まえこ

対話が大好きな福岡の社会人です! 友人と対話ユニット「わずだff」を組んで活動していま…

まえこ

対話が大好きな福岡の社会人です! 友人と対話ユニット「わずだff」を組んで活動しています!https://linktr.ee/wazuda

最近の記事

自己受容について

最近「自己受容」についてよく考える。 自分のありのままを受け入れること、なんだけど、ありのままでいいじゃん!ってなったら、成長が止まってしまうんじゃないかって思っていた。 私は仕事を始めてから自分の欠点がやけに目について「自己否定」するようになっていた。 誰かから何か言われたわけでもないのに、勝手に「仕事できない=ダメなこと」と決めつけて自分を責めていた。 仕事ができなくたっていい。 なんなら仕事が嫌だと思っている自分すら認めてあげる。 自分は生きているだけで価値があるか

    • 「役に立つ」って何?

      NHKの番組「toi-toi」を観た。ある人が心の奥底に抱いてきた「問い」を、みんなで考えてみようという番組。 今回のテーマは「役に立つとは?」。 仕事でミスをした時などに「私は役に立っていないのではないか」と悲観的になることがたまにある。しかし、ポジティブに捉えると、上司が私にミスを伝える際に、ミスをしないようにしよう、と思えるかもしれない。 番組内で「"役に立つ"は"時間差"」という言葉が印象的だった。吃音カフェを開き始めて時間が経ってから「優柔不断でメニューを決めき

      • 2024年の目標

        あけましておめでとうございます。 「一年の計は元旦にあり」ということで、今日は2024年の目標について考えました。 ずばり、目標は「ウェルビーイングの高い1年を送る」ことです。 今年1年を振り返って、「幸せ」について考える機会がとても多かったことから、私の人生のメインテーマは「ウェルビーイング」であるということに気づきました。 ゆくゆくはウェルビーイングという概念について深く学び、社会に還元したいところなのですが、自分自身のウェルビーイングについて考えないことには深めよう

        • ありがとう、2023年

          あっという間だったけど、一歩一歩成長できたし、感謝の多い1年だった。 社会人1年目ということで、大学の時とは違って責任が伴うこと、思ってた以上に想像通りに事が運ばずに自分自身にモヤモヤする事が多かった。決して楽しいことだけではなく、むしろ悩むことの方が1年だったかもしれない。 きついけど、モヤモヤをほったらかしにせずに勇気を持って向き合うことで、成長できることに気づけた。 気づかせてくれた人が近くにいたこと、本当に感謝しかない。 来年もたくさん悩むと思う。いっぱいモヤモ

        自己受容について

          ウェルビーイングを探す旅

          午前中はタノシニアンのオンラインイベントに参加し、家でできるプチ禊について、禊導師、祈祷師の宗法さんに教えていただきました。あまりに簡単な方法でモヤモヤを解消することができるということで、日常に取り入れていきたいと感じた1時間でした。 午後からは、LAP生に誘われて、四箇田団地にあるコミュニティスペース「しかたの茶の間」で行われたクリスマスパーティーに参加しました。 運営団体の「NPO法人なごみの家」の宮川代表ともお話させていただいたのですが、当事者の気持ちに寄り添って活動

          ウェルビーイングを探す旅

          【LAP第8期】自然の摂理単元復習

          講義内容事前課題の発表では「意識改革」「できるところから」という意見が多かったけれど、もはや環境問題は取り返しのつかないところまで来ている。 30年この活動をやっているのに、いまだに9割が焼却されているという絶望。 みんな忙しい中でも取り組めること、選択肢を増やすことが大事。 そのために、都市部から循環生活を作るべく、バッグ型コンポストを開発。 ネイチャー・ポジティブな暮らしを実現し、グリーンジョブの創出を目指す。 香住ヶ丘にコミュニティガーデンを作るべく、ゴミを拾った

          【LAP第8期】自然の摂理単元復習

          【LAP第8期】経済単元復習

          チームの事前課題 Aチーム 「地方創生で起こっていることは何か?」 地域の差 企業・行政の差 熱量の差 これからみんなで変えていくのSA! Bチーム 「寄付つき自動販売機とは何か?」 無人での啓発活動やその認知の可能性を持つが、ハードの側面から考えてまだまだ改善の余地のある寄付手段。 Cチーム 「地方創生で起こっていることは何か?」 地方自治体が各地域の魅力のPRに成功している事例も存在するが依然地方の転出数が転入数を上回っている。 Dチーム 「ふるさと納税の

          【LAP第8期】経済単元復習

          【LAP第8期】オンラインミート②事前準備

          1)LAPでの学び・気づきなど【1】9月16日(土)17日(日)経済単元  <「アンラーン」の大切さ> 何も疑問を抱かずにモヤモヤを感じずに過ごしたら、一見楽で快適かもしれないけれど、社会を疑う、自分自身にも疑うことで、新たな社会のあり方、自分自身のありたい姿が見えて、むしろ前向きに過ごしていける気がした。 【2】10月1日(日)自然の摂理単元 <自分事として即行動> 環境問題は切迫している問題で、悠長にしている場合ではないということを理解し、自分事として考え行動するこ

