見出し画像

つぶやき。

言い訳。言い分。

色々あるけれど、他人を変えることなど出来ない。

自分すらも、すぐブレてしまうのに。

そんな時に、引き戻してくれる言葉。

so what ?

〜だから何?〜

やるか、やらないのか。

決めるのは自分だもんね。


何か上手くいかない時、

だから何?

何が問題なのか?

その問題は自分で解けるのか?

誰かに助けや教えを乞えば出来るのか?

それは、依存ではないか?

自分にとって、相手にとって

負担にならないか?

それは 双方の

ためになるか?

事が済んだあと、

清々しい空気を感じられるか。

晴れ晴れとした気持ちになるだろうか。

もやもやする時は、たぶん何かが足りない。

応急処置に過ぎない

だからまた同じような事が起こる

必要な事は たぶん何度でもやってくる

改善点を見つけて。

またトライ。

前よりもいい感じ。

繰り返される問題は、

仕組みの問題

一見 試練のように見えるけれど

根本の原因まで辿りつけば、

もう問題ではなくなる

俯瞰して 俯瞰して

トライ&エラーを繰り返して

やっと、解決策に辿り着く。

一瞬で見抜いて、難なくこなせるまでには

工夫と努力と気付きが必要なのかな。

このご時世。

人と関わる仕事をしていると、

色々思う事がある。

なるべくなら、

理性的に過ごしていきたいもの。

次から次へとまるで何かのテストのように

現れる問題に

感情的に振り回されるのではなく、

so what ?(だから何?)

で、どうしたいの?

じゃあ、やればいいじゃん?

やりたくない?

じゃあ、やめればいいじゃん。

間に休憩をはさんで。

noteで優しさに触れて。

自分に戻って。

弱さと優しさについて

優しさと強さについて

絶賛、勉強中。

弱さを武器にする人のしたたかな強さと

強さを武器に他人を攻撃する人の弱さ

どちらも 困るんだなぁ。

2人を足して2で割れたらいいのに。

そんな力が欲しい今日この頃。

あるいは、潔く。

手放すべきなのか。

アドラーの言う

課題の分離

境界線をどこで引けばいいのか

どこまで守ればいいのか

う〜ん、難しい。。

また、熟成下書き入り予定記事だな、これは。


しばらくしたら、下書きに戻すかもです。解決して思う事あれば、リニューアルして書き直します。そうであればいいな。





いただいたサポートは、本を買ったり、美味しい笑顔のための資金に使わせていただきます!まだ見ぬあなたに感謝です🙏✨