見出し画像

人生はタイミング 陰に実直であれ!

先日、綺麗な虹の架け橋を、タイミングよく撮ることができました。


虹は写真に収めるまで、待っていてはくれません。
こちらの思いとは裏腹に、直ぐにすーと、跡形もなく消えてしまいます。その時は綺麗に撮れて、感謝したのです。
いつ何処に現れるかは分かりません。時と場所。この二つのタイミングが合わないと、出逢えないのです。
素敵な人と巡り逢った時のようでもあります。

人生もまたタイミングがとても大事です。

九死に一生を得るような体験は、そうそうないと思いますが、車を運転中にヒヤリとする場面など、そうした些細なことは誰にでもあるのではないでしょうか?

2012年に、山梨県中央道の笹子トンネルで天井板が落下し、9名の方が亡くなられた、傷ましい事故がありました。
このニュースを見たとき、私はぞっとしました。

この前通ったトンネルだ。と

そして、自分が通った時に、事故に遭わなくて本当に良かったと、心から神様に感謝したのです。
私が事故に遭っても、何ら不思議なことではありません。タイミングが良かっただけの話です。

ほんの少しのタイミングで事故に遭ったり、また助かったりもします。そのタイミングは自分の力では、どうすることも出来ないことだと思うのです。
人生は、良いタイミングの時もあれば、悪いタイミングの時もあります。

先日、高校生の娘が発熱し、コロナに感染しました。吹奏楽部の県コンクール3日前です。
出演することが出来なくなり、泣いていました。

毎日遅くまで練習して、夏休みも遊びにも行かず、そのためだけに、今まで頑張ってきたのです。私はその姿を見てきたので、とても居た堪れない気持ちになりました。
しかし、親としてはどうすることも出来ないのです。
娘にどんな慰めの言葉や、励ましの言葉をかけようかと熟考しました。
そして、優しく諭すように娘に語りました。

「今回は残念だったね。辛いね。けど人生はいいことばかりじゃない。寧ろ辛いことの方が多い。お父さんは、辛いことや悲しいことがあった時は、神様から与えられた試練だと、思うようにしている。
その試練は、節みたいなもの。竹はたくさん節があるから強い。強風に晒されても柔らかくしなって、折れることはない。
節を乗り越えて、人は成長していくものだと思う。その節から新しい芽が出る。今回はその勉強だったんじゃないかな。云々」

娘は、泣きながら頷いて聞いていました。
娘にとって今回は、最悪のタイミングとなってしまいました。
コンクールが終わってから発症していれば、何の問題もなく、娘も私も辛い思いをしなくても良かったのです。しかし、そうだったらなにも気づくことはなく、心の成長もなかったと思うのです。

辛いことや悲しいことは、時になんの前触れもなく突然やってきます。
しかし、避けて通ることはできません。泣いても通らなければ、いけない定めなのでしょう。
踏ん張って、通り切るしかないのです。

人生の節にあたった時、どのように思案し行動するかが、大切だと思います。

身の回りに起こってくる事象は、原因があって結果があります。特に自身にとって都合の悪いことは、何かそこには意味があることで、内観しなくてはいけないことだと思うのです。
納得出来なくても、原因を探ることが必要です。

原因というのは種であり、種は正直です。

トマトの種を蒔けばトマトが成る。胡瓜の種を蒔けば、胡瓜が成る。トマトの種を蒔いて、胡瓜が成ることはありません。
良いことも悪いことも、自分が蒔いた種があり、いつか芽が出て事象となり、現れてくるのです。


天に向かって唾を吐けば、自分に返ってくるのと同じように、悪い種を蒔けば悪いことが自分に返ってくると思うのです。
今、世間を騒がしているビックモーターの不正も同じことで、その代償はとても大きなものとなるでしょう。

正直者が馬鹿を見る世の中であってはいけないと思うのです。
実直に通っていれば、いつか必ず良い芽が生えてくる。そう考えた方がポジティブになれて、人生幸せなことだと思うのです。

話は変わりますが、天理教の教祖(おやさま)が昔、ある信者にお聞かせ下されたお話に

朝起き、正直、働き。朝、起こされるのと、人を起こすのとでは、大きく徳、不徳に分かれるで。陰でよく働き、人を褒めるは正直。聞いて行わないのは、その身が嘘になるで。もう少し、もう少しと、働いた上に働くのは、欲ではなく、真実の働きやで。

『稿本天理教教祖伝逸話編』 111「朝起こされるのと」

また教祖は、「働くというのは、はたはた(側々・傍々)の者を楽にするから、はたらく(側楽・傍楽)、と云うのや」とお聞かせ下さいました。

人の見ていないところで善行することは、なかなか出来ることではありません。
また陰口を言うことは簡単ですが、陰で人を褒めることは、なかなか出来ません。陰で人に褒められたら、こんな嬉しいことはないのですが、、、

人が見ていない陰で、なにをするのか。

そこに自身の真実の姿が映し出されます。

陰が謹厳実直であること。

そういう人を、人は信頼すると思うのです。

「実直な人」

私の好きな『雨ニモマケズ』が浮かびます。

※本文はカタカナと漢字ですが、読みやすく平仮名と漢字にしています。全文ではありません

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
欲はなく
決して怒(いか)らず
いつも静かに笑っている

(中略)

東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行って怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろと言い
※日照りのときは涙を流し
寒さの夏はオロオロ歩き
みんなにでくのぼうと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういう者に
私はなりたい

(後略)

宮沢賢治『雨ニモマケズ』

※「日照り」の部分は、カタカナの原文では「ヒドリ」です。ここでは「日照り(ヒデリ)」としています。


誰にも褒められなくても、陰で人のことを想える人でありたいものです。

子供たちには、陰に実直で人の痛みが分かる、優しい人になってほしいと、願うのです。

ー了ー

最後までお読み頂き、有難うございました🙇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?