マガジンのカバー画像

#マーケティング 記事まとめ

1,374
#マーケティングのタグがついた記事を中心に 、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#マーケティング

post IDFA時代にアプリマーケターの仕事はこうなる

前回の記事『アプリマーケティングとiOS計測の歴史』で、SKANが爆誕したもののまだ『MMP + IDFA』に比べると機能が不十分で、今後どうなるのかな〜?ってところまで書きました。 この記事ではそこから少しだけ発展させた、SKANが登場してから現在までアプリマーケティングがどうなっているのか、今後何を考えながらマーケ活動を行うのがよいのか、を考察してみました。 前回より抽象度高めだけど、アプリマーケターとして目指すべき方向を知りたい方はぜひ読んでみてください。 一言で

十分に発達したマーケティングは、魔法と見分けがつかない

数日後、取引先との会食を控えているあなた。 お店選びには、絶対に失敗できません。 さて、どのようにしてお店を決めるでしょうか。 これまでに訪れた素敵なお店から選ぶ、百戦錬磨の会食マスターに相談する、グルメサイトの会食特集に目を通す、もしくはインスタグラムで検索する……。おそらく、いずれかのアクションを取るはずです。 人々は商品やサービスを購入する際、ほぼすべてのシーンで「中途半端な相見積もり」を取ります。あらゆる選択肢を比較検討して、ベストな「それ」を選ぶことはしなく

「地方ブランド」のための新商品開発マニュアルをつくりました。

私は現在、静岡市で株式会社HONEというマーケティング支援の会社を行なっています、代表の桜井と申します。 当社のミッションは「地方に骨のあるマーケティングを実装する」ことです。 マーケティングをただ学ぶだけで終わらせず、単発の実践だけにとどまらせず、中長期的に組織に実装することを目的に、全国の地方事業者さんのもとに直接伺い、お手伝いをさせていただいています。 基本はマーケティング領域を全方位でカバーしています。理念(MVV)・市場分析〜事業戦略・ブランド戦略・マーケティ

ABMを実践する企業が参考にすべき3つの海外記事

こんにちは!名生(ミョウ)です!今回はABMを実践する企業が参考にすべき3つの海外記事紹介します!ABMで成功するためのノウハウを獲得してください! ABMをどれくらいの期間継続すべきか?rollworksの調査によれば、 「ABMを1年以上やった会社が10%収益が増加、また19%が3割以上の収益増加を実現」しているそうです。 ABMは短期的ではなく、中長期で取り組むことで初めてメリットがあることが分かりますね! SMB領域への事業展開と比較して、効果が目に見えるのに時間

ようこそ、バーティカルSaaS【CADDi Drawer】のマーケティングへ

本noteの目的 現在、キャディでは「CADDi Drawer(キャディ ドロワー)」「CADDi Quote(キャディ クオート)」という2つの製造業特化型SaaSを事業として展開しています。 現在事業としては急拡大しており、この製造業というマーケットにおいてブリッツ・スケーリングを実現すべく、日夜奮闘しています。 事業全体で組織力強化を行っているのですが、なかでも事業成長においてはマーケティングやブランディングも非常に重要な戦略や機能を担っており、異業界出身者含め、採

データは分析しただけでは終わらない、仮説を結び付けてアクションに落とし込め:マーケターの本棚

世界中に数多あるマーケティング関連本。どれを読めばマーケティングが分かるようになるのか。何から読めばマーケティングを理解しやすいのかを見極めるのは大変困難です。 「いっそ、あのマーケターの本棚をのぞき見できたら良いのに……」 そんな願いを実現したのが、連載「マーケターの本棚」です。今回はさまざまな企業でマーケティングや広報を担当、現在はスマートニュースでデータアナリストを務める有野寛一(ありの・ひろかず)さんに、マーケティングやデータ分析を行なう上で感銘を受けた2冊を紹介

小さな旅館・民宿を立ち上げるためのマーケティング戦略書(事業計画サンプル付き)

こんにちはHinotoriの大﨑です。 このnoteでは下記のような人を対象にしています。 また宿のオーナーが誰でもできる戦略書にすべく、オーナー1人では実行不可能なことは記載しません。具体的にどのように進めるかを簡易に書いており更に詳しく知りたい方は株式会社Hinotori お問い合わせまたは大﨑へDM下さい。 旅館・民宿立ち上げにおけるマーケティング設計図上記を1つずつ丁寧に書いていきます。7500文字の解説になりますが、1項ずつご確認下さい。 0,自分たちはどんな

コンセプトとはなにか?

