見出し画像

マネジメントを楽にし、自立的な組織をつくるポイントとは?

こんばんは。
中野祐治です。

今回読んだ本の紹介です♪

ゆるリーダーシップ
渡邊幸洋 著



●臆病社長がたどり着いた「ゆるリーダーシップ」

著者は北海道にある社員20名ほどの製造業の経営者。27年間ほぼ赤字続きのときに会社を引き継ぎ、業績を改善させるために改善策を強制的に実行。

業績は徐々に改善していったが、「やり方についていけない」と、立て続けに退職者が出た。

改めて「業績を大事にしながら、社員を大切にする」と決意し、社員の声を聞くことを徹してきました。

すると改善どころか売り上げは2倍になり、業績が上がっていったのです!

このことから気づいたのは、全力で会社を引っ張るだけがリーダーシップではなく、「ゆるリーダーシップ」というマネジメントスタイルもあるということです。

●「ゆるリーダーシップ」に必要なマインドセット

「ゆるリーダーシップ」を成立させるために、リーダーが守りたい5つの考え方があります。

①部下の考えを尊重する

考えを尊重するときは、リーダー個人の価値観は捨てること。

②失敗を推奨する

この場合の失敗の推奨とは、成功ではなく、挑戦することのハードルを下げることが目的です。

③完璧を目指さない

完璧を目指すことで、心の余裕がなくなるのを避けたいからです。

④経営理念をぶらさない

経営理念は、会社の存在意義やなんのために?というものを表しているものです。会社に所属する人の考え方や行動の基準になります。

⑤成果を出すことは必須

業績を上げれて、はじめて人を大切にすることができます。人を大切にしないリーダーは淘汰されるし、成果を出せないリーダーも淘汰されます。

●信頼関係の土台は「ちょうどいい距離感」

リーダーが部下との信頼関係を築くために必要になるのは、「ちょうどいい距離感」です。

それには部下とつかず離れずの距離を取ることが重要です。

距離を取りすぎても信頼関係は築けません。

部下が困ったときに、「困った」と声をかけられる距離にリーダーがいることが重要です。

そして部下が声をかけてくるまでは、リーダーは干渉しません。部下に何も求めません。

その役割で果たすべき業務をこなしていればOKです。

●マネジメントを楽にするために「やめる」こと

結論から言います。マネジメント業務を辞めてしまいましょう。単純にやることが減るため、楽になります。

マネジメント業務には、部下の目標設定、部下の評価、部下の行動管理などたくさんあります。

しかし、その業務、どのくらい効果がありますか?

そのマネジメント業務をすることの負担に対して、どのくらい効果を得られていますか?

「ゆるリーダーシップ」を実現するためにも、少し無理矢理に感じるかもしれませんが、一度マネジメント業務をやめてみることを提案します。

続きは本書で♪

下記に本著のリンクを貼っておきますヽ(・∀・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?