          【LAP第8期】オンラインミート②事前準備

          【LAP第8期】特別講義復習

          生い立ちと社会問題 ・鉄砲玉を囲う暴走族とかはまだ繋がり(義理人情・愛)があるからまだマシだが、今は暴走族から闇バイトにとってかわっており、大問題になっている。 ・友達親子・・・子供がよくなったとよく評価する大人が多いが、若者の生存戦略として親と仲良くしていないといけなくなった。アダルトチルドレンが増えたのはこのせい? ・たてこもり 暴対法のあおりを受けて、社会との繋がりを失った元構成員の高齢者が起こした事件 綺麗すぎる社会・治安が良すぎる社会って副作用が大きい? ・

          【LAP第8期】特別講義復習

          【LAP8期】芸術単元復習

          久しぶりの投稿です🌱 忘れないうちにと思い、講義の順番が前後しますが復習記事を書いたので共有します! 古賀さんのお話・シリコンバレーのVCの中でもトップベンチャーの創業者2人がフォーラムの九州台湾クリエイティブウィークというイベントに登壇してくれた。ユニコーンを多数輩出している。一人でもいいからすごいと思う人を九州から贈呈してほしい。衝撃的な出会いだった。自分が見たことのない景色を見ることができるのはありがたいが、行き過ぎた資本主義に対する疑問と折り合えるだろうかという気持

          【LAP8期】芸術単元復習

          「なりたい姿」について考えた

          ふと新聞を読んでいた時に、「物語思考」という本の広告を目にした私。 自己分析をするんじゃなくて、なりたいキャラ設定をする、という今までにない発想の転換になるほど!と思った私。 「WISHリスト」を書こう!とかやりたいことを見つけよう!とかは実践してきたけど、「なりたい自分」って今まで真剣に考えたことなかったな〜と思ったので、この機会になりたい自分像を10個考えてみることにしました! ① 朝に強くなりたい 生理というものが始まってから貧血の私、朝からスッキリ✨というものを経

          「なりたい姿」について考えた

          【LAP第8期】自然の摂理単元予習

          持続可能性とは?持続可能性の定義をまずは調べてみました! 最近よく耳にする「誰も取り残さない社会」を世代を超えて実現することが、持続可能性を実現することなのかな?と考えました! わたしたちは何をすべきか①環境に配慮した商品を買う SNSなどで調べていると様々なエシカル商品が出てきます。身の回りのもの全部をすぐに変えるのは難しいですが、必要に迫られて物を購入しようと思った時に、「なるべく環境に優しい商品はないかな?」と調べてから買うようにすることから始めるといいのかなと思

          【LAP第8期】自然の摂理単元予習

          【LAP第8期】経済単元予習

          Q1.:討論と対話の違い・討論・・・特定の問題の「是非」を話し合い、どちらが正しいか結論を決める。立場が変わることはない。 ・対話・・・何が正しいかどうかは関係なく、テーマを深めるために話し合う。立場が途中で変わってもよい。 Q2-1:寄付付き自動販売機とは何か?定義 自動販売機の売上げ1本ごとに、希望する団体へ寄付をすることができる自動販売機のこと。 (特定非営利活動法人寄付型自動販売機普及協会HPよりhttp://kjf.or.jp/landingpage.html

          【LAP第8期】経済単元予習

          「幸せ」って何だろう?

          私が最近よく考えるテーマは、ずばり「幸せ」です。 よく「みんな幸せになるために生きている」という言葉を耳にしたり、幸せになるためのHOW TOをまとめた動画などをよく目にすることが多いのですが、 「幸せな状態」になるってどういうことなんだろう?と疑問を感じています。 お金持ちでも幸せを感じていない人もいますし、難病を患っていても幸せを感じている人もいます。 幸せになり得そうな要件をスタンプラリーのように集めていくことは、むしろ幸せから遠ざかっていってしまっているのかも、と

          「幸せ」って何だろう?

          【LAP】 オンラインミート 6~8月の振り返り

          1)LAPでの学び・気づきなど【1】6月4日(日)オリエンテーション <リフレクション=前向きな実践> ・リフレクションは前向きに自分の進みたい道に向かうために重要。 ・LAPでの学びの質をより高めたいと思う気持ちを大切にしたいと思った。 ・チームを持っていないからこそ、全体をしっかり見ていきたい。 【2】7月2日(日)ジェンダー単元 <モヤモヤは成長への第一歩> ・自分は特権がある方で、知らぬ間に誰かを傷つけてしまっているかもしれない、と感じた。 ・わかりやすい二項対

          【LAP】 オンラインミート 6~8月の振り返り

          ディズニーとUSJの違い

          みなさん、こんにちは!まえこです! 今日は、私がアシスタントをしているLAP第8期のコンピュータサイエンス単元の講義中に出てきた問い「ディズニーとUSJの違い」について考察していきたいと思います。 「数字で表せない価値」についてコンピュータサイエンス単元の事前課題で、「スタバのように数字で表せない価値をもつ施設をあげなさい」という問いがありました。「ディズニー」と答えるチームが多かったのが印象的でした。 ディズニーとよく比較される「USJ」も、違った数字で表せない価値が

          ディズニーとUSJの違い