昔働いていた職場で、具合悪くなった回想

自室のテレビのリモコンが、失踪しました。「当分帰らない」と書置きがあったので、やれやれ、またいなくなったかとあきらめています。

今日で4日目になりました。録画した番組が見られません。


思い返すと、働いていたけど休日が
カラダを休めるだけの日と化していた時期、見ていたのはテレビ。

それも、疲労がたまりまくっていたため、布団の上に横になって、
でも番組を見てるはずなのにあまり笑ったりもせず、
なーんの充実感も喜びもなく。だらーっと。

ワークライフバランスなんて、あの頃の私には
耳に入っても「無理!」って言ったに違いない。


↓ 当時のブログ。2020年、まだ、コロナ禍。

医療関係者は2024年のいま、どんな働き方や、収入での悩みを抱えているのか。看護師や介護士、医師の「仕事の過酷さ」はなかなかわからない。

立ち仕事で、帰宅すると即、自室で寝る or リビングに座り、足を休める。

パソコンに向かって、疲れ切った体でブログ更新するのもやめたほうが良かったぐらいだったよ、過去の私。ストレス発散としてのブログ更新。

このまま、某企業の一員として、自分のなにもかも奪われるのか、
なんて思っていたら

職場でめまい起こして吐きました。

自力ではあるけず、車いすを持ってきてもらって、乗って移動。3回ぐらいおう吐。

働いている人は、エレベーターがあるのに乗ってはいけない(すーーーっごく広いのに移動はすべて徒歩、階段じゃないとダメ)という規則があるのですが、そのときは乗った記憶が。

現場の責任者は、こっちの症状を勝手に判断し「貧血で」「貧血で」と。

違うって! と言いたくてもひどいめまいと吐き気でうまく話せない。

最初にその人が呼んだのは福祉タクシー。
4月だけど寒い駐車場で、
派遣会社の人、現場責任者、めまいで車いすに乗った私が待機。

が、乗る前にまた吐いてしまい、
すると福祉タクシーが「乗ってる途中で体調が悪くなったとき、責任取れないので」乗車拒否して、ゲロ残して去りました。笑

何秒か、あぜんとした3人がその場に残され。

めまいでひどい状態の中、弱々しく「救急車を……、呼んでください……」と必死に言って呼ばれ、救急車で病院へ。
派遣会社から勤務打ち切りを告げられました。

無職になったあと、眠れなかったり精神状態が良くなかったため、病院に行ったら「適応障害」と言われました。はあ。

元・あの有名な倉庫勤務です。

現、ワールドスタッフィングです。

いまでも、求人広告やフリーペーパーで複数の派遣会社が募集してます。

動画からもどんなところかわかるけど、
コメントにも気になるものがいっぱい。

コメントにちらほら、自分と同じ、もしくは似たような人がいた。

腰痛。足痛い。作業する場所は窓ゼロ。場所によってはトイレが、とにかくすっごく遠い。

コメントに、「ヤンキーみたいな管理者」って書かれているのを見て、
誰に対してもタメ口を使うリーダー(働く人たちの上司の立場の人)さんが
いたのを思いだした。笑 

始業時間の前、男性がとなりにいる男性に怒鳴っているのを遠くから見たこともあった。

辞めたあと、ここ(アのつく通販)で買い物するとき、
「あー……、この買い物のせいで、つらい思いをしてる人がいる……、仕事増やしちゃう……」
って申し訳なく思ったりもした。たまに使っているけど……。

私は時間指定で注文はしない。
あれね、「〇時〇分まで」って紙が入って、せかされるんです。
早めにこれをポッドに入れないと! って。
(簡単に言うと、作業を済まさないと、みたいなことです)
優先してやらないといけない。

以前働いていたときも人出不足だったようだし、
新しく倉庫が建設されるたびに、使い捨てにされるように体力を削られる人が大量に募集されるのか……。

数年前に『ZIP!』(日本テレビ)や、
最近だと『それSnow Manにやらせてください』(TBSテレビ)でも倉庫内の映像が出てきて、ロボットがやってくれるから「かんたーん」なんて言っていたけど、

あれはね、
良い面を切り取って見せているに過ぎないのよ?

バラエティ番組だし、勤務実態の、それもマイナス面なんてテレビが見せるわけないか。はは。(ドライな笑い)

個人的には番組を見ていて、あー、ぜんぜん違うって腹が立ちましたよ。

派遣会社の人(私を採用してくれた恩人)
はいい人いたし、いまでも感謝している。私をやっと「働く」の場に出してくれた人。


リモコンがまったく見つからないおばに言ったら、「ええ?!」と軽く驚かれる。

「つまんないでしょ」「でもしょうがないから、ほかのことでもする。たまに外出すればいいし」「えェ……?(呆れ)」

いいのよ別に。ちょうどこの前、古本で本買ったし。
ゆっくりリモコン探すよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?