見出し画像

"住まいのレベル"と"暮らしの満足度"は比例しない

こんまりさんの本を読み返していた。

2年前に友人に手伝ってもらい、お部屋の大規模な片付けをしてから、片付けに対してポジティブに向き合えるようになった。
私の中で「ときめく」という感情はかなり身近だったおかげで、こんまりさんの片付け術は運良くハマったのだが、人に「ときめく」を説明するのって難しい。そう思い、改めてこんまりさんの本を読み返そうと思って数冊を読んだ。

そのうちの1冊、「毎日がときめく片付けの魔法」を読んでいると、どんどん心が暖まるような視界が開けるような感覚を得た。

どの著書よりも自分の心に残った。
これはこんまりさんの本の中で一番「ときめく」本だ。


その中での一節からふと気づいたことがあった。

今のお家は4年目。
転職先に近い場所で探し、内見せずに決めた物件だった。

なんの変哲もない1Kのお部屋で
駅から徒歩5分、職場から10数分の場所。


はじめは部屋に物が溢れかえり、窮屈な部屋からスタートした。
都内に引っ越したので人がよく出入りするようになったが、
その際に毎回言われる「ののんちってモノ多いよね」の一言。



意を決して片付けコンサルをお願いして
ゴミ袋14袋分のモノを手放し
いらなくなった家具を粗大ゴミに捨て
部屋の壁が見えたことに驚きを隠せなかった。

片付けコンサルの様子はこちらから↓


そこから2年。

モノが増えてきたと感じたら「メンテナンス」だと
モノを整理するという習慣が身につき、
どんどんと壁が見えて床の面積も広がった。


いつもだったら2年の更新時にどこか広いところへ引っ越したいと思うのだが、今回はそうはならず。

欲を言うと
独立洗面台は欲しいし
コンロは2口は欲しいし
キッチンの作業スペースが欲しいし
ベランダで飲めるくらいの広さが欲しいし
窓の風を感じながらトレーニングやヨガのできるスペースも欲しい。

たくさんの「もっと」があるけれど、
それがなくてもこの家に住みたいと感じた


狭いキッチンなりの立ち回りが良くなったし
独立洗面台がなくても化粧が捗る鏡を購入したし
ベランダで飲まなくたって好きなBGMがあればそこが最高の場所になる。


設備が十分でなくても
日々の暮らしというルーティンに満足しているからか私の中で「この家で住んでいたい」という気持ちが大きくなった。


部屋の大きさや設備の良さなどの"住まいのレベル"と"暮らしの満足度"はかならずしも比例しないらしい。

いつもご覧いただきありがとうございます!同時にサポートいただけると泣いて喜んでたぶんあなたのファンになる(かも)。 自分の気持ちを文章で表す、伝えられる人間になるべく、グラレコだけでなくnoteも頑張るので応援お願いします〜!!