見出し画像

疲れると浮腫む方へ「お豆とれんこんの甘辛そぼろ炒め」と「チリコンカン」

国産でとてもステキな大豆を買ったときには、大豆をおいしく食べるために何を作るか?を考えます。

今週の作り置き薬膳おかずの「お豆とれんこんの甘辛そぼろ炒め」と「チリコンカン」にも、たくさん使いました!

胃腸が弱ったり疲れると浮腫む方は、最後まで読んで作ってみてね!




大豆の効能

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

大豆を食べたいと思っても、なかなか良いものがありません…。

いつもお世話になっている岡田農産のみかりんに、定期的に持ってきてもらっています。

それは、北本ファームさんの法華白大豆。
農薬・化学肥料不使用なんです。

大豆の食性は平性なので、タイプを問わず使えます。

五味は甘味なので、酸味と一緒に使うと潤いもアップします。

帰経(働きに行く内臓)は、脾と胃と大腸。
消化吸収システムにしっかり働きます。

効能は…
健脾:消化を促進して食べ物から栄養を作る
寛中:胃を整える。
益気:気を作る
利水:汚れた水を排泄する
解毒:デトックスをする
消腫:むくみを解消する

むくみにもいろいろ原因があるのですが、疲れてきたら浮腫む方は気が足りない気虚タイプです。

そのような方に、大豆はピッタリ!


大豆の薬膳レシピ

今週は大豆を使って、2品作りました。

1.お豆とれんこんの甘辛そぼろ炒め

《材料》
れんこん 小一節 ※5mmの薄切り
鶏ミンチ 80g
ごま油 小さじ1
湯で大豆 100g
醤油 大さじ1.5
みりん、酒、砂糖 各大さじ1

《作り方》
①ごま油で鶏ミンチを炒めて、色が変わったられんこんを加えて炒める。
②大豆を加えてサッと炒めて、調味料を入れて汁気がなくなるまで煮る。

れんこんも鶏肉も胃腸を整えるものなので、大豆との相性は◎。
エイジングケアをしたいときは、豚ミンチにしてもOKです。

お豆とれんこんの甘辛そぼろ炒め


2.チリコンカン

《材料》
玉ねぎ、にんじん、茹で大豆 適量
ベーコン、豚ミンチ 適量
スパイス、ワイン、トマトピューレ

《作り方》
①オリーブオイルでにんにくの香りを出してから、ベーコン、ひき肉を炒める。
②小さく切った玉ねぎ、にんじんを加えて、赤ワインを煮立ててトマトピューレを加えて大豆を入れる。
③スパイスや少量のジャムなどで味を整える。

なんとも適当なレシピで申し訳ないのですが…
素材が持っている味で変わってくるので、味見をしながら作っています。

今回は、インディアメーラで買ったミックススパイスを使いました。

スパイスは胃腸を温めるものが多いので、朝晩冷えやすい今の時期にピッタリです。

トマトピューレは岡田農産さんのものを愛用しています。

チリコンカン


大豆とトマトピューレは、こちらで購入できますよ!


トマトピューレは、咲美堂の店舗とオンラインショップでも取り扱っています。


「お豆とれんこんの甘辛そぼろ炒め」と「チリコンカン」以外にも、いろいろ作っています!
こちらもぜひご覧ください。


薬膳を学んでみたいなぁ~と思った方は、下にあるリンク先をご覧下さいね。

それでは、今日も心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしましょ~♪


おしまい。

《薬膳手帳2024」早期購入特典あります!!》
早期購入特典は、11/11(土)正午まで!
詳細は、画像をクリックしてご覧ください。



《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!

《薬膳はじめてさんへ》
☆1day 薬膳はじめてセミナー
11/4(土)通学・Zoom・アーカイブ
講師:池田のりこ


《薬膳を基礎から学ぼう!》
12月開講のセミナーは、薬膳のお勉強が初めての方が対象です。
通学(神戸市中央区)・Zoom・アーカイブで学べます。


《見て触れて診断力を高めよう!》
☆1day 舌診・脈診セミナー
11/12(日)13:00~15:00 通学のみ
講師:池田のりこ


《薬膳の基本はお粥!》
☆1day 冷え改善の薬膳粥
11月25日(土)10:00~11:30
講師:嶋本ゆきこ


《悩みから卒業したい方へ》
☆1day 思考の土台を整えるセミナー
11/30(木)Zoom
講師:嶋本ゆきこ


《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D

※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!


セミナーやイベントはリットリンクから


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