ゴマちゃん

ゴマちゃんです。 日々思ったことを書いていきます。

ゴマちゃん

ゴマちゃんです。 日々思ったことを書いていきます。

最近の記事

つばちゃんズが巣立つ日まで①

私が住んでるアパートには毎年4月ごろになるとつばめが巣を作りにやってくる。 今年も仕事から疲れて帰ってきたら、つばめがドアクローザー(ドア開閉の時に伸び縮みするやつ)に当たり前のようにとまっていて疲れが一気に吹き飛び癒された。 きっと去年ここで生まれた子が戻ってきたんだなと嬉しくなった。 野生動物はみんな生きるのに一生懸命なんだと思うけど、つばめも気づいたら巣を完成させていて子作りを始めていて感心していた。 ただ、いつもつばめがとまっているドアクローザーは、しばらくする

    • タロット占いにハマる

      ここ最近片思いをしているのだが、 そのうちYouTubeの動画で、タロット3択リーディングというものにハマった。 3つのカード(選択肢)の中からひとつ選ぶことで、そのカードを選んだ人の運勢を占ってくれる。 3つしか選択肢が無いと、当たらないような気がするかもしれないが不思議なことに結構な頻度で当たる。 片思いの相手は、こういう性格でこういう状況で、あなたとこの場面で出会って...などを事細かに当ててきたりする。(必ずでは無いけど) 占いは信じたい人だけ信じれば良いし、全

      • 樺沢紫苑「毎日を楽しめる人の考え方」 /感想

        たまたま本屋さんで見つけて買ったのだが、何故買ったのか自分でも分からない。気づいたらレジに持って行っていた。 きっと深層心理で毎日が楽しくないな、と思っていたんだろう。 私は普段、本をまったくと言っていいほど読まないのだが、この本はスラスラと読めた。 テーマの軸がはっきりとしていて、とても読みやすかった。 本書で言いたいことは、 "遊び"を工夫しながら楽しむことで人生は豊かになる。 という当たり前だけど忘れがちなことだ。 遊びを忘れかけた大人たちに、いろんな角度か

        • 初めてのキャンプ🏕️

          念願の初キャンプに行ってきました! 最近までキャンプには全く興味がありませんでしたが、チュートリアル徳井さんのYouTubeチャンネル「徳井Video」を観て一気に興味が湧きました。 (↓この動画を観ました) 単純に、この動画で作っている燻製ステーキが美味しそうなのと、1人なのにすごく楽しそうで私もやってみたいなと思いました! ただ初っ端からソロキャンプは不安だったので、友達と2人で行くことに。 今回利用したキャンプ場は、静岡県にある「ふもとっぱら」です。 全国的に見

        つばちゃんズが巣立つ日まで①

          【愛知】ジブリパークに行ってきた!

          JTBを利用して、初めてジブリパークに行ってきました。 ホテル、新幹線、ジブリパークのチケット含めて1人あたり約3万5千円くらいで行けました! 公式HPでチケットを買うのは結構面倒くさいし予約が埋まっていたりするのですが、JTBのプランは全エリアに行けて時間も良い具合に決まっているので、めちゃくちゃ楽でした。 もともとジブリはそこまで詳しくなかったですがとても楽しめました! 事前に映画を観返しておいたのも良かったのかもしれません。 全部は観れませんでしたが ・猫の恩返

          【愛知】ジブリパークに行ってきた!

          「あ、共感とかじゃなくて。」展に行ってきた!

          東京都現代美術館で開催中の「あ、共感とかじゃなくて。」という展覧会に行ってきました。 普段の生活で他人に共感しようとしすぎてしまう私にとって、このタイトルはとても興味深かったです。何か生きやすくなるヒントを得られるような気がしました。 この展示を見て、"共感"についてもう一度考えさせられました。 ただ正直に言うと、展示の内容に関してあまり理解できませんでした。この作品は何を伝えたいの?どういう意図があるんだろう?とずっと頭の上にはてなマークが出たまま鑑賞していました。 率

          「あ、共感とかじゃなくて。」展に行ってきた!

          はじめまして。note!

          はじめまして。ゴマちゃんです。 (ゴマは飼っているうさぎの名前から取りました) 唐突ですが、私は人との会話に苦手意識があります。目を見て話すのも苦手だし相手が何を考えているのか常に考えて顔色を伺ってしまいます。 しかも自分の感情に鈍感なので、どう思った?何が好き?などと聞かれた時、全く意見が出てきません。 だけど、それがバレるのも恥ずかしくて人と話す時はとりあえずニコニコしながら頷いて共感するフリをして乗り切っています。 時々、バレてしまい「笑っていれば何とかなると思って

          はじめまして。note!