見出し画像

小中と無事乗り越えて巣立ちの日 輝く空へいざ飛び立たん

私事で恐縮ですが、息子が無事に義務教育を修了致しました。まだまだ保護者としての責任は続きますが、ひとつの節目に来た感があります。
続いて高校生活が始まる訳ですが、3年間、楽しくトラブルなく過ごしてくれたらなと思っています。

さて、その卒業式ですが、世間を賑わせているアレのお陰で、当初は生徒のみの無観客試合ならぬ無観客授与式になる勢いでしたが、各所御尽力頂いた結果、保護者の参列が可能となりました。

とはいえまだ収束した訳ではございませんので、式開催にあたり、

・来賓や在校生は不参加
・各家庭出席は2名まで
・全員マスク必須
・会場への入場時、退場時に手洗いおよび消毒実施
・1時間以内に終了させること

…とまあ、なかなかの制限の中の開催となりました。

1時間以内という制約から、卒業証書の授与は代表だけとかかしら?などと思っていたのですが、こどものハレの日、授与は外せなかったようで、式の半分位は卒業証書授与に充てられ、全ての卒業生の名前が呼ばれました。やっぱり我が子の名前を読み上げられる瞬間、元気よく返事が返ってきた瞬間は、出来の悪い息子ですけども、込み上げるものがございますねw

本来壇上から話される予定であっだろう来賓の祝辞は、受付で印刷されたものが配布されました。
卒業式の定番とも言える在校生との送辞と答辞は、在校生不在の為、卒業生からの謝辞的なものになりまして。式開始前に学年主任からの話で「休校中のため、会場設営は教職員のみで行った」と聞いたことを咄嗟に盛り込むなど、さすがもうすぐ高校生になるのね、と成長を感じるひとコマもありました。

異例の対応とのことでしたが、今後もこれで良いんじゃない?って思う位、無駄のない卒業式だったと思います。

■■■

「うたよみん」というサイトで気が向いた時に三十一文字書いてます。その時想った言葉を紡ぐだけのスタイルです。趣味ゴトは気楽にやるのです。


サポートをお願いします!頂いたサポートで、テトぐるみ(1284円(税抜)/1個)を買っていきます。目指せテトぐるみ100個!!