見出し画像

物語を作り、手放す。

少し前の自分を振り返ったり、
今の自分を俯瞰して見たときに思うのが

「ひとは自分を守るために、物語を作ってしまう」

ということだ。

先日読んだ「傲慢と善良」では、
婚活がうまくいかなかったことの理由として、当人が
「自分は個性的すぎるからうまくいかなかった」とか
「自分の容姿が良すぎるから、近寄りがたく思われてしまう」といった
物語を作ることで心を守ることはとても重要だ、という件があった。
(本がすでに手元にないので、うろ覚えだけれど)

また、「私の解放日誌」(韓国ドラマ)では、
内向的で孤独で、人生で満たされたことがないと感じている主人公女性が
物語終盤で
「実家で昔の日記を読んで驚いたわ
 記憶の中の自分とは
 全然違ったから
 協調性がなくて誰にも熱い感情を抱けない
 存在感の薄い子だと思ってたけど
 日記では大はしゃぎしてた
 ”この子も あの子も だから好き”と
 熱い子どもだった」
と語る。

わたし自身は昔から
自分の気持ちを話すことが得意ではなくて、それを
「子供の頃から母がわたしの気持ちを聞いてくれたことがないから」
という物語を作り、さらには
「わたしは話すより聞く方が好きなのだ」
とキャラまで作っていた。

だから、今学んでいるヒューマンデザインで「喉センター」が白く、そのせいで自分の気持ちや考えをスムーズに表現しにくい傾向にあると知ったとき、ホッとした。

ただ単にそういう個性だったのだ。
それを自分の弱点とジャッジし、責められないように物語を作る必要はなかったのだ。

そこで、わたしは物語をひとつ手放すことができた。
手放して気づく。その物語を作り、キープし続けることにどれほどエネルギーを使っていたのか。
手放すとただ決めるだけで、首から肩へのこわばりがほんの少し緩むのを感じる。

きっとわたしは他にもたくさんの物語をためこんでいる。
これからも新しい物語を作るんだろう。
だけど、時期がきたらそれを手放そう。あっさりと、執着せずに。
それはわたしのようで、わたしでないものなのだ。


サポートいただけると、とっても嬉しいです!いただいたサポートは、良きエネルギーとして循環するよう、素敵なことに使わせていただきます。