『バブル』の興行成績から考えるオリジナルアニメ映画限界説

バブル関連の記事も3本目になります…

やっぱりバブルがコケたよ

先日Netflixオリジナル作品の『バブル』が劇場公開された。興行成績を見てネットでは「爆死」やら「大コケ」などと少々炎上気味であるがこれはバブルに限ったことではない。近年のアニメ映画は初日(金曜日)の売り上げは用意された座席数に対して5%に満たないことがほとんどです。

本作がここまでネット上で叩かれてることにはいくつか理由がある。まず劇場上映開始前にNetflix先行配信という極めて特殊なケースをとったため、劇場公開前に否が多めの賛否両論のレビューがSNS上を拡散されていた。また上映規模が300館オーバーという大規模な上映だったため人の目につきやすかったことです。
バブルより人が入らないアニオリ映画は他にも沢山あります。

実際のところ元編集長の映画便りさんのツイートによると『バブル』は3日間で動員4万6711人&興収6581万2930円だったようで、この規模の上映で動員5万人、興行収入1億円に満たないのは「大コケ」と言われても仕方のないレベルなのはその通りです。
映画の出来不出来に関係なく映画館での上映が先だったら2倍程度の客入りは見込めたのではないかとは思う。

ちなみに私はNetflixで2回みて劇場では見てません。(追記:劇場でも見ました)
パンフレットも買いました。

他のアニオリ映画の状況

さて、今回はバブルだけでなく少し話を大きくしてオリジナルアニメ映画について書きます。
個人的にはアニメ映画には大きく分けて以下に書いているような種類があると思います。

アニメ映画の分類と個人的に思いついた作品例
◆TVシリーズの続編/再編集版

 ・進撃の巨人、オッドタクシー、呪術廻戦、鬼滅の刃など
原作あり作品
 ・空の境界、傷物語、機動戦士ガンダム閃光のハサウェイなど
毎年恒例作品
 ・名探偵コナン、ドラえもん、ポケモンなど
オリジナル作品(大型スタジオ、人気監督)
 ・ジブリ作品、新海誠作品、細田守作品など
オリジナル作品(その他)
 ・プロメア、グッバイ、ドングリーズ!、バブルなど

毎年恒例作品大型スタジオが作る映画に関してはある上映前の段階で一定水準の動員が見込めて上映すればヒット作になる感じです。コナンがコケて今年は10億しか見込めないなんて年は来ないと思います。
TVシリーズ続編/再編集版、原作あり作品は作品人気に左右されるケースが多いですが基本的には『人気がある』→『劇場版が製作される』の流れなので大コケみたいなケースは稀にあるが比較的当たります。作品の人気次第では『鬼滅の刃』『呪術廻戦』のような爆発的なヒット作になるようなものもある。

今回トピックに上げるのがその他のオリジナルアニメ映画についてです。原作漫画や小説が無く、脚本家や監督が新規で脚本を書き起こして作られる映画作品のことを指します。

グッバイ、ドングリーズ

2022年に公開された作品で思い浮かぶのは『グッバイ、ドングリーズ!』です。『空よりも遠い場所』のいしづかあつこ監督の最新作でメインキャストは花江夏樹、梶裕貴、村瀬歩。よりもいからのゲスト的立ち位置で花澤香菜と人気声優たちが集結しました。
220館で公開されましたがOP三日間で動員2万5040人、興行収入3520万と振るわず10位圏外からのスタートとなりました。

アイの歌声を聴かせて

初日から苦戦していたが大逆転したケースが『アイの歌声を聴かせて』です。1週目はなかなか席が埋まらず2週目に大きく座席数を減らして苦戦しましたが口コミ効果でその座席を5週目までキープ動員もほぼ落ちることなく上映を続け2ヵ月で興行収入は2億円を突破しました。
1週目もっと入っていて座席数が減らずにロングランを続けれていたら5億くらいまでは数字を伸ばせたのではないかと思います。

吉浦監督作品でこの公開規模は初めてだったので新海監督が『言の葉の庭』の後に『君の名は。』を出した時のような感覚でしたが大ヒットには繋がりませんでした。
個人的には日本アカデミー賞にノミネートされたのがうれしかったです。

プロメア

私がここ5年くらいみたアニメオリジナル映画で一番ヒットしたと思う映画がプロメアです。
OP3日間で動員6万4975人&興収9751万9600円とOP成績が良いとは言い難いですがロングラン上映が続き動員は100万人、興行収入は12億円を突破しました。
3周年を記念して復活上映が開催されるほど熱狂的ファン、リピーターが多い作品だと思います。

アニオリ映画はどうしたらいい

よりもい作ったいしづか監督と進撃の巨人を作った荒木監督の作品が連続でこけるアニオリ映画はいったいどうしたらいいのだろうかと一視聴者の私が結構頭を抱えてしまいます。
おそらくこの後に公開を控えている『五等分の花嫁』や『ゆるキャン△』あたりは5~10億くらいは軽く稼ぎ出すのではないかと思います。
正直アニオリ映画で稼ごうとするのは限界なのではないか、ストーリーやキャラクターを漫画や小説で知ることができない作品にポンっと1900円払ってくれる人がどの程度いるのだろうか。

アニオリ映画はどうしたらいい、だれか教えてくれーー!!!!

この記事が参加している募集

アニメ感想文

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。Twitterのシェア、サポートいただけると嬉しいです。