今の時代は、コンセプトが強い人ほど売れている ことは間違いないです。 そんな中でコンセプトとはなにか? とふと疑問に思ったんです。 ビジネスで使われる「コンセプト」は、 どのような顧客にどのような価値をどのようにして 提供するかといった、骨組み・構想を表します。 そんなことは知っているよ! コンセプトを知っている人にとっては、 当たり前ですよね!? 僕自身、その当たり前をもう一度疑問に持つこと から始めてみて、学び実践に落とし込んだんです。 今回は"コンセプトの作り

マーケターは自分の世界だけを生きるな -マーケティングにおける「憑依」論 -

こんにちは。株式会社Icraの鴻上です。 先日「マーケターが持つべき4つの姿勢」について書きました。 たくさん反応いただきありがとうございます! この中で客体の主観から考える「憑依の姿勢」が重要と書いたんですが、今回はそれについてもう少し深掘りして書いてみたいと思います。 「『顧客に憑依して考えろ』って言われても、どうやって考えたらいいかよくわからない!」っていう方の参考になれば嬉しいです。 前提として、「人はそれぞれ自分の世界を生きている」まず「憑依」する前に、前提

「ない」という観光資源

column vol.1181 今週に入って など、 “ゴールデンウィーク” というフレーズが飛び交っております。 …気が付けば、4月も残り1週間… 月日の流れる早さと、大型連休の気配を感じますね… GWの楽しみの1つが、やはり旅行でしょう。 コロナが5類になったのは、昨年の5月8日から。 ということは、コロナ以来、初の行動制限のないGWです。 恐らく、多くの方々が行き交うでしょうね。 そんな中で今、注目されている観光地があります。 …それは、「何もない場

押したくなる色はある?CVボタンの色の違いによるクリック率・コンバージョン率への影響

Webサイト上でユーザーをコンバージョンに導くCV(コンバージョン)ボタン。行動を喚起することから、CTA(Call To Action)とも呼ばれています。 ボタンの色はクリックやコンバージョンにどのような影響を与えるでしょうか?仮に「この色が最適解」というものがあれば、世の中のボタンはその色ばかりになっていることでしょう。 結論から言えば、ボタンを配置する場所や誘導する目的によって最適な色は変わってきます。しかし、A/Bテストにより場所・目的に応じた効果的な見せ方を検

マーケティング特化GPTを徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours 3位入賞作品】

前書き本記事では、2/27に開催されたGPTsハッカソン @GMO Yours で第3位に入賞したマーケティング特化GPT『マーケ調査するぞ』について解説していきます。 GPTを作成する背景や目的2/28のハッカソンで3位に入賞したGPTsについて開発背景とその機能などについて紹介させていただきます。 マーケティングの基本的な調査をするツール こちらのGPTsでは主にウェブ広告代理店や事業主のマーケターなど、プロモーション活動に従事する方向けに開発をしています。 マーケ

新人広報PRパーソンへ、PRストラテジストが伝えたい5つのこと

ようこそ、PRの世界へ! 新年度を迎え、新たに広報PRの仕事に就いた人も多いのではないだろうか。 PRの仕事は大変なことが多いけれども、同時にとても面白くてエキサイティングなのが醍醐味。僕はPRの専門家として、「X」(旧Twitter)でもよくPRについて投稿している。今回はその中でも過去に反応のよかった投稿を取り上げ、PRの仕事とはどうあるべきなのか解説してみよう。 この春からの新人PRパーソンだけでなく、(その上司や先輩になるであろう)バリバリと仕事をこなしている現役

『7,000タイプのバーチャル生活者を再現、博報堂が生成AIでマーケティングなど支援』~【web3&AI-テックビジネスのアイディアのタネ】2024.4.7

「先進テックで未来の生活はもっと良くなる!」と信じて、Web3・AI・ガジェットなどのデイリーニュースから毎日ひとつピックアップしてご紹介しています。 新規ビジネスのアイディアのタネがほしい方、未来を想像してワクワクしたい方、読んでちょっといいなと思った方、ぜひフォロー・高評価よろしくお願いします! ■7,000タイプのバーチャル生活者を再現、博報堂が生成AIでマーケティングなど支援ChatGPTでAIと会話できるようになりました。 上手に使うためには、先にプロンプトで