のんた

教育クリエイター 【資格】 児童学学士、幼稚園教諭1種、保育士、社会福祉主事 幼稚…

のんた

教育クリエイター 【資格】 児童学学士、幼稚園教諭1種、保育士、社会福祉主事 幼稚園教育要領をもとに、受験期までを視野に入れた『考えるを育てる教育法』考案 教育、育児個別相談 企業主宰教室認定講師 幼稚園教諭→保育士→現在 教育機関研修23園 「社会性と言葉」研究

最近の記事

知育教材 絵本 の 選び方

子ども達にとっての絵本の存在は、 知育面からも、 心身の発達の面においても、 情操教育の面からみても、  とても大切な教材の一つとなります😊😊 子どもの月齢が低いことにより、 「絵本を読んでもわからないのではないか」「意味がないのではないか」 などと、考えられがちですが、 幼い頃だからこそ、 絵本をたくさんよんであげることで、 親子のコミュニケーションも深まり 言語領域がぐんぐん広まっていきます。 絵本の選び方としては、 絵本自体に記録されている、 「○○歳

    • 登園しぶりで、分かること

      皆様、子育てお疲れ様です。 今回は、幼稚園や保育園に入園し、園生活に慣れた頃などによく起こる、 『登園しぷり』 について、お話ししたいと思います。 ネットなどには、保護者の方側からの見方、 例えば、 「話を聞いてあげましょう」 「優しく接してあげましょう」 などの、保護者に向けての対応アドバイスが多いように見受けられますが、 「なぜ、慣れたはずの園に行きたくなくなるのか」 といった、根本的な原因についてを、取り上げたものは、あまり見かけません。 もちろん、子

      • イヤイヤ期の本当の意味

        〈このnoteは『COTETELabo』掲載記事です〉 皆様、子育てお疲れ様です。 子育ての時期には、それぞれ違った大変さがありますね。 そのなかで、今回は、 【イヤイヤ期】 について、お話ししたいと思います。 この内容を知ることで、イヤイヤ期を、少しでも、楽に過ごすことができるのではないかと考え、投稿することといたしました。 『いやいやー!!』の正体、実は、、、 赤ちゃんの時期、特に0歳時の時は、大人の力を借りずに自分だけで生きていくことは、できませんよね

      知育教材 絵本 の 選び方