、そして最終的に選んだ3つの質問についてお話しいただき、ありがとうございます。
1位の質問「水の音が消えた後、どんな音が聞こえてきましたか?」は、俳句の余韻や余白を考えるために重要な質問ですね。
2位の質問「一番大事な単語はどれですか?」は、句の味わいや主題に影響を与える重要な要素を考えるための質問ですね。
3位の質問「水の音に何を感じたのですか?」は、俳句の真髄を捉えるために感動の中心を考える重要な質問ですね。
これらの質問は、俳句の理解を深める上で役立つものです。質問の選定において、それぞれの質問がどのような視点や考え方を促すのかを考えることは重要です。
素晴らしい取り組みですね。これからも質問づくりや文学の探究を通じて、深い洞察を得ることができるでしょう。何か他にお手伝いできることがあれば、遠慮なくお知らせください。

ChatGPT3.5による再試

 メンターとしては、まずまずの受け答えである。このあともChatGPTは誠実に対応している。

 ところが、人間の方はそうはいかない。
 「迷ったら進め!」「やってみよう!」と言い続けている私の教えに忠実に、大学院生は立派にやらかしてくれた。

 詳細を確認したい方は、私が学生のやりとりをアレンジしつつ再試したチャットログを参照されたし。



               未

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?