見出し画像

アトツギ思考 / アトツギシンキングの目次

アトツギによるアトツギのためのブログ→アトツギ思考 / アトツギシンキングですが、目標の4分の1(25本)を超えてきたので、「中間まとめ」として整理してみます。

初めて「アトツギ思考」を読む方は、目次代わりに使ってもらえたら嬉しいです。タイトル見て気になった記事だけ読むのでOKかと。「あぁ、悩んでいたのは自分だけじゃないんだなぁ」とホッとしてもらえれば嬉しいです。

(大項目ごとの順番は、記事の「スキ」の数順にしてみました。)

1. マインドセット

アトツギに共通するであろう心構えについて書いています。これが答えというよりは、論点を共有しているイメージです。
「年上の部下」の信頼を如何に得るか?
会社は未来からの預かりもの
アトツギの時間軸
アトツギは「鉄の下駄」を履いている
アトツギよ、コテンに学ぼう
一代一事業
社長適齢期っていつ?
「他社で修行をすべきか?」問題
「英知、勇気、情熱を与えたまえ」ある女性アトツギの祈り
アトツギよ、胸を張っていこう!!

2. 親子関係

先代との関係性について書いています。親子の対立をいかに回避するかや、子どもの教育についてなど。これも答えというよりは、こういう親子関係もあるよって感じです。おたがい「持って他山の石」にしましょう。
親父の言葉(就活編)
親子喧嘩は犬も食わない
親子で一緒にご飯を食べるか問題
子どもに感謝される株のお話
次男の教育
「親父の葬式」を覚悟する
トップシークレットっていうのは、トップにシークレットって意味だから(笑)

3. アトツギの仕事

マインドセットよりはもう少し実践的で具体的な、アトツギならではのお仕事について書いています。新しく会社立ち上げた方が楽なんじゃないか…と思われたりするのは、この辺りが問題かもしれませんね。
給料の決め方
家業の地雷…それは就業規則
100年企業のミッションあるある
遺言を書くのが、社長の最初の仕事
お茶くみに潜む闇
伝説の発掘と再解釈

4. アトツギ視点で見る◯◯

一般的なコンテンツも、アトツギ視点で見ると「こんな面白いところあるよ」という攻めた記事です(笑)ちょっとムリヤリ感あるかもですが、ご笑覧ください。
「そうだ 京都、行こう」アトツギ視点で見る座禅の効用
アトツギ視点で見る「風の谷のナウシカ」
アトツギ視点で見る「サグラダ・ファミリア」
アトツギ視点で見る「ディナーラッシュ」

5. アトツギ選書

アトツギ系の本のご紹介です。いくつか途中読みの本もあるので、今後増やしていければ…
アトツギ選書「変わる事業承継」(森・濵田松本法律事務所)
アトツギ選書「ホールディング経営はなぜ事業承継の最強メソッドなのか」(中畑悟)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